ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2024/12/10(火) 16:44:01 

    保険料負担してまで雇わないよね
    106万以下のパート増やすだけ

    +1623

    -17

  • 21. 匿名 2024/12/10(火) 16:46:47 

    >>4
    それか小規模の事業主が潰れていくだけ
    人気取りしか考えてないバカみたいな法律

    +519

    -3

  • 32. 匿名 2024/12/10(火) 16:48:50 

    >>4
    106万円以下なら雇ってもらえる?少なくていい

    +306

    -4

  • 41. 匿名 2024/12/10(火) 16:50:18 

    >>4
    増やせるんだろうか
    どこも人手不足と言われてる時代に

    +108

    -7

  • 50. 匿名 2024/12/10(火) 16:52:03 

    >>4
    年収106万くらいなら働けるという層も結構いるしね

    +262

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/10(火) 16:52:45 

    >>4
    それか少数精鋭で正社員を増やしてパートに頼らない

    +161

    -4

  • 85. 匿名 2024/12/10(火) 16:59:09 

    >>4
    双方が合意すればって話だから企業が拒否すれば本人に保険料支払わせることができるんじゃないの?

    +118

    -2

  • 86. 匿名 2024/12/10(火) 16:59:21 

    >>4
    逆じゃないの
    156万以上の従業員なら負担が普通なのだからそちらに揃えるでしょ
    156万未満は雇用側にとって高負担な従業員になるんだよ

    +139

    -8

  • 89. 匿名 2024/12/10(火) 16:59:57 

    >>4
    タイミーの出番だね
    時給がいい上に簡単な作業しか任せられないから楽ちん

    +93

    -13

  • 94. 匿名 2024/12/10(火) 17:01:38 

    >>4
    次は3号撤廃だね
    貧乏専業主婦大発生だ

    +19

    -45

  • 116. 匿名 2024/12/10(火) 17:08:36 

    >>4
    ほんと、それな。

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2024/12/10(火) 17:21:20 

    >>4
    103万の壁が、106万になるよって捉え方でいいの?

    +1

    -31

  • 150. 匿名 2024/12/10(火) 17:22:21 

    >>4
    106万以下はもちろんだけど
    年金3号があるうちは
    3号でいられる130万未満か
    厚生年金加入で156万以上か
    どれかになると思う
    旦那の会社の扶養手当の支給が103万以下の
    ところも多いから扶養手当&年金3号で
    103万以下の方がお得、というパート主婦も
    多いと思うから、学生やフリーター以外は
    あまり働かないかもね

    +121

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/10(火) 17:26:12 

    >>4
    なんで自民党ってこういう考えになるんだろうね。中小企業に負担掛かるから人材足りなくなるのに。
    結局使い勝手の良い主婦を、その使い勝手の良い中で回すのがいいのに

    +196

    -3

  • 184. 匿名 2024/12/10(火) 17:32:35 

    >>4
    厚生年金入れたくないからって8人いる事業所なのに中でもう一つ会社作って4人(会社A)4人(会社B)みたいにして厚生年金逃れしてるところもあるわ
    業界ではそこそこ有名なところなのに

    +88

    -1

  • 210. 匿名 2024/12/10(火) 17:41:22 

    >>4
    106万以下というか週20時間未満だね
    週20時間以上働いてる人は年収に関係なく入れという話だから(学生除く)
    週18~19時間程度になるよう抑えて働く人が増えるだけ

    +171

    -1

  • 263. 匿名 2024/12/10(火) 18:07:55 

    >>4
    パート先来て仕事サボるような人は雇わないようにできるね

    +16

    -1

  • 384. 匿名 2024/12/10(火) 19:03:19 

    >>4
    これほんとそうだよね
    余計働き控え起きるだけやんな
    どうしてこんな真逆の方向へ進めるの?
    しかも企業負担は増えるとか言っててアホかと
    そりゃ企業も被雇用者も一致団結して106万円以下で働くわ

    +139

    -1

  • 409. 匿名 2024/12/10(火) 19:17:06 

    >>4
    うちはパートに社会保険払う余裕ないから今まで通り週20時間以内の時短契約でね。」といわれた。

    冷静に考えても使い捨てパートに手厚い社会保険契約はしないでしょう。
    余程お金に余裕がある会社じゃない限り。

    そもそも106万ラインが言う「働き控え」って要は年末までの数ヶ月の話であってフルタイムで働くって話じゃないよね。

    +111

    -0

  • 455. 匿名 2024/12/10(火) 19:42:20 

    >>4
    ありがてぇ。

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2024/12/10(火) 21:24:05 

    >>4
    そうだよね、企業にとってあまりメリットないような気がするし。

    たださ、労働者って昔と比べて減ってるんだよね?
    しかも非正規が多くなってる。
    で、仮に売上げもそこまで大きく変化ないとしたら、むしろ利益率は昔より上がってるのでは?
    だとすると、社会保険払ったくらいじゃ大した痛手じゃないような気もする。

    +5

    -5

  • 623. 匿名 2024/12/10(火) 21:27:27 

    >>4
    いや、だから106万円を撤廃なんでしょ?
    だから、企業は週20時間以内に労働時間を抑えるるんじゃないの?

    +41

    -0

  • 657. 匿名 2024/12/10(火) 21:44:23 

    >>4
    これの意味が分からない。
    106万の壁がなくなっちゃうのに106万以下にするって壁がなくなったから106万以下にしても意味ないんじゃないの?

    +29

    -0

  • 710. 匿名 2024/12/10(火) 22:04:55 

    >>4
    ガンガン働いてくれる人しか雇いたくないね!ってなりそうです

    +1

    -3

  • 870. 匿名 2024/12/10(火) 23:46:19 

    >>4
    掛け持ちすればいいだけじゃないの

    +1

    -2

  • 930. 匿名 2024/12/11(水) 00:30:08 

    >>4
    それだったらマシだと思う。
    個人事業主扱いやタイミーが増えると思う。

    +12

    -0

  • 1107. 匿名 2024/12/11(水) 07:47:54 

    >>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7
    厚生年金の内訳で年金以外にも社会保険料(国保)とか中国人の医療費への転用されてるよな?

    つまり、106万円の壁撤廃で老害や中国人の医療費が増えたからその財源を

    一般の会社、中小企業に大幅に負担させるってことだろwwwwwww

    日本の優先順位
    老人+中国人>>>>>>>>>>>>中小企業

    +85

    -1

  • 1117. 匿名 2024/12/11(水) 07:55:13 

    >>1>>2>>3>>4>>5

    財務省「日本のゾンビ企業にいるゴキブリ日本人を一層したいので、中小企業つぶしたいw」

    厚生労省「106万円の壁を壊して強制的に厚生年金加入させるわけですね」

    財務省「151万円までにして、ゾンビ企業の加重負担、残りは労働者で負担で発表しろ」

    厚生労省「はい」



    +25

    -2

  • 1233. 匿名 2024/12/11(水) 09:37:50 

    >>4
    長時間労働できる人材を少ない人数で回す企業が増えると思うよ
    つまりパート主婦は要らなくなるかもね

    +4

    -1

  • 1397. 匿名 2024/12/11(水) 11:10:06 

    >>4
    人手不足だからそう簡単な話ではないよ

    +1

    -0

  • 1408. 匿名 2024/12/11(水) 11:15:28 

    >>4
    優秀な人材ならともかくパートにお金かけたく無いだろうなというのはわかる。
    156万を超えて働く人を増やす方向になりそうな気がする。

    +2

    -0

  • 1504. 匿名 2024/12/11(水) 12:23:15 

    >>4
    「106万円以下」という壁がなくなるのに何言ってんの?
    週20時間以上働いたら全員社保
    逃れるには
    雇用主は週20時間以下のパートをやたらたくさん雇うしかないし
    労働者は勤務先を複数にして週20時間以下に分散するしかない

    +11

    -1

  • 1587. 匿名 2024/12/11(水) 13:24:33 

    >>4
    106万以下が会社負担かと思った。会社負担しないようにもっと働く人雇いそう。

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2024/12/11(水) 16:37:10 

    >>4
    この問題、企業や専業主婦とかそんな小さな話じゃ済まないと思うんだけど。
    これって厚労省単独で進めていいことじゃないよね?
    社会保険はもちろん少子化を加速させる可能性とかあらゆる面を考慮して想定した上で、この結果なんだろうか。
    そもそもの共働きが増えた理由とか把握してるんかな。まるで、皆働きたいからっていう理由みたいにしてるけど、一人の収入じゃやっていけないから、やむを得ず働いてる人が結構いるんだけど。
    で、子供は産んだらすぐ保育園とかで、家より外にいる時間が多いとか分かってるの。
    日本を支えてる中間層は、家族の時間もつなってこと?
    短時間勤務ある正社員とか限られてるよ。
    環境が整った上で、税率考慮しながら進めていくなら分かるけど、今やってるのは足りなくなってきてるから、取りやすい所から取ろうとしてるようにしかみえない。
    こんなの勝手に進めるのおかしいでしょ。

    +8

    -0

関連キーワード