-
1. 匿名 2024/12/04(水) 00:42:49
「結婚の障害」では「結婚資金」を男性で47.5%、女性で43%が挙げている。そして、「結婚相手に求める条件」では、相手の女性に「経済力」を重視する男性が48.2%と約半数の人が女性の資金力を求めているのである。
賃上げを抑えられ、経済成長の停滞が長引くなか、まさに冒頭の男子学生の「お金がなければ結婚も、子育ても無理」とする現実を裏付ける調査結果だ。
「日本では子供の大学の学費は基本的に親が負担しています。しかし結婚して親になると、子供たちの将来の学費の負担ができないことを気にして結婚をためらい、子供の数を絞っているのが現実です。学費の無償化、軽減は少子化を反転させる転機になると思います」+48
-120
-
3. 匿名 2024/12/04(水) 00:44:07
>>1
20年は遅れてる+230
-11
-
19. 匿名 2024/12/04(水) 00:48:20
>>1
毒親不仲家庭で育ったので結婚願望とかありません+228
-8
-
42. 匿名 2024/12/04(水) 01:01:23
>>1
誰だって稼ぎのいいイケメンと結婚したい
けれど、現実はそんな男は1割もいない
そりゃあそんな男と結婚して出産したら、さぞかし幸せだろうけども
半数の男はクズ
浮気、風俗通い、アル中、ヤニカス、借金よ
クズを避ければ人並みの幸せは手に入る
女は出産のタイムリミットがあるから、非クズなら選り好みしてられない
妥協を知る者が幸せを手にする+147
-36
-
74. 匿名 2024/12/04(水) 01:19:26
>>1
結婚ってシステムが時代遅れな気がする
LGBTQのひと、ソロ充の人がそのまま生きていても特に何も言われない世の中になったし、籍は入れないけどパートナーとして一緒に生きてこうね、って人もいるし
ちなみに私にも彼氏がいるけど、将来共白髪で籍は入れずに子どもも作らずにいこう って話してる
子どもを巻き込んだ性犯罪なんかが私が子どもの頃から変わらず多いのに、ちっとも厳罰化が進まないから子どもを産んで育てていこうって気持ちにどうしてもなれないんだよね
「お金がなければ」だけじゃない理由が、ひとりひとりそれぞれあるんじゃないかなー+92
-10
-
80. 匿名 2024/12/04(水) 01:23:50
>>1
あきらめてる男性も多い。もう一夫多妻にしないと女性は結婚できない。+15
-18
-
90. 匿名 2024/12/04(水) 01:31:08
>>1
いい人はすでに結婚してるか彼女あり。チー牛しか残ってない。+28
-13
-
137. 匿名 2024/12/04(水) 02:23:20
>>1
なら子供はもっと減るんだね
日本人滅びるんだね…悲しいな+10
-3
-
193. 匿名 2024/12/04(水) 04:50:10
>>1 子供なしはそのまま
移民外国人参政権 自治区内戦へ+2
-7
-
221. 匿名 2024/12/04(水) 06:12:36
>>1
結婚はお金かからないよ。
式はしなくても自由だし。
なんなら一緒に住んだほうが生活費は抑えられる。
急に大学の学費持ち出して来てるけど、行かなくても良いじゃん。
今の世の中、学歴で稼げるほど楽じゃないんだしさ。
結婚しないのは、責任とか期待とか背負うのが無理なんじゃないの?
