-
3. 匿名 2024/11/30(土) 18:30:28
>>1
何で大学行ってまでBAになったのか知りたい!+68
-16
-
19. 匿名 2024/11/30(土) 18:42:06
>>3
私とそれ知りたい
全然メイクと関係ない学部行って美容部員なった経緯+42
-0
-
20. 匿名 2024/11/30(土) 18:43:48
>>3
デパコスクラスのブランドの美容部員なんて、美容系の学校立ててもほとんどが契約社員で正社員は一握りのエリートなんだよ。
そりゃ大卒も必要になりますわ+50
-5
-
28. 匿名 2024/11/30(土) 18:49:30
>>3
横ですが、本社入りを目指してBAスタートだったんじゃないでしょうか?
アパレル系でも割とあるのですが、本社まで上がれるのは実は大卒のみ、というのはよくあります
あとは、正社員からスタートできるのは大卒のみってこともあります+51
-2
-
41. 匿名 2024/11/30(土) 19:17:29
>>3
よこ
メーカーから派遣されたから実際はメーカー勤務の美容部門所属みたいなかんじ
だから大卒はあったほうがいいと思う+4
-0
-
43. 匿名 2024/11/30(土) 19:18:51
>>3
すごくイヤな言い方でビックリ
それに大量のプラスでさらに!チクチク言葉やめましょうよ+46
-6
-
46. 匿名 2024/11/30(土) 19:24:41
>>3
美容部員に限らず、大学行っても全く違う業種行く人なんて沢山いるよね
それがたまたま化粧品が好きだったとかそんな理由なだけ
入社してからある程度お給料貰ってるし、地頭がいいと評価されやすい気がするよ+36
-1
-
47. 匿名 2024/11/30(土) 19:25:12
>>3
これ嫌味?
私も短大からBAになったよ
化粧品に囲まれて美容に関する成分の知識もついたし、何年経っても仲良い同期とも出会えてすごくよかったよー+17
-10
-
53. 匿名 2024/11/30(土) 19:35:06
>>3
うちの売場は7人みんな大卒だよ
+17
-1
-
54. 匿名 2024/11/30(土) 19:36:34
>>3
百貨店の採用だったから
ただ配属が化粧品売場
大卒じゃなきゃダメだし+19
-1
-
62. 匿名 2024/11/30(土) 20:39:28
>>3
化粧品好きだったからー+5
-0
-
66. 匿名 2024/11/30(土) 20:51:40
>>3
特に外資系だと、バイトや派遣が多いから正社員になるには大卒で、本社所属に採用されて将来は教育係や後進の育成をするので大卒が有利です。
昔は高卒でもなれたけど今はヘアメイクの専門学校での資格が必要な会社が多いです+2
-0
-
70. 匿名 2024/11/30(土) 21:51:44
>>3私も大卒で美容部員だよ。
私の頃は就職難の時代だったので
大卒で美容部員してる人多いよ。ちなみにほとんどが店長してる年代だけどね。+6
-0
-
83. 匿名 2024/12/01(日) 03:47:29
>>3
うちの化粧品会社は、大卒しか百貨店課にいけないし、正社員もとらなかったよ+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する