ガールズちゃんねる

子供が3人ほしかったけど諦めた

375コメント2024/12/03(火) 11:44

  • 1. 匿名 2024/11/30(土) 13:44:10 

    子供が3人ほしかったけど諦めた方いませんか?

    私は3人目が欲しいですが、やっぱり年齢や今後の金銭的状況などから諦めなきゃな。と思っています。

    3人目を諦めた方、どういった理由で諦めつきましたか?
    また、3人目を諦めたあとはそれでも納得できる生活できていますか?
    諦めてよかった理由など教えてください。

    +157

    -60

  • 7. 匿名 2024/11/30(土) 13:45:54 

    >>1
    そんなどうしようもなかった事を聞いてどうするん?

    +80

    -38

  • 15. 匿名 2024/11/30(土) 13:48:02 

    >>1
    そんな簡単に納得できるもんなん?貧乏よりおかんが病んでる方がしんどいからな

    +8

    -3

  • 20. 匿名 2024/11/30(土) 13:48:34 

    >>1
    3人目欲しいって思えるのすごいわ。パパとママしかいないのにそれを超える人数の子供作るのはまったく選択肢になかった。

    +121

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/30(土) 13:51:41 

    >>1
    現実を見た時に、お金が足らない。息子2人で私は女が欲しかったけど、旦那は娘ならいらなかったから

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/30(土) 14:02:39 

    >>1
    3人だと車も大きいの必要になるし、外食も6人席が空くまで待たないといけないし大変。
    そう思って諦めよう。

    +44

    -2

  • 75. 匿名 2024/11/30(土) 14:07:38 

    >>1
    高齢出産だけど4人産んで毎日かわいい
    大変なのは乳児期だけで子供同士で遊んでくれるし、2人セットで手つないでくれるから安心

    +33

    -5

  • 79. 匿名 2024/11/30(土) 14:10:15 

    >>1
    家にお抱え運転手とコックと家政婦がいるなら7人くらいほしかったよw

    でも現実は2人でギブアップ
    金銭面もそうだけどこっちの体力というか、、

    子どもに愛情深く接するとか
    きちんと面倒みられるのは自分には2人が限界だったと思う

    +20

    -2

  • 88. 匿名 2024/11/30(土) 14:14:57 

    >>1
    諦めて良かった。
    2人の子供を学費を心配せずに大学へ行かせられた。3人いたら3人目は奨学金なしで大学無理だったかも。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/30(土) 14:29:19 

    >>1
    家のサイズも
    車のサイズも
    家族5人は無理だった。
    車は、駐車場も大きくないと入らないし。

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/30(土) 14:31:36 

    >>1
    3人欲しかったけど
    1人産んで体力にも精神的にも金銭的にも
    あ、無理
    と思って諦めたよ

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/30(土) 14:55:14 

    >>1
    3人目は無償じゃないの?まだ決まってはないのかな?
    お金だけで諦めるのは残念だったね。

    +1

    -9

  • 123. 匿名 2024/11/30(土) 14:55:30 

    >>1
    離婚したので三人目は無理だった

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/30(土) 15:00:24 

    >>1
    その分、今現在存在してる2人の子どものことを思えばどうよ。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/30(土) 15:10:47 

    >>1
    子供二人共発達障害だったので。
    大変で大変で大変だけど発達障害じゃなかったらわからなかっただろう喜びもあるし、うちの子達が発達障害でなければ良かったとは思った事はないけど、三人目も同じだったらもう夫婦で潰れちゃうなと…
    本当は冗談抜きで五人くらい欲しかったんだけどね。
    でも二人でそれぞれ三人分ずつ賑やかにしてくれてるから六人いるようで楽しいよねって夫と笑い合えるようになれたから、今では『諦めた』という感覚ともちょっと違うかも。

    +29

    -2

  • 139. 匿名 2024/11/30(土) 15:11:02 

    >>1
    年齢と経済的な理由であきらめたよ
    私の周囲の3人以上子供がいるママたちはやっぱり実家がかなり太くて手伝ってくれる身内にも困らない人ばかり
    単純に私には無理だったなと悟ったし、子供ふたりに恵まれたことには違いないので十分幸せだし満足してるよ