稼げないの前提なのにこれ以上無理させないで欲しいのよ、男女共に。
+20
-8
-
244. 匿名 2024/12/04(水) 06:48:18
>>1
せめて夫婦別姓も選べるようにしないと+7
-8
-
275. 匿名 2024/12/04(水) 07:21:53
>>1
SNSの普及で理想が高くなったり、結婚のデメリットを知ったりするからもあると思う。結婚したくて婚活してる人周りに多い。その人達も普通の人だけど聞いてると理想高いなぁと思う。+9
-0
-
276. 匿名 2024/12/04(水) 07:23:07
>>1
子供は難しいかもしれないけども、お金がないから結婚ていう選択肢もあっていいと思う+12
-2
-
288. 匿名 2024/12/04(水) 07:35:12
>>1
男は女にお金使わなくていいからどんどんお金貯まるし老後資金も余裕がもてる
女は男に時間使わなくていいから若い時間を有意義に使えるし老後も夫の世話をしなくていい
他の先進国も少子化まっさかり、自分の長い人生考えて独身もいいもんだよ。
老後も貧困になるより悠々自適に過ごしたいし。+20
-2
-
293. 匿名 2024/12/04(水) 07:37:39
>>1
こうやって報道されるけど政府の思う通りになってるだけだと思う。
表向きは少子化対策だけど裏では真逆で、だから移民受け入れようにしたいだけなんじゃ。
日本人を減らしたいんだと最近思う。+17
-1
-
347. 匿名 2024/12/04(水) 08:02:43
>>1
だって物価高半端ない。+5
-0
-
426. 匿名 2024/12/04(水) 08:40:36
>>1
日本は終わる
そして中国とロシアと日本領に三分割される未来が待っている
人口減少は顕著に国の崩壊に繋がる【実況・感想】仰天ニュース 2時間SPgirlschannel.net【実況・感想】仰天ニュース 2時間SPマジメ女子大生の人生壊した悪質ホスト…誰もが陥る許せない手口!母が怒りの奪還▽マッチングアプリの男は警官!でも偽物で結婚詐欺!怒りの女性が尾行し証拠つかみ復讐 実況しましょう!
+0
-3
-
455. 匿名 2024/12/04(水) 08:56:50
>>1
年あたり50万組割れってことは来年の出生数はさらに恐ろしく減るってことだよね…
婚姻したカップルが全組翌年に出産するわけじゃないし+11
-0
-
561. 匿名 2024/12/04(水) 09:59:23
>>1
クリスマスや年末に駆け込み入籍も見込めないのだろうか
芸能人はマスゴミ休み年末年始狙っての入籍増えたよね+1
-0
-
575. 匿名 2024/12/04(水) 10:07:14
>>1
つまり働きながら子育てもできる強者男女が
40万組強もいるんだね
+4
-1
-
617. 匿名 2024/12/04(水) 10:25:56
>>1
給料少ない、家事しろと言われるならもう結婚できなくていいという男性が多くなってる。+8
-0
-
695. 匿名 2024/12/04(水) 10:54:46
>>1
親が低学歴低収入ほど結婚早い
バカ大学生同士甥がデキ婚した
親も歓迎してて呆れた
まだ稼ぎすらないのに+0
-0
-
699. 匿名 2024/12/04(水) 10:55:20
>>1
実家暮らしで家事は親任せで、生活に関する話ができないから話題がないまま、隠れオタクみたいに過ごしておじさんおばさんになってしまうパターンが増えてると思う。
一人暮らしできるぐらいの手取りになるように支援していかないとダメな気がする。
+8
-0
-
701. 匿名 2024/12/04(水) 10:56:42
>>1
このニュースに驚いてる人がいるのが不思議。若者の手取り減少からしたらコロナの流行以外は全て予想通りでしょ。+5
-0
-
702. 匿名 2024/12/04(水) 10:56:43
>>1
二馬力折半で結婚して子供産んで育ててむかついたら離婚ね!ってなったら女ばかり損じゃん
養う力もない男の子供産むのもバカみたい
+16
-0
-
724. 匿名 2024/12/04(水) 11:05:02
>>1
女も男も結婚すると独身時よりしんどくなるもんね
今、仕事と家事は分業じゃないし
一人だと適当に済ませてたこともそうもいかなくなる+13
-0
-
725. 匿名 2024/12/04(水) 11:05:10
>>1
大企業ほど結婚してて子どもも複数いる
中小企業だと独身が多い
なぜか自営は半々くらい
色々な立場の人達と会うことがあるけど、このパターンばかり
お金の安心がないと、今までと違う未来への一歩を踏み出せないってことだと思ってる+8
-2
-
869. 匿名 2024/12/04(水) 12:25:04
>>1
男はなにかにつけて優遇されて生きてきたくせになんで稼げないのか理解できない
そんなんと結婚したいと誰も思わない
+7
-6
-
874. 匿名 2024/12/04(水) 12:28:51
>>1
結婚した方が生活のコスパは良い事が多いよね。共稼ぎで折半した場合を前提とするけれども。
なんでも自分以外の何かのせいにしすぎなんじゃないか?+6
-1
-
886. 匿名 2024/12/04(水) 12:34:41
>>1
独身理由は世代関係なく貧困が1位って出てるのに政府は理由探しをいつまでしてるんだろう。若者の◯◯離れとか男女の対立以前に給料が物価と税金に比べて低いのよ+6
-0
-
976. 匿名 2024/12/04(水) 13:12:01
>>1
氷河期はこうやって取り上げてもらうこともなかったね
対策もなかったね+2
-0
-
1063. 匿名 2024/12/04(水) 14:01:24
>>1
男性は子ども望む人がほとんどだけど、女性からすると共働きの上に育児、家事よろしくって言われる状況が納得できないってのも大きいと思う。逆に言うと、まだまだ育児、家事を女性と同レベルでできる男性が少ない。そうなると結婚が負担って考える人も出てくると思う。
男性がそれなりに稼いでくれば専業主婦で分担するのもできるけど、そんな人ほとんどいないからね。今や世帯年収1000万でもカツカツな時代だもの。+9
-2
-
1151. 匿名 2024/12/04(水) 15:03:24
>>1
いろいろ理由はあるんだろうけど
平均年収30年上がってない
税負担は上がってる
物価も上がってる
円安
この影響は大きいんだろうなって
今後日本の所得上がるかな
円は戻るんだろうか+6
-1
-
1159. 匿名 2024/12/04(水) 15:06:55
>>1
親世代はバブルが弾ける前の人が多いから、進学も結婚も全て親がかりで楽勝だったんだろうな。
そんな時代じゃないから。+3
-0
-
1215. 匿名 2024/12/04(水) 15:38:27
>>1
コレさ、良くも悪くも情報が広がり過ぎたからだよね、
33年前結婚したアラ還ですが
当時はOLの夢(笑)はとにかく寿退職❣️
早く結婚して祝福されて退職したい!!と銀行の同僚も
競って結婚を目指しましたが…
今思うと経済的な事みんな無知無頓着💦
二人で部屋を借りるにはいくら必要か全くわかっていない人も多くて手取り十万円代の男から偉そうに
おまえは辞めてとにかくゆっくり専業主婦をやれ!
