-
1. 匿名 2024/12/04(水) 23:47:59
その結果、タリーズコーヒージャパン(東京)や全国漁業協同組合連合会(同)など約40の企業・団体のECサイトで、共通する不正プログラムが発見された。
今回確認された不正プログラムの大半は、2021年に仕掛けられていた。犯罪グループはサーバーに組み込んだ「バックドア(裏口)」を通じ、カード情報などを定期的に窃取していたとみられる。+26
-0
-
5. 匿名 2024/12/04(水) 23:49:40
>>1
Amazonと楽天は大丈夫?そこしか登録してない。+61
-0
-
11. 匿名 2024/12/04(水) 23:53:23
>>1
その企業の名前を教えて欲しい。+73
-0
-
15. 匿名 2024/12/04(水) 23:54:39
>>1
また外人の仕業か
日本が漁場になってんな+25
-1
-
18. 匿名 2024/12/04(水) 23:55:58
>>1
こわ+2
-0
-
24. 匿名 2024/12/04(水) 23:57:17
>>1
犯人名と国籍と顔写真載せて報道してますタヒ刑で+8
-0
-
28. 匿名 2024/12/04(水) 23:59:59
>>1
また現金派が増えるようなニュースを
犯人はまたシナ人か+9
-1
-
29. 匿名 2024/12/05(木) 00:01:02
>>1
ECサイトでって、お店でカード使って購入したのは、また別でセーフ?+2
-0
-
50. 匿名 2024/12/05(木) 01:17:17
>>1
国内?散々言われてる中国サイトじゃなくて?+2
-0
-
71. 匿名 2024/12/05(木) 11:13:36
>>1
旦那のクレカ不正利用されて慌てて利用停止にしたけど、もしかしてこれ??+0
-0
-
72. 匿名 2024/12/05(木) 14:24:34
>>1
サーバーはおろか、中華製のパソコンやスマホもバックドア仕掛けられてるっていうよね。
まぁ間違いなくそうなんだろうけど、安いから中華スマホ使うのは怖いよ。
個人情報くらいならまたいいけど、銀行のパスワードとか抜かれたらシャレにならん。
それでなくても不正送金とか詐欺系は中国人犯罪が多いのに。+2
-0
-
73. 匿名 2024/12/05(木) 16:47:09
>>1
今回確認された不正プログラムの大半は、
2021年に仕掛けられていた。
犯罪グループはサーバーに組み込んだ
「バックドア(裏口)」を通じ、
カード情報などを定期的に窃取していたとみられる。
不正なプログラムのソースコード(設計図)には
中国で使用される簡体字が含まれていた。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【読売新聞】 国内約40の企業・団体が運営する電子商取引(EC)サイトに、不正なプログラムが仕掛けられていたことが、警察庁への取材でわかった。