    +6

    -4

  • 149. 匿名 2024/11/30(土) 15:36:41 

    >>1
    子供が可哀相だから3人もいらない

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/30(土) 15:55:15 

    >>1
    2人目が2歳の頃、4桁の借金が発覚して3人目の夢も結婚生活も砕け散りました。今は仕事と育児で精一杯ですが、必死に生きています。
    でもふとした時に、諦めた3人目の夢に思いを馳せたりします。未練はやはりありますが、どうしようもないのでちょっと寂しい気持ちになるだけです。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/30(土) 16:00:28 

    >>1
    夫が初めから2人って決めてた
    2人目の時ひそかに双子願ってて、病院の超音波の時に胎嚢が大と極小2つあって、もしかして双子の可能性あったかなって少しだけしんみりした
    子供の教育費エグくて少しだけ冷静になれたけど、いたらいたで何とかなったとは思う

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/30(土) 16:26:11 

    >>1
    経済的理由が1番で諦めました。
    2人の子との生活で毎日楽しく幸せがゆえに「もう1人いたら、どんな感じだっただろうな?きっと、もっと楽しいんだろうな」と、ふと考えることはよくあります。
    後悔という表現では無いですが、叶わなかった夢の1つって感じですかね。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/30(土) 16:35:39 

    >>1
    私は育児ノイローゼ気質というか一人目も二人目もきっちりおかしくなって精神科にも行った
    三人目はダンナも欲しがってたし私もだいぶ回復しててやっぱり欲しくなってふと親に言ってみたら「やめたほうがいい」って
    でも結果的にはやめといて良かったかな
    金銭面でも体力面でも

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/30(土) 16:43:28 

    >>1
    経済的理由で諦めました。
    その代わりと言ってはなんですが、2人の子もある程度大きくなったので、勉強する時間が確保でき保育士資格を取りました。
    我が子ではないけれど、たくさんの可愛い子達に囲まれてお世話をさせていただけることも幸せです。

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/30(土) 17:44:23 

    >>1
    26歳28歳と産んで30歳で3人目どうするか考えたけど
    大学まで出すことを考えてやめた
    地方住みだから東京の大学に行くとなると生活費に授業料だから
    3人は無理
    もう社会人になったけど2人で良かったと思う反面
    3人目もし娘だったら一緒に旅行に行ったり買い物したり
    楽しそう ただ娘がいる妹の話を聞くと買い物行けばバッグに靴に
    全て親のカードで支払わせ娘はちゃっかりしていると。
    そう言っても母娘仲いいから楽しそう


    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/30(土) 20:25:36 

    >>1
    2人目妊娠中に子宮系の病気が発覚して、3人目を諦めました。
    欲しい気持ちと経済的、精神的に育てられるか不安な気持ちの葛藤だったので、ある意味諦める理由ができて良かったと思いました。3人目欲しかったなあ。

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2024/11/30(土) 21:14:20 

    >>1
    はーい!36歳から三人目妊活していて去年から病院へも通っていたけど、38歳なのを期に諦めてしまいました。もともとは出来たら産みたいなって感じだったから、平気だと思っていたけど、いざ諦めてみたらものすごく悲しい

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/30(土) 21:27:35 

    >>1
    まさに我が家ーーー!欲しかったけどやっぱり早く自分が楽になりたくてやめた!笑
    小さい時は欲しいと思う人多いと思うけど、実際3人分と習い事送迎とか公園遊びとかだる過ぎてもう2人までが限界と思って。周りのママ友も都内で一人っ子多いし
    自分もオシャレしたいし遊びたいし美容にかけたいしこれ以上手遅れになるほど老ける前にギリギリセーフで可愛いを保つために3人目はやめた笑

    +10

    -2

  • 231. 匿名 2024/11/30(土) 22:15:17 

    >>1
    年齢と金銭面はなんとでもなるような気がするけど、時間とキャパはどうしようもない
    子ども2人の塾や習いごとや病院通い、スケジューリングは小さいときには想像できなかったけど大変だったので、2人でよかったと思っているところ
    それでも何回かすっぽかしてしまったことがある

    子どもが30歳になるまでの生活と金額をかんがえてみてね
    習いごとはいくつさせるのか、歯の矯正はするのか、学校は私立いくのか、塾はいつからいくのか、旅行や外食はどれくらい行きたいのか