上手い飯作れ💚と言われたの(やって行ける筈無いのにね)とか惚気る同僚にみんなキャー羨ましいだの騒いでいましたね、馬鹿馬鹿しいけど…
その後家賃払える筈ないから即座に義実家同居とか
お金の事で想像と違うと嘆く人多かったです💦
むしろそう言う意味では今の若者の方がまともなのでは?子どもの学費全く考えずに夫が40代後半になってから可愛いから可愛いから、と3人目産み
今定年間際で自分の老後資金どころじゃない人も多数いますよ…+7
-1
-
1308. 匿名 2024/12/04(水) 16:15:41
>>1
低スペ女の高望みすごいからねー+4
-0
-
1310. 匿名 2024/12/04(水) 16:16:10
>>1
結婚して子どもが生まれて勿論幸せなんだけれども、
結婚せずでも幸せだと思う。時間もお金も全て自分の物なんだし。
それに我が子が大人になってからとか、孫、ひ孫の時代がどうなっているんだろうって不安もある。
大学まで無償化されたとしても子どもは増えないと思う。そんなんじゃないんだよ。
男性も女性も余裕がなくてそれどころじゃないんだと思う。+9
-0
-
1311. 匿名 2024/12/04(水) 16:16:15
>>1
そらそーだ。社会保険料すげぇ取られてるのにまた金額上げられる。
ボーナスから税金取るなよ。
国会議員減らせ。
秋篠宮一家にかかる費用減らせ。
三笠宮姉妹費用も減らせ。
+7
-1
-
1379. 匿名 2024/12/04(水) 16:45:57
>>1
まわり、お金あっても
独身で
その分、旅行や外食、推し活を謳歌している人
すごく多いよ
ちょっと豪華な
お一人様用のマンション購入しちゃったり
しっかり、こんな目的でも消費税とか固定資産税
支払ってるから誰も文句は言えないね+4
-0
-
1382. 匿名 2024/12/04(水) 16:46:03
>>1
私は自分よりも稼ぎがずっと少ない中卒の人と結婚しました。
お金は自分が稼ぐから別に気にしない(大卒・公務員)+4
-0
-
1424. 匿名 2024/12/04(水) 17:15:37
>>1
だって結婚に失敗した(でもお金ないから別れらんない)って人たちの悲鳴がSNSで流れてくるんだもの
パートナー選びに失敗したとき悲惨だし
すんなり別れてくれる相手じゃなかったらめっちゃお金かかるよ+6
-0
-
1436. 匿名 2024/12/04(水) 17:29:37
>>1
今年生まれた子どもの出生数が70万切ったとか言ってなかったっけ?
それで結婚する数まで減ったら、こりゃますます少子化に拍車がかかるな。+5
-0
-
1480. 匿名 2024/12/04(水) 17:50:43
>>1
主婦の第3号廃止論は外国人に払う社会保障費を全部なしにしてから提案してください。順番が違う。+4
-0
-
1552. 匿名 2024/12/04(水) 18:15:07
>>1
変な家族のあり方が増えてるやん。そのせいやろ。+1
-1
-
1573. 匿名 2024/12/04(水) 18:22:11
>>1
これ嘘だと思う。
だって年収関係ない学生時代に恋人いないんだから、年収関係ないよ。学生時代も含めてデートすらしてない人が何割もいる。
実際は、恋愛弱者が結婚してないだけ。
それを言うので恥ずかしいから、年収って言ってるだけだと思うわ。
+3
-0
-
1589. 匿名 2024/12/04(水) 18:29:22
>>1
政府「結婚しない原因なんだろう」
国民「金や金」
政府「うーん、なんだろう……」+5
-0
-
1638. 匿名 2024/12/04(水) 18:47:09
>>1
冷たくて申し訳ないけど、これが正常なんじゃない?お金や気持ちに余裕のある人だけが恋愛や結婚をすればいい。
昔は結婚しなきゃ半人前呼ばわり、下手すりゃ犯罪者のレッテルを貼られたから仕方なく結婚した人も多かったし…それで不幸な子供が生まれるのは嫌だ。+8
-0
-
1721. 匿名 2024/12/04(水) 19:25:43
>>1
人口が減ってるんだから婚姻数も減るのは当たり前じゃない?+2
