-
1. 匿名 2024/11/29(金) 23:58:16
先日、サロンでヘアカラーをしたところ
数日後にニキビやかