-
2. 匿名 2024/12/07(土) 15:41:14
親による+1434
-31
-
9. 匿名 2024/12/07(土) 15:42:15
>>2
私は両親が末っ子同士の長子だから最悪だったよ!
+641
-29
-
41. 匿名 2024/12/07(土) 15:46:27
>>2
うちの親は
妹なんだから我慢しろって何も買ってもらえなかった+62
-13
-
44. 匿名 2024/12/07(土) 15:46:34
>>2
うちは母親が末っ子だったから、私のことは決して名前で呼ばずに「おねえちゃぁん〜これやってぇー」みたいに言われることがほとんどだった。
お前の姉じゃねーわって思ったし、もう子持ちおばさんなのにいつまでも末っ子気質な母親が本気で気持ち悪かった。+191
-7
-
83. 匿名 2024/12/07(土) 15:51:59
>>2
うちはバリバリの男尊女卑の父親とそれを許容してる母親だったのでめちゃくちゃ大変だったわ。
弟が長男になるんだけど、弟は長男だから甘やかしまくってたわ。
大人なってからは、そういうのは古い考えだから今そんなん言うと嫌われるよ。そういうことを言ってるうちは孫には会わせません。って言い返してる。+55
-0
-
126. 匿名 2024/12/07(土) 16:01:06
>>2
親の人格次第とも取れるけど
親がどの立場だったかによるとも取れそうだね
うちは母が長女で娘2人(私が次女)だった
だからなのか、やっぱり母は若干姉贔屓してたような気がする+12
-2
-
136. 匿名 2024/12/07(土) 16:03:41
>>2
人による
長女だから
地方だから
この世代だから
組み合わせてたらキリがないじゃん+30
-7
-
171. 匿名 2024/12/07(土) 16:13:57
>>2
もう答え出たね
親次第だから長女は損ってことはない+46
-8
-
173. 匿名 2024/12/07(土) 16:14:11
>>2
親のせいだよね。
私は長女で我慢させられたからこうなんです配慮して下さいって言われてもそんなの他人にはどうする事もできないから困ると思う。だって取引先の人に同じ事言えないよね。同じように育ってきても自分で何とかしてる人もいる。+18
-5
-
188. 匿名 2024/12/07(土) 16:18:36
>>2
親がまともでも周りの大人が
無責任に兄らしさ姉らしさを
押し付けてくる+17
-1
-
224. 匿名 2024/12/07(土) 16:35:17
>>2
父は我慢の次男、母はお気楽お嬢様長女。
父の祖父母は長男教だったらしく、私に「上の子が下の子をたてるんだ!」と厳しくされました。
母は妹2人(叔母達)になんでもやって貰っていたのに「長女でしょう!」とばかり、なんにも出来ない母でした。+4
-2
-
225. 匿名 2024/12/07(土) 16:35:32
>>2
親によるけど、毒親末っ子の被害を受けるのは圧倒的に長女だったりする
長女は下の子産まれただけでこんな虐待レベルの仕打ちを受けるんだから、次女三女のお下がりなんてもはや笑えるレベルよね+19
-15
-
244. 匿名 2024/12/07(土) 16:48:18
>>2
それ。
私は末っ子だったけど上二人の誰よりも我慢と消費と管理と抑制されたよ
さらに自分語りすると老後の面倒を見るようにコントロールされて洗脳されたけど社会人になってお金を稼げるようになった瞬間出ていってそれきりにした+10
-4
-
313. 匿名 2024/12/07(土) 18:15:17
>>2
長男で一番上の父と、次女で三人きょうだい末っ子の母。
私は一番上の長女。
「お姉ちゃんなんだから〜」はあったけど、そのぶん妹の前では建ててくれてたし、色々と頼られるのは好きだったからよかった。
基本は兄弟に平等に接してくれてたし。
両親と一番長く過ごせるのは第一子のわたしだし、長女でよかったなーと思ってるよ。+7
-2
-
375. 匿名 2024/12/07(土) 19:53:03
>>2
本当に親によると思う。母は末っ子だけど面倒見の良い人で、私達姉妹をできるだけ平等に育ててくれたから大好きだよ!私は長女のほうね+13
-1
-
405. 匿名 2024/12/07(土) 20:47:25
>>2
親末っ子で子供第一子はバチバチになるイメージ+8
-0
-
