-
4. 匿名 2024/12/01(日) 09:18:34
エヴァンゲリオン+200
-1
-
119. 匿名 2024/12/01(日) 10:21:05
>>4
小6の頃、流行ってるからという理由で軽はずみに手を出したけど何が何やらだった
4つ上の兄が普通にどハマりしてたけども+23
-0
-
130. 匿名 2024/12/01(日) 10:46:12
>>4
私もダントツでエヴァ
通常回も意味不明な話が多かったのに、最終回前と最終回の2話分は更に意味不明だった
「おめでとう」って何?いまだにわからない+66
-1
-
141. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:44
>>4
考察厨を大量に生み出した作品
それとは別に、あそこまで監督のメンタルがダイレクトに反映されてる作品なかなか無いと思った+51
-1
-
162. 匿名 2024/12/01(日) 11:34:01
>>4
ゴジラ見たこと無いけど、シンゴジラ見たら、めちゃくちゃ面白くて
同じ流れでシンエヴァンゲリオン見たら全く意味が分からなかった+23
-0
-
167. 匿名 2024/12/01(日) 11:45:31
>>4
それまでのアニメや特撮ものの、壮大なオマージュになってる。
だから30年前でもすでに30前後にほなるような、その手のヲタ向け作品群が大好きなヲタ男にはウケるようになってる。+9
-0
-
190. 匿名 2024/12/01(日) 12:40:14
>>4
超人気作品だけど観たことなくて、試しに映画の方じゃなくて通常のアニメ回観たけど途中で脱落
いつからかは面白くなるのかも知れないけどそれまで入り込めなくて耐えられず
元々ロボットに興味が無くガンダムなどロボットアニメが苦手なのもある
ただあの有名なオープニングの歌はやっぱ神だった
良過ぎて歌ばっか頭に流れて内容入って来ないくらいw+5
-0
-
196. 匿名 2024/12/01(日) 12:56:39
>>4
結局分かんなかったよね
思わせぶりな要素をあちこちに埋め込んで考察させるのは上手だと思った
テレビアニメよりは新劇場版の方がまだわかりやすくて、それより漫画版(作者違うけど)が分かりやすかった
漫画版が一番好きな終わり方だった+22
-0
-
305. 匿名 2024/12/02(月) 01:54:25
>>4
あの作品に関しては意味わかんないが正解だと思ってる笑
ちょっと病んだり理解できなかったりするのがエヴァなんかなと笑+6
-0
-
315. 匿名 2024/12/02(月) 06:05:06
>>4
エロ系とかが気持ち悪くて、女で好きな人も謎です+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する