ガールズちゃんねる
  • 34. 匿名 2024/12/12(木) 11:18:29 

    >>3
    じゃあ目の色が日本人と似たような茶色の白人は明るいキッチンなのかな?

    +160

    -5

  • 41. 匿名 2024/12/12(木) 11:19:28 

    >>3
    私もこれが関係してるかと思った

    +221

    -4

  • 47. 匿名 2024/12/12(木) 11:20:00 

    >>3
    そうなんだ。

    +93

    -3

  • 68. 匿名 2024/12/12(木) 11:24:41 

    >>3
    単純にケチ寄りな人が多いってだけかと
    アメリカにいたら金髪碧眼の白人もガンガン明るくしてじゃんじゃん燃料使うよ

    +27

    -39

  • 91. 匿名 2024/12/12(木) 11:30:44 

    >>3
    色素薄い外国人は焚き火で読書できるけど、日本人には無理ってXで見たよ
    私なんか年取るごとに明るさを求めるようになってるのに…

    +352

    -6

  • 110. 匿名 2024/12/12(木) 11:36:16 

    >>3
    外国って証明は天井に付けないで間接照明がメインなんだよね

    +134

    -4

  • 116. 匿名 2024/12/12(木) 11:38:49 

    >>3
    こういうの見るとやっぱり同じ文化で育った同じ人種と一緒にいるのが正しいというか、自然なことなんだと思わされる。
    肉体の作りの違いはどうしたって埋められないもん

    +384

    -9

  • 121. 匿名 2024/12/12(木) 11:41:49 

    >>3
    うちの旦那がグリーンアイで、家の照明が明るすぎるって言ってる。
    スマホもブラック背景で輝度低め設定、夏の外出はグラサン必須。
    やっぱり日本人の黒目とは光への耐性が全然違う。

    +306

    -5

  • 124. 匿名 2024/12/12(木) 11:45:09 

    >>3
    青や緑の人はわかるけど、濃い茶色の瞳はどうなんだろう

    +65

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/12(木) 11:47:30 

    >>3
    日本みたいに電気つけてるとまぶしいんだろうね

    +72

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/12(木) 11:58:32 

    >>3
    外国人に老眼ないのかな

    +1

    -9

  • 152. 匿名 2024/12/12(木) 12:08:04 

    >>3
    日本の照明って外国人からしたら明るすぎて眩しいらしいね
    フランスだったかな、明るすぎる照明は目が悪くなるって日本と真逆のことが言われてれるって

    +124

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/12(木) 12:10:05 

    >>3
    なるほど!!すごい速さで目から鱗

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/12(木) 12:32:29 

    >>3
    私も目が薄い茶色なんだけど、テレビやタブレットの白っぽい明るさは目が痛くなるから調整してある
    歯医者とか眼科でライトあてられると眩しくて目が開かないしカーテンも年中閉めっぱなし

    でも白熱灯のほうが目が覚めるし、やる気は出るよね

    +70

    -5

  • 173. 匿名 2024/12/12(木) 12:36:45 

    >>3
    私の旦那は目が真っ黒、私は薄い茶色だけど、旦那の希望で >>1 みたいな暗い部屋で過ごしてる。
    食事もおいしく感じない。イライラするよ。

    +53

    -3

  • 180. 匿名 2024/12/12(木) 12:54:26 

    >>3
    この明るさでぶつけたり転けたりしないのすごいね
    今日、電気つけずに降りて階段ふみはずしたよ

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2024/12/12(木) 13:20:49 

    >>3
    色素が薄い人種なんて極一部だよw
    ほとんどの人間は色素が濃いから恥ずかしい知識披露しない

    +5

    -19

  • 200. 匿名 2024/12/12(木) 13:42:25 

    >>3
    海外ドラマも暗すぎて何が起きてるのかよく分からない時があるけど、外国人は色素が薄いから問題なく見えてるって聞いたことある

    +72

    -3

  • 216. 匿名 2024/12/12(木) 14:44:47 

    >>3
    眼科医が言ってた
    サングラス率が高いのも同じ理由

    +48

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/12(木) 15:01:09 

    >>3外国人じゃないけど私もこれだ。明るい職場とか店内とか目が疲れるし昼光色?みたいな青白い明るさが特に苦手。オレンジ系がいい

    +58

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/12(木) 15:12:30 

    >>3
    これ前にネットで見たわ!だから日本人が外国の映画やドラマの暗いシーンが暗すぎない?見えない!ってなるって。邦画は薄暗い気がするけど笑

    +76

    -1

  • 228. 匿名 2024/12/12(木) 15:50:31 

    >>3
    天然サングラスの濃い瞳とは眩しさが違うんだろうね。
    映画館なんてほんと真っ暗。上映してない時間帯でも移動が怖いレベル。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/12(木) 20:26:42 

    >>3
    ホテルの照明は外国の人に合わせてあるんだよね

    +16

    -1

  • 258. 匿名 2024/12/12(木) 20:32:51 

    >>3
    アメリカ人だけどこれは本当です。
    白い電気?とか日光とか本当に眩しい。
    目が疲れます。
    とてもストレスで疲れます。

    +48

    -1

  • 273. 匿名 2024/12/12(木) 23:00:05 

    >>3
    だからか!
    田舎の街灯ついてない闇の中でも、歩いてるのが誰か分かるの凄すぎと思ってた

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/12(木) 23:23:43 

    >>3イギリスって曇り空ばかりというよね
    日本人にはきついけど、イギリス人は平気なんだろうね

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2024/12/12(木) 23:31:26 

    >>3
    これはある
    ドイツに住んでたけど夜の街灯がオレンジの暗いライトで真っ黒な瞳なのでめちゃくちゃ暗くて見えずらかった
    白人レベルの茶色ならまぁほどよいんだろうなと

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2024/12/13(金) 00:51:01 

    >>3
    サングラス必須アイテムだもんね

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2024/12/13(金) 02:07:35 

    >>3
    海外ゲームの画面設定も日本人向けにリリースするときは明るくするって記事を見たことがあるな
    洞窟とか暗がりのシーンとか

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2024/12/13(金) 04:15:05 

    >>3
    うん。留学してた時にイギリス人の先生に昼間に電気つけたら眩しいから電気消してって言われた。ヨーロッパのクラスメイトもうんうんって感じで。日本だと昼間も教室にいる時に電気つけるからつけるのが普通だと思ってた。でも私は目が黒いから私からするとちょっと暗かったな。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/12/13(金) 04:49:17 

    >>3
    ハーフでも目の色素薄い?

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2024/12/17(火) 17:10:21 

    >>3
    暗くても日本人より見えるんだよね

    +0

    -0