ガールズちゃんねる

料理初心者で日常的な料理ができない

124コメント2024/12/17(火) 04:15

  • 1. 匿名 2024/12/13(金) 09:40:04 

    ずっと実家暮らしですが、自炊の習慣が無く流石にこのままじゃまずいなと思い料理を始めたいです。

    現状のレベルは、料理するぞ!というよりは、イベント的なノリで無性に食べたくなった物のレシピを見れば時間がかかるけどなんとかできるといった具合です。
    料理をする習慣がないので何から作り始めれば良いのかわかりません。食べたい物も浮かびません。

    作ったことがあるのは以下のものです。
    ・土鍋で炊くご飯
    ・トマトで作るトマトパスタ
    ・てごねぱん
    ・手打ちうどん
    ・ひじき、切り干し大根
    ・蓮根のはさみ揚げ
    ・アスパラに豚肉巻いたやつ
    ・卵焼き
    ・野菜炒め
    ・オムライス
    ・ラタトゥイユ
    ・ポトフ、味噌汁

    有り合わせでササッと作ったり、自分で献立を考えたり、レシピを見なくても作れる人に憧れます。
    レパートリーが増えるまでひたすら作って習慣化するしかないのでしょうか?

    +35

    -5

  • 4. 匿名 2024/12/13(金) 09:41:05 

    >>1
    ネットでレシピ検索したり、youtubeで料理動画見たりしてますよ。レパートリーは格段に増えました!本よりも動画の方がありがたい。

    +9

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/13(金) 09:41:52 

    >>1
    味噌汁と卵焼きからはじめるのおすすめ!
    ご飯炊いて味噌汁と卵焼きがあればなんとかなる!

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/13(金) 09:42:47 

    >>1
    ご飯に納豆と生卵と鰹節と刻みネギに醤油垂らして食え
    ド下手でも出来る

    +0

    -3

  • 23. 匿名 2024/12/13(金) 09:43:22 

    >>1
    > てごねぱん
    > 手打ちうどん

    ハードな料理は得意そう笑

    +51

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/13(金) 09:44:24 

    >>1
    1週間夕飯を作ってみたら?
    簡単でいいから
    焼き魚や煮物みたいな感じで

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/13(金) 09:46:58 

    >>1
    そこにあげたメニューをレシピとか見ずにもう何度か自分の感覚で作ってみたらいいよ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/13(金) 09:48:00 

    >>1
    私専業主婦で料理に時間割けるけど、てごねぱん、手打ちうどん、蓮根挟み揚げはやったことないわw
    凄いね、手間かかって難しそうな料理作れるなんて
    本当凄い

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/13(金) 09:50:28 

    >>1
    親に教えてもらったら?
    休日は一緒にやるようにするとか
    まずは見て学ぶ、メモするのがいいと思う

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/13(金) 09:53:14 

    >>1
    ポトフ味噌汁野菜炒め以外は
    初心者向けではないよね

    粉からうどんやら主婦の皆さんも
    作る人は少ないと思うなあ

    趣味の域ならどんどんチャレンジすればいいと思う

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/13(金) 09:54:31 

    >>1
    実家暮らしなら普段はご家族が食材買ってご飯作ってくれるんでしょ?
    料理しようと思った時に冷蔵庫を覗いて入ってる食材で作ってみると良いよ。
    入ってる食材で何が作れるかピンと来なかったら普段料理してくれてるご家族に相談してみると教えてくれると思う。
    繰り返して行けばレシピになってない名もない家庭料理を適当に作れるようになるよ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/13(金) 09:56:55 

    >>1
    例えばだけど、うちの昨日の晩御飯は
    厚揚げとキノコのみぞれ煮
    ワカメと白ネギの味噌汁
    長芋と豚肉の炒め物
    きゅうりの酢の物
    ご飯

    だったんだけど、冷蔵庫の残り使っただけで全部何も見ず適当にやってる
    なぜ適当にできるのかというと、経験数です
    あとは、作るものを決めてスーパーで買い物するのではなく、安い食材を買ってそれから何を作るか決める
    過去に似たようなの作ってて、今回はこの材料をこれにしてみよう、とか、何度も作ってるから大体このくらいの量でしょ、とか、この食材ならこの味付けが合う、とかわかってくる
    美味しくない材料と調味料入れなかったら、まずくならない

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/13(金) 10:04:17 

    >>1
    結構出来るほうだと思うよ
    ハンバーグとか唐揚げとか誰でも喜んでくれそうなメニューを練習しておくといい
    献立はメインを決める→それに合うスープを考える→副菜で考えれば大丈夫

