-
6. 匿名 2024/12/11(水) 20:41:45
ボーナスに税金掛かるのマジでムカつく+2198
-14
-
42. 匿名 2024/12/11(水) 20:47:24
>>6
昔は非課税だったってまじ?+270
-2
-
100. 匿名 2024/12/11(水) 21:03:36
>>6
うちの会社、去年まで寸志として現金手渡しだったけど、今年から賞与として振込みになるらしい…
去年と同額支給されてもその分税金引かれるから、手取が減る。
セコすぎるわ〜。+98
-4
-
101. 匿名 2024/12/11(水) 21:04:17
>>6
ボーナスを非課税にするって案の記事を2年前くらいに見た記憶がある。ガルちゃんでも書いた。
非課税にならんね‥+123
-2
-
128. 匿名 2024/12/11(水) 21:12:29
>>6
会社が税金逃れから
給料低くしてボーナスで還元させてた
せいもあるんだよね+38
-3
-
193. 匿名 2024/12/11(水) 21:49:36
>>6
所得税は百歩譲ってわかる。社会保険が意味わからん。+165
-2
-
236. 匿名 2024/12/11(水) 22:47:02
>>6
ボーナスない人より2回分(夏冬)分多く払ってるの何回聞いても納得できないわ
ちなみにうちの会社は3回ボーナス制だから3回分
+99
-4
-
241. 匿名 2024/12/11(水) 22:55:47
>>6
給料から引かれてるんだからボーナスはそのままで良いのにね。+110
-1
-
305. 匿名 2024/12/12(木) 08:53:21
>>6
しかもさー、賞与支給月の退職者には社会保険料請求しないじゃん?厚生年金は自分がもらうものだから徴収しなくてもいいけど、健康保険料は別やろがいって思うよね。前月分までの徴収だからという理屈は理解できても気持ちの上では許せない。じゃあ全員とるなよと思う。+2
-2
-
388. 匿名 2024/12/12(木) 17:39:23
>>6
12月の給料からもひかれるのにね!+5
-0
-
444. 匿名 2024/12/12(木) 19:40:47
>>6
構文の父親がやったんでしょ、親子揃って何してる+0
-0
-
447. 匿名 2024/12/12(木) 19:46:12
>>6
所得税は腹立つけど、もっと解せないのは健康保険料よ。。月の給与だけにして。。せめて。+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する