436. 匿名 2024/12/07(土) 21:39:27
>>2
うちは、妹なんだから我慢しなさい、だった+7
-1
-
448. 匿名 2024/12/07(土) 21:56:51
ほんと>>2コメ狙う人ってろくでもないことしか言わないね
ほぼ全員荒らしみたい
人による、親による、子供による
それで話は終了じゃん
そう思うなら掲示板に来なきゃいいし、いちいち書き込まなくていいよ
+4
-7
-
638. 匿名 2024/12/08(日) 03:04:38
>>2
本当、親による。
末っ子の妹は親によくペットの犬と名前間違えられてた。
長女の私はお前が生まれなければ結婚しなかったのに、とデキ婚のやつ当たりをされた。
妹も私も苦労したと思う。
+3
-1
-
740. 匿名 2024/12/08(日) 08:53:46
>>2>>512
>母親による。
それは確かだと思う。だけど
>兄弟平等にしようとする母親がいる姉は不満を言ってない。
平等に扱わない母親がいて、長女に不満を抱かせるような育て方をすることが多い
知らないから書くんだろうけど、長女って特別損な役回りなんだよ
その話をするために立ったトピだと思う。コメントはそれが理解できるようになってからにして+4
-3
-
799. 匿名 2024/12/08(日) 10:04:12
>>2
親はどっちも下だったけど、母に「お姉ちゃんなんだから」と言われたことほぼ無い。けど勝手に姉ぶって妹に暴論かましてたわ。そのうち腕力で負けて屈して仲良しになった。おばさんになった今も仲良し。笑+2
-1
-
804. 匿名 2024/12/08(日) 10:07:18
>>2
親にもよるんだろうけど結局は2人以上子どもがいたら赤ちゃんな方が優先されるのは仕方がないし、小さい頃ほど下の子の方が出来ないことが多くて出来るようになってる上の子の方が待たされるのはどうしようもないというかワンオペなら無理なんだよな。
じゃあ産むなって上の子は思うのかもしれんけどキャパの問題ですらないというか精神面じゃなく物理的な部分はどうしようもないよね。それすらも赤ちゃんの世話なんか放っておいて私を見てだとしたらヤバない?どの程度の事を私は我慢させられ続けたって言ってるのかは長女側にもよるよな。+8
-3
-
813. 匿名 2024/12/08(日) 10:14:40
>>2
本当にそうだと思う。家庭による。自分はひとりっ子だったけど、同じマンションに同い年の子が何人か住んでてよく家に遊びに来てもらったり遊びに行ったり、母たちと子供たちで一緒に遊園地やプールなどお出かけして家族で交流もあった。AちゃんBちゃん家は平等な感じだったけど、Cちゃん家はわかりすく弟を贔屓してるのがわかった。+8
-0
-
832. 匿名 2024/12/08(日) 10:39:02
>>2
うちの親は「お姉ちゃんなんだから」を言わないように言わないように気をつけて育てたらしく、私と姉は姉妹感ゼロでまったく仲良くない笑+5
-0
-
990. 匿名 2024/12/08(日) 13:24:48
>>2
でもどこかの役割かできるって特技だと思う
私は長女だからか、甘えられるの得意
旦那も年下、
子ども可愛いくて、苦にならないし、本当によく育ってくれていると感じる
+2
-1
-
1019. 匿名 2024/12/08(日) 14:02:42
>>2
うちは「お姉ちゃんはすごいね、それに比べてあんたは…」パターンでしたよ。
姉が不機嫌だとみんなオロオロするのに、私が自分の意見を言うと怒られましたし。
試験とかの結果や進学だけは私の方が上でしたが、姉も勉強できるし、更に体力があって明るい人だから親から見ても可愛いかったんですかね。
+4
-1
-
1087. 匿名 2024/12/08(日) 15:34:20
>>2
このトピのお姉さんみたいに下の子の面倒を見させられた人らは、世間に出たらしっかり者で人から信頼されると思う
でも小さい時は不満が溜まっていたろうね
反対にうちの兄や姉みたいに長子だからと言うだけで我が儘一杯に育った人間はどうも人から嫌われる率が高そうだ
自分の記憶の中では可愛がったり世話してもらった記憶がないし、覚えているのはライバル視されたことばかりだ
それでいて今は結構迷惑をかけられている+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する