-
12. 匿名 2024/11/30(土) 13:29:59
流石にこの大きさをゴックンするとは思わないよな…
でもうちの保育園では一歳さんのおもちゃはもうちょっと大きいおもちゃだな
Bブロックとか磁石でくっつくおもちゃとか+486
-48
-
25. 匿名 2024/11/30(土) 13:31:46
>>12
そう?
普通に危ないなと思ったけど+124
-16
-
82. 匿名 2024/11/30(土) 13:45:08
>>12
大人が意識的にゴックンするのと、小さい子の喉に入っちゃうのはまた別だよ。+60
-1
-
106. 匿名 2024/11/30(土) 13:51:00
>>12
口に入る大きさという時点で乳児幼児にはかなり危険なものだよ。大人目線だけで考えるのは危険。子供は想定を越える事が普通に発生するからすごく気を付けないといけない。+71
-1
-
108. 匿名 2024/11/30(土) 13:51:20
>>12
くわえたり舐めたりしそうな絶妙な大きさだと思った
そのまま勢いで飲み込むとかもあるだろうし色々注意不足だったと思う+41
-2
-
130. 匿名 2024/11/30(土) 14:02:37
>>12
母子手帳にも、「乳幼児は大人が思いもよらないものを口にします。」って書いてあるし、この右図の大きさは、今回の訴訟の原因になった積み木とほぼ同じ大きさ。
保育士さんなら知っているはず。![]()
+52
-2
-
333. 匿名 2024/11/30(土) 20:22:04
>>12
えっ普通に口に入れようとするサイズだと思うけど+10
-1
-
341. 匿名 2024/11/30(土) 21:21:48
>>12
うちの園ではおままごともブロックも小さいものは大きいクラスに移動させたよ〜
年少でもくわえたりする子がいるから安心はできないけど+8
-1
-
344. 匿名 2024/11/30(土) 21:32:56
>>12
磁石でくっつくおもちゃが噛まれて割れて磁石誤飲とかあったよ
大丈夫あなたの保育園?+23
-2
-
351. 匿名 2024/11/30(土) 22:14:29
>>12
磁石でくっつくのは家庭向きかな+4
-2
-
371. 匿名 2024/12/01(日) 00:20:02
>>12
うそ。1人しか育てたことないけど、トイレットペーパーの芯に入るものは置かないように徹底してたよ。ただの母親でも知ってるんだから保育のプロならもっと知識あるはずだと思うけど。
逆に経験からの頻度とかで飲み込まないよねって甘く見ちゃったのかな。
+12
-0
-
373. 匿名 2024/12/01(日) 00:27:15
>>12
いや、またシルバー人材とかだったんじゃないの?+0
-0
-
423. 匿名 2024/12/01(日) 09:03:05
>>12
母子手帳にも書いてあるし、検診の時にも言われるよ。
母親当事者が言われる内容なのに、保育のプロがこのサイズのおもちゃを乳児の部屋に置くのが大問題なんだよ。+6
-0
-
441. 匿名 2024/12/01(日) 10:27:48
>>12
確か大量の磁石で出来たくっつけて遊ぶ小さいおもちゃは、小さな子供が飲み込んだら危険だからって発売中止になったよね
あと水に入れると膨らむ小さなボールのようなおもちゃも+4
-0
-
450. 匿名 2024/12/01(日) 11:18:07
>>12
これに大量プラスついてるのも怖いんだけど…
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