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/13(金) 10:05:58 

    >>1
    やっぱ実際に買い物が面倒であるものでなんとかするか…っていう状況を繰り返さないとできるようにはならないと思う。
    私も実家でベーグル焼いたりケーキ作ったり、手の混んだものはレシピ見て作れたタイプ。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/13(金) 10:10:53 

    >>1
    慣れるまで作るしかない
    時間かけてパンまでつくれるなら
    時間かけて冷凍の作り置きを何種類か作ってみたらどうかな?
    食べたい時に焼くだけにしておけば料理のハードル下がるし

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/13(金) 10:13:03 

    >>1
    実家暮らしでいつもお母さんに作ってもらっているのかな?休日にお母さんの献立を再現するのもいいかも。家族が好きな物だろうから

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/13(金) 10:15:56 

    >>1
    インスタや料理本で一汁三菜の献立を見ていくのがいいと思う。献立を決めて買い出しして作り、残りはあるもので何が出来ないか考える。そうやって慣れていくんじゃないかな

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/13(金) 10:18:04 

    >>1
    まず初心者用の料理本レシピを一通り作ればレベルアップするよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/13(金) 10:25:27 

    >>1
    え?全然問題なくない?私毎日料理するけどマジで何食べたいかわからん時多いよ。家族にリクエスト聞いたり、tiktokの料理動画あげてる人の参考にしたり。あと冷蔵庫にある材料で作れるもん調べたらしてる

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/13(金) 10:29:25 

    >>1
    食べたいもの無いの?
    食いしん坊だから食べたいもの作ってレパートリー増やしたよ。
    作り始めたはいいけど、かなり手間かかるやつと分かって絶望する瞬間とかあるよw

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/13(金) 10:37:33 

    >>1
    別に一人暮らししろ!ってことではないんだけど、必要に迫られないとなかなかできないってのはあるのかも
    わたし高齢実家暮らしだけど両親共働きで小学生のときから料理してたから、逆にレシピ見て作ることが最近までほとんどなかった
    今はネットでレシピいくらでも見れるから、とりあえずはいろんなもの作ってみて慣れるしかないんじゃないかなーと思うけどね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/13(金) 10:48:28 

    >>1
    私はAIに残ってる食材で出来るレシピ聞いてるよ。
    気分じゃ無かったら中華っぽいのは?とか追加で聞いてるよ
    copilot語り口も優しくて好き

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/13(金) 11:04:19 

    >>1
    美味しそう〜

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/13(金) 11:55:29 

    >>1
    いきなりいろんな調味料に手を出すと使わなくなってからがしんどいよ。まずはしょうゆ、みりん、酒でなんとかなるレシピから。慣れてきたらそこから派生していくといいよ。塩系は素材の良し悪しわかるし、奥深いからまずは上記から。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/13(金) 12:26:47 

    >>1
    すごい。手間がかかるのが多いね。

    子供の頃から料理手伝わされたり作ったりしてたけど、親も計量しなかったし、普段料理はレシピ見て作ることもなかったので計量しないです。
    肉じゃがも野菜炒めも煮魚も味見しながら決めていく感じ。材料の多い少ないでも、目分量と舌でこれくらいかなって適当にやってます。家族に不満を言われたことないのでセーフかな。
    ほんとはレシピ通りに作るのが正解なんだろうけど。
    雑だな、自分。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/13(金) 18:32:06 

    >>1
    醤油、砂糖、みりん使えば大体何でもおいしくできる。その量を感覚的に覚えてみたら?それに馴れたら他の調味料足していく。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/13(金) 20:15:52 

    >>1さん、すごいと思う!
    私、結婚してるけど、鍋→野菜炒め→お好み焼き→餃子→ハンバーグ→鍋→野菜炒め…たまにすき焼き、この無限ループだよ
    夫と二人暮らしだし、それで充分
    他のもの食べたかったら夫が作れば良い
    大人なんだから

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/14(土) 08:11:31 

    >>1
    取り敢えずご飯炊けて味噌汁作れればOK。
    そして味噌汁も面倒、苦手ならフリーズドライのとか具だくさんでおすすめ。
    おかずは栄養とりやすいカレーとか野菜炒めとか練習には良いんじゃないかなー。
    魚とかハードル高い?から慣れるまではお総菜に頼るとか。
    あと玉子料理は練習しとくと個人的には良いと思う。
    (玉子焼とかスクランブルエッグとか)

    +2

    -0

関連キーワード