-0
-
1724. 匿名 2024/12/04(水) 19:27:29
>>1
70代とか80代がアホな詐欺にあったニュース
最近よく見かけるけど被害額が田舎で新築建てられそうな金額を見る度、モヤモヤする+8
-0
-
1727. 匿名 2024/12/04(水) 19:28:04
>>1
結婚したいと思える男がほんと少ないからね😮💨
175cm以下・年収600万以下の貧乏チビチー牛と結婚するメリット、無いよねw+6
-0
-
1791. 匿名 2024/12/04(水) 19:55:47
>>1
若者でもない私も結婚出来てません、、、+3
-0
-
1899. 匿名 2024/12/04(水) 20:25:59
>>1
お金がなくて結婚できないと言えばそれ以上言われなくなるからそう言ってるだけなんだけどね。便利な断り文句だよ。+3
-0
-
1904. 匿名 2024/12/04(水) 20:26:57
>>1
ファミリー層が多いエリアだと2人3人と子供を連れてる人たちがいて驚くけどね。+2
-0
-
1942. 匿名 2024/12/04(水) 20:41:03
>>1
辛い思い出ばかりで付き合っても申し訳ないと思ってしまう。
結婚なんて全然無理。
1人は寂しいけど、好きな人といるのに申し訳ない気持ちで過ごすより幸せなんだろうと思う。+1
-1
-
1951. 匿名 2024/12/04(水) 20:45:47
>>1
こんなことになって、さあ政治家さん、政府さんどうするつもり?どうしたいの?自分らの欲に任せてここまで来たけど満足?+7
-0
-
2077. 匿名 2024/12/04(水) 21:45:07
>>1
お金がない国になってしまったからね
しかたない+5
-0
-
2098. 匿名 2024/12/04(水) 21:51:33
>>1
若者減ってるんだから、率で出さなきゃならなくない?+1
-0
-
2281. 匿名 2024/12/04(水) 23:09:59
>>1
機違いは結婚するな+0
-0
-
2340. 匿名 2024/12/04(水) 23:33:49
>>1
ガル女「私は若さがないので結婚できません」+1
-1
-
2342. 匿名 2024/12/04(水) 23:35:12
>>1
お金がないなら結婚すべきだよね
生活費安くなるよ
ただ、足るを知る人がいなくて、みんな自分の稼ぎよりも良い暮らししたいってアホが増えたのもあると思う
自分は年に600万も稼げないのに、相手には倍以上求めたり
それでいて相手の金は使うけど、家事育児は半々ね!みたいな人が増えてる
男性側からしたら昔に比べて独身でも許されるから、その辺の適当な女と焦って結婚して奴隷になるより、独身でもいいかってなるよ
女性も同じく
共働き求められるのに家事育児は全部自分じゃおかしいしね+3
-1
-
2346. 匿名 2024/12/04(水) 23:36:08
>>1
デキ婚がぁとか言ってる場合じゃないくらい子供激減
実際結婚しても子供できない夫婦も多いし
できてから結婚するのも全然あり
頃ワクうってるとふにんやキケーの原因だし+4
-0
-
2348. 匿名 2024/12/04(水) 23:36:42
>>1
子供を作らんでも、結婚は楽しいよ。
+4
-0
-
2351. 匿名 2024/12/04(水) 23:37:21
>>1
一夫多妻制の時代だなー
浮気ですぐ狂って激怒する女は避けて
一夫多妻の時代よ
事実婚でいい+1
-8
-
2365. 匿名 2024/12/04(水) 23:42:01
>>1
現代の普通の人って奴隷って名前ついてないけど実質似たような存在な気がする
嫌々学校行って大学で少しモラトリアムあって、その後社畜
これがスタンダードな人生ってのがね…+3
-0
-
2423. 匿名 2024/12/05(木) 00:19:57
>>1
昔は不便で互いに助け合わなきゃ生きられないような社会だったけど、今は便利になって独り暮らしでも不自由しない社会になったから、そりゃ結婚のメリットを感じなくなるよね+3
-0
-
2447. 匿名 2024/12/05(木) 00:29:55
>>1
メディアに洗脳された低スペ高望みおばさん増えたよねww+0
-0
-
2500. 匿名 2024/12/05(木) 02:33:04
>>1
>>6、>>161、>>452、>>56
皆さんの言う通り、下年代ほど人数がそもそも少ないので総数の単純な数が減るのは仕方ない。
割合や%で示さないと意味ないのに記事書いたライターのタイトルの付け方がアカンね。
そもそも戦後の皆婚出産時代をバブル弾けるあたりまで続けてたのが狂っていたし、
それに気づいて無理に結婚する出産する必要ないと気づいた現役世代達は世の中見ててシッカリしてると思うんだけど。
※ 戦後の皆婚は仕方ない面もあっただろうけど。戦地に若年~初期中年の男性がいって亡くなったりで人口そのもの減少ってよりも、年齢と男女比バランスが著しく悪くなったのを立て直し等もあったし、各世帯では一番働き手となりえる若い世代を増やさなきゃだったから。紛争起きるとこれはデフォで起きる現象。
尚、今ロシアが上記の↑典型例に陥ってて、ガルでもトピ化したけど、子供産まない宣言禁止令出すとか焦り散らしてトチ狂った事してる。
ガルでもつい数日前に日本女性の現49歳が世界の中でも子供産まなかった人の単純な人数が多い…って日本下げ記事元にしたトピあったけど。
でもアラフィフ前後の女性の未婚率って15~18%程度だし、この時代は出生率自体は悪くはなかったかと。ちなみに男性のアラフィフ前後の未婚率は25~28%程度です。
(女性だけじゃ子供作れねーのに。男性の方のデータもいい加減だせや思う。男嫌い観念からじゃなく男性にも自覚持ってもらわないと変わらない変えようがないから。)
これさ…アラフィフ前後って働ける単身女性は男性と共に働き社会を支え女性社会進出の基礎を固め、結婚してる女性は8割以上で子供産める人は複数人産んでる人も多い、しかもバブル崩壊後で若い時に国から保護してもらえず現代のように働いてる女性への優遇処置もない中で貧乏してたのを考慮すると、むしろ優秀な世代じゃないか?
長くなるので分けて投稿します続く、、、+2
-0
-
2502. 匿名 2024/12/05(木) 02:53:46
>>2500からの続き
>>1
>>6、>>161、>>452、>>56
私類似トピで何度も書いてるから同じような投稿見たことある人ゴメンだけど、
むしろ近代はどの国も人口爆発し過ぎで増え過ぎちゃってて、日本であれば江戸時代とか近代入る前と比べると10倍とかの人口なんだよ、いろんな国がキャパオーバー目前状態。
昔はもっと少ない人数で国を全然維持できてた。いくら近代で産業化といっても10倍とかの人数は多すぎ。だから最近紛争してまで資源取り合いとか起きてるのよ。
陰謀論思われると嫌だから一例あげると…ガルでも虫食を散々嫌がってたけど、あういうのを食べれるようにならないといけないぐらいに食料や資源不足がもう目前まで迫ってる時期ってこと。
だからといって一気に人口減も世界の中で闘っていけないのでアカンけど、これ以上ウジャウジャ無計画に増やすのも日本にとっては悪手だよ。
言葉悪いけど、特に馬鹿に産まして闇バイトしちゃうような低レベルを量産しても国が危なくなるだけだろう。
緩やかに元に戻すに近い感じでちょっとずつ人口多すぎから脱していった方が今後は得策かと。
質より量の時代にはとっくになってるので少人数産んで高教育を施すやってる若い親のやり方は理に適っており、時代にあった生き方してるな思う。
少子化で日本が危ないとか騒いでるの最近多いけど、
日本は世界の中で人口ランク現在12位でクッソ多い。総人口が1億超えの国なんて、世界の中でたった15ケ国しかなく、その内の1つが日本。
この総人口が1億超えの国の中で先進国や経済大国だろう国がそもそも6~7ケ国ぐらい。
そして日本の中で51歳以上除く50歳以下の人数だけだとしても日本って、
フランス・アルゼンチン・カナダ・オーストラリアなど、これらの国々の全年齢総人口と同等~それよりも多いぐらい。
つまり日本の若者~中年だけの人口だけでもフランス総人口並みに人数いるし、カナダ、オーストラリアよりも人数多いってこと。数暴力勝負は今後30年間は日本できる立場にいるので大丈夫。
今あげた国々だって婚姻率低下&少子化であり、日本とそこまで大差ある感じじゃないから若者の数が日本が凄い少ない国になるって訳じゃないしさ。
ちょっと前にあった人口減少してるネガティブキャンペーンが如何にメディアの大げさな煽り記事だったか…。
例:オーストラリアは全年齢合わせた総人口2,670万人、対し日本は1億2,260万人です。
日本は現時点で50歳を起点に現在半々になるそうなので50歳以下の現役世代だけにするとざっくりだが6130万人。
オーストラリアの全人口の倍以上も、50歳以下の労働力と将来支えてくれる子供もいる国なんだけど?日本って。
これ、そこまでギャースカ焦り散らして少子化少子化日本が終わる終わる騒ぐような事なのかね。
若い人で子供欲しい方々が産み育てをしづらいなのは大問題なので焦るの分かる。
だが今スグに終わります日本暗いですと煽り散らして不安キャンペーンやってる記事やニュースとか『日本人の目を曇らすため、自信を無くさせる為のプロパガンダか…?』と陰謀論過るぐらい不自然さを感じてしまうわ。
私はむしろオーストラリアやカナダみたいに人口が世界の中でさほど多い方じゃないとしても強国と対等に渡り合っていける能力の高さや効率の良さを参考にした方がいいと考えてるぐらい。
増やし続けていけばいい数の暴力に頼ればイイ的な足し算チンタラ不効率にやってる国は今後50年間は豊かな国として生き残っていくの厳しいだろうから。
ガル民は海外の事例を出して『素晴らしい!』絶賛する癖にこの話題では他国の経済豊かだと言われたりしてる総人口はそう多くない国の事例は見ようとしないんだよね。
女性が生産動物みたいに産みまくっての時代なんて、もうとうに終わってるよ。若い女性にそんな生き方を強いたら時代遅れさん増やすだけで可哀そうな事になるから産め最上派さんも同調圧力はソコソコにしてあげておいた方がいいかもです。
おばさんガル民の事例を出すと、女の子は結婚してヘラヘラ笑って愛嬌あれば馬鹿でも無問題で幸せになれると教育を施してもらえず、また当人もそれを妄信してしまい、中年の今になって稼げない税金や金融や経済の仕組みも分からない、同年代の男だって女性にも能力求めるに変わり、スキル能力学歴無し女性が悲惨な目に遭いやすい。みたいな時代に取りこのされる人間になっちゃったに近いってこと。【2024年最新】世界人口ランキング 世界人口は81億1900万人 インド1位、日本は12位を維持 | ELEMINIST(エレミニスト)eleminist.com「世界人口白書2024」が発表され、2024年最新の世界人口…
+7
-0
-
2511. 匿名 2024/12/05(木) 04:16:30
>>2502(>>2500)からの続き
長文を続けてゴメン。でも古いデータをさも今この時も同じである的に語ってしまってる人がいたので3つ目投稿しました。
>>1
>>6、>>161、>>452、>>56
>>472、>>1085、>>1301
今時点で30代女性の未婚率は5割じゃないですよ、もう少し低いです。
30代未婚率は女性だと、前半は4割程度で、30代後半だと20%台後半の約3割ぐらいになるため、30代女性は結婚しているが多数派と見なした方がいいだろう。
(ただし、日本は今時代3組に1組は離婚時代なのでシングルに戻った人も含めるともう少し高くなるので単身は平均4割近いかな思うが)
5割独身なのは女性だと30歳に丁度なったあたりじゃないかな。
↑は厚生労働省「令和5年版厚生労働白書」2020年の未婚率を元にしたデータ。投稿最後にソース貼っておきます。
厚生労働省「令和5年(2023)人口動態統計月報年計」だと、平均初婚年齢は夫31.1歳、妻は29.7歳と公表。
初産年齢も30代前半が多かったかなと。
流石に20代はまだ若い時なので結婚してない人の割合が高いのは当たり前だけど、前半は9割程・半ば~後半は7~8割程度だそう。
