ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/12/03(火) 21:35:38 


    猫は人間の赤ちゃんより賢いことが判明 では犬と猫ではどちらが賢いのか専門家に聞いた|ニュース|ピンズバNEWS
    猫は人間の赤ちゃんより賢いことが判明 では犬と猫ではどちらが賢いのか専門家に聞いた|ニュース|ピンズバNEWSpinzuba.news

    今年10月、麻布大学の研究チームが、猫と人間の乳児の学習速度を比較した研究結果を発表した。


    「31匹の成猫(1歳~1歳半以上の猫)を対象に、人間の乳児向けに設計した単語テストを実施。2種類のアニメーション画像を使い、飼い主が発した単語と画像の組み合わせを学習できるかを実験したところ、多くの猫が1歳2か月の人間の乳児より、速く学習できることが判明しました」(動物ジャーナリスト)

    「通説では、犬と猫の知能は2〜3歳児程度といわれています。しかし、犬のほうが指示に従い、物を取って来るなど学習能力が高いという点から、より知能が高いのではないかという意見もあります。 
    ただし、それはあくまで人間と共存していくうえでの知能。“賢さ”の定義は、状況によっても変わってくるため、さまざまな考え方ができるのではないでしょうか」

    「野生環境での生存能力は、圧倒的に優れていると思います。自分でエサを手に入れる狩猟能力や危険察知能力は猫のほうが上です」(前同=以下、山本氏)

    +280

    -12

  • 18. 匿名 2024/12/03(火) 21:38:29 

    >>1
    そりゃそうだろとしか思えない
    ご飯食べて排泄も手助けなしにできるんだから

    +160

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/03(火) 21:39:59 

    >>1
    猫は犬より賢いので、人間の言うことを理解しながら意図的に従わないだけなんて与太話もある

    +79

    -7

  • 33. 匿名 2024/12/03(火) 21:46:25 

    >>1
    洞窟おじさんっていう、親からの虐待から逃げて中学生のときから洞窟で暮らしていた人がいるんだけど、おじさんに着いてきた犬がすごく優秀だった
    連れて行ったわけじゃなくて繋がれていたのに綱を千切って?追いかけて行っておじさんにたどり着いたのも凄いし、おじさんが高熱出して洞窟で寝込んでいたとき布を咥えて川に行って布を濡らしてきておじさんの熱を下げようとしたんだよ
    こういうのは猫には出来ないと思う
    犬は賢い子は本当に賢い

    +80

    -8

  • 44. 匿名 2024/12/03(火) 21:50:29 

    >>1
    くだらん
    犬も猫のかしこく可愛い
    賢くなくても可愛い

    +67

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/03(火) 21:58:34 

    >>1
    犬猫が賢いのは知られてるけど、フェレットも同じぐらい頭がいいぜ

    フェレットの飼い主

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/03(火) 22:11:40 

    >>1
    >>55
    鳥さんも賢いよ。
    動物は自然界を身一つで生きてるんだから賢いと思う。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/03(火) 22:42:00 

    >>1
    くだらない記事だな

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/03(火) 22:58:44 

    >>1
    >野生環境での生存能力は、圧倒的に優れていると思います。自分でエサを手に入れる狩猟能力や危険察知能力は猫のほうが上です

    そりゃ、ネコ大好き人間に犬と猫のどちらが賢いですかって聞いたらそう答えるわな
    完全な人選ミス

    山本宗伸
    日本大学獣医学科外科学研究室卒。東京都出身。小学生の頃に授乳期の仔猫を保護したことがきっかけで猫に魅了され、獣医学の道に進む。獣医学生時代から猫医学の知識習得に力を注ぐ。都内猫専門病院で副院長を務めた後、ニューヨークの猫専門病院 Manhattan Cat Specialistsで研修を積む。国際猫医学会ISFM、日本猫医学会JSFM所属。猫にまつわる書籍の監修、著書多数。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/03(火) 23:23:08 

    >>1
    なるほど!
    理解はしてるが従うかどうかは自分で決める🐈

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/03(火) 23:45:37 

    >>1

    犬も猫も飼ってるけど、確かに猫の方が賢くて犬はちょっと抜けてる笑
    でもどっちも大好き

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/05(木) 07:42:32 

    >>1
    猫の寄生虫である「トキソプラズマ」に感染すると、人の行動が変わり、交通事故にあいやすくなったり、自殺率が高くなったりするというデータもあります。

    先進国の人口の約3分の1がトキソプラズマ原虫に感染しています。人への感染は、汚染された食肉や猫のフンを介した経口感染が一般的です。
    感染者の自殺率が上昇「猫の寄生虫」の怖い生態
    人の脳を占拠、マインドコントロール状態に
    東洋経済 オンライン
    感染者の自殺率が上昇「猫の寄生虫」の怖い生態 人の脳を占拠、マインドコントロール状態に | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
    感染者の自殺率が上昇「猫の寄生虫」の怖い生態 人の脳を占拠、マインドコントロール状態に | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    もしもあなたが猫から寄生虫をうつされると、交通事故にあいやすくなったり、犯罪の道に走ったり、自殺したくなったりするかもしれません。これはウソのようですが本当の話です。猫の寄生虫である「トキソプラズマ…


    😱イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか
    80件を超える事例から傾向と対策を探る
    イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
    イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか | ナショナル ジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    この記事を読んだ人は、もう愛犬や愛猫をこれまでと同じ目では見られないかもしれません。


    🥶猫はカンピロバクター持っているので

    フンなどを介してギランバレーの原因になる
    ページが見つかりませんでした | 食環境衛生研究所
    ページが見つかりませんでした | 食環境衛生研究所www.shokukanken.com

    ページが見つかりませんでした | 食環境衛生研究所 例)ビタミンC、サルモネラ、検便、灰分 等お問い合わせ24時間受付Englishmenu ホーム検査一覧食品検査栄養成分表示(食品表示法対応)栄養成分表示(海外輸出向け)産地判別検査食品保存試験(賞味期限検査)遺...


    +0

    -0