    よく考えて決めたなら、人数は関係ないと思うよ

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/30(土) 22:44:26 

    >>1
    自分が3人兄弟で楽しいことも大変なことも
    知ってる分、3人目が欲しい気持ちと
    諦める気持ちとで揺れてる
    ただ、実家は同居で住宅ローンもなかったから
    やっていけたんだと思うから
    住宅ローンがあるからやっぱり金銭的に無理かな

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/30(土) 23:14:36 

    >>1
    3人目妊活しようとしてすぐ夫の海外行きが決まって、外国での妊娠出産には不安もあったので避けていて、帰ってきたら2人目がもう9歳になり、あんまり年の差があくのもなあと思ったのと、40間近でここから新生児育児をする体力ないなと思って諦めたよ。
    うちは子ども2人でよかったんだ、そういうさだめだったんだと今は思えるよー。(子2人とも中学生になったけど、めちゃくちゃお金もかかります…!)
    赤ちゃん見かけたら未だに可愛いー!とは思うけど、もさすがに1から子育てはできない。だから、ただただ可愛い!って気持ちを抱くだけだね。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/30(土) 23:27:50 

    >>1
    >>256


    うちは二人目の後、子ども手当も医療費控除も所得税引っかかってしまって諦めた。
    所得制限なく、医療負担無い地域なら3人目産んでたけど。
    近くの町は中学生まで制限無しで無料。方や政令指定都市に住んでる自分のとこは所得制限のせいで2歳から医療費かかる。
    この差って絶対少子化産んでると思う

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/01(日) 00:02:31 

    >>1
    親が亡くなり
    兄弟姉妹のありがたみを今さら実感してる
    特別仲良しじゃなかったんだけど

    そもそも子育ては大変で
    でも子育て二人も三人もそう変わらないというし
    今すぐ諦めなくてもいいのでは

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/01(日) 00:44:01 

    >>1
    一番の理由は夫が反対したからかな。
    あとは、今いる2人の子が(3歳1歳)どちらも甘えん坊で毎日右に上の子左に下の子抱っこしてて、寝る時も両隣なのにまた赤ちゃんできたらどちらかが我慢する事になると思うと、今いる子に愛情を注ぎたいと思った。不妊治療でやっと会えた2人だから。

    +6

    -2

  • 279. 匿名 2024/12/01(日) 01:20:28 

    >>1
    諦めた。理由はお金のこと一択。子育て金かかり過ぎ!

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/01(日) 01:25:25 

    >>1
    3人目を諦めた理由は

    いざという時、自分1人で子供を守れるか?
    を考えた時でした。
    今なら、2人の息子(五歳と三歳)を両手で捕まえて、抱えて走って逃げれるけど、
    3人目がいたら、今いる2人の子供を守りきれない。
    そう思ったら、3人目はどんなに欲しくても今は産めない、と諦めました。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/01(日) 07:10:45 

    >>1
    そりゃ金銭面。そして体力の衰え。
    また園の送迎や役員、ママさん達との付き合い方、考えると頭痛いわ。上の子達の時はそれなりにそういうのも楽しかったけど、また今からは絶対無理。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/01(日) 09:07:19 

    >>1
    お金

    2人分の教育費が貯まった今、ゆるく老後資金貯め始めて

    家のリフォーム
    海外旅行に家族で1度行くこと
    推し活にちょっと課金すること

    を目標に働いてる

    3人目いたら全部この余剰金が教育費に消えていただろうしリフォームや海外旅行なんて考えもしなかったと思う

    今すごく楽しいからあの時3人目諦めて本当に良かったと思う。うち息子2人だから今だに「女の子欲しかったでしょー」って言われるけどね。それより、金と心の余裕の方が私は大事。子ども2人で正解だった

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2024/12/01(日) 09:09:03 

    >>1
    話それるけど
    本当人によって考え方違いすぎて驚くよ。

    義姉は未婚のまま出産したけど、
    育児は祖母に丸投げだった。

    で今回違う人と結婚して、
    子供出産して、また来年赤ちゃん産まれるらしい。

    1人目の時、全然子育てしてなかったのに、
    2人目3人目産むのが怖い。

    旦那がもし自分と繋がってない上の子と
    実の子を差別したりしたら、
    義姉も乗っかりそうで怖い。

    +4

    -0

関連キーワード