尚、結婚した方々の産んでる割合的なのは昭和の後期との比較であれば別に低くない思うけどね。時期によっては上昇傾向だった時もあるんだし。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo07/dl/gaikyou.pdfwww.mhlw.go.jphttps://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo07/dl/gaikyou.pdf
昔と違って若すぎ結婚が少なくなったのと、若い人の間で同年代同類婚が主流になったので(私はこれは全然良い傾向だと考えてる)男性の覚悟も決まり易い30歳前後に結婚するになり初婚年齢が昔より後ろ倒しになって、余計に実情以上に婚姻率低いとか少子化だと見えてしまうもあるかも。
結婚に興味ない異性愛者、同性愛者で異性に興味ない・バイだがパートナーとして選んだ人が同性だったなども含めると(ジェンダーさん巻き込みゴメンですが…ジェンダーは人口の約10%いるといわれておりスルーしていいような数じゃないので)3割程度の未婚がいるのは摂理として、むしろ自然な流れだと思うけど。100%が同じ行動や思考回路してる訳ないんだから。
結婚や子供を持つのに適してない興味ない人に無理に子産み迫るのはよくない結果しか生まないだろうし、3割ぐらい“そうじゃない人々”を残しておいた方が社会全体ではリカバリーにもなるから利も多い思うよ。
皆さんが元にしてるデータってさ、もっと景気悪かった平成後期ぐらいのじゃないかしら?
平成27年(2015年)~平成30年(2018年)あたりが、たしか当時の30代未婚率が女性50%で、男性が60%よりちょっと下みたいな感じだった記憶あるので。
これってさ10年ぐらいで未婚率5割だったのを3割程度まで上げられてるんですけど?日本頑張って結果を残したなのに、なんでこういう変化を出す記事ってあまり無いんだろうか…。
私自身、現在40代前半で選択の末に独身なんだけど(これについては性愛があんまり湧かない性欲低い他人と暮らせない性質などあって、相手に精神的負担掛けるのも失礼だなもあってなので戦犯みたいに叩かれても困る)ちょうど先に書いた『30代女性の半数が未婚』の時代に30代を生きてた者なので。私達は30代後半~アラフォーあたりでコロナがあった為に余計に未婚率が高くなっちゃったでもあるから、特異点の世代だよ。
〇30代未婚率が女性50%/男性が60%よりちょっと下数値だった時に30代を過ごした人の特長
・(ガルで最近嫌われてる💦)就職氷河期のドンピシャ世代
・就職率が最悪年で60%半分近くが非正規しか就職口なかったような世代。無職率も高かった
・20代半ば~アラサーあたりでリーマンショックや東日本大震災
・35歳以降~アラフォーあたりでコロナ騒動、外出自粛
こんな人生の転換期で諸々起こって結婚や出産がタイミングあわなかったも他時代よりは多かったろう世代なので、これを他時代の世代もそうだと想定するのは齟齬が結構生じるかなと思って。
コロナ禍で思春期後半~大学生時代を過ごした稀有な学生時代を生きちゃった人達の、恋人出来たことない性行為経験ない割合を、今時点ナウで新卒や大学生さんもそうだと想定して当てはめるのと同じぐらいアベコベに感じる。
時代は常にスライドして動いて日々変化してるから、近々のデータを出来るだけ参照した方がリアルタイムでよいでしょうし。
30代の5割が独身なのね!じゃあ焦ることないか!って間違った認識しちゃ+0
-3
-
2536. 匿名 2024/12/05(木) 11:38:22
>>1
老後が長すぎる。
相手の両親の介護なんて絶対にやりたくないし
関わりたくない。
このままお互い親が死ぬまでは独身を貫いて変に頼られない方が楽。
自分たちだけで生活してお金も自分たちのために貯めていたい。
そういう考えで結婚しない人もいると思う。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
婚姻数が戦後初の50万組割れ 「お金がなければ…」若者が結婚しない切実な理由|日刊ゲンダイDIGITAL