ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/12/13(金) 11:20:17 

    「高学歴でも低賃金の仕事」にしか就けない、学位インフレの現実 米国 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    「高学歴でも低賃金の仕事」にしか就けない、学位インフレの現実 米国 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    高等教育の目指すところは、新しい発想や技能を学生の身につけさせ、より高収入の仕事に就ける道を開くことである。多くの学生がこの夢を実現する。だが、それはすべての学生の身に起こるわけではない。


    大卒者の割合が年々増加するにつれ、せっかく大学で学んだにもかかわらず、従来は大学教育を受けていない人々が従事していた職業にしか就けず、給与額も低いままという卒業生が増えている。


    大学に進学したにもかかわらず大卒レベルを大きく下回る給与額の仕事にしか就けなかった卒業生は、負担した学費を十分に回収できないおそれがある。平均的にみて大学進学は依然として「経済的に見合う」進路だが、一部の学生は投資のリターンを得られていない。その結果、学生ローンの返済に苦労する人が増え、「もはや大学には価値がない」という認識を助長している。

    +45

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/13(金) 11:22:51 

    >>1
    インド版で同じニュース見たけど?

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/13(金) 11:23:38 

    >>1
    教育が施されれば幸せになれるという幻想の末路

    日本人が全員大学行くのと同じ

    +41

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/13(金) 11:40:41 

    >>1
    大学卒業したからって仕事ができる人とは限らんからな 大卒でも本当に使えない人もいるし

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/13(金) 11:46:49 

    >>1
    まぁ文系の学位なんて何なのかもよく分からんし
    通信講座の資格並みってイメージ

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2024/12/13(金) 12:17:13 

    >>1
    日本もそうなっていく(既にそうなってきている)かもしれないけど、だからと言って「あえて」大学に進学しないという選択肢はないよね

    大卒で低賃金の仕事にしか就けない人が増えているとしても、その分中卒高卒で高賃金の仕事に就く人が増えている訳じゃないし

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/13(金) 12:46:11 

    >>1
    私は中学生の時に
    大学行っても大した年収貰えないし、通勤ラッシュきついし、将来の保証もない事に気づいて独学で起業した
    こういうニュースを見ると自己判断が正しかったと認識できる

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/13(金) 13:22:13 

    >>1
    資本主義っていうのは金持ちがお金で奴隷を作るシステムだから結局奴隷がいなくなるわけにはいかないんだよ
    勝者がいれば必ず敗者がいる
    みんな大学行くならその中から選別されるだけ

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/13(金) 23:49:36 

    >>1
    アメリカは日本みたいに新卒至上主義じゃないから何のスキルもないただ大学を卒業しただけの新卒よりも、何かわかりやすくスキルを持ってる中途の方が就職に強い
    有名大学卒業しても就職が決まって無くてマクドナルドで働くとかザラ
    バイトしながら無給インターンとかで潜り込んでとにかくスキルや実績を付けて就活していくしかないんだってさ

    +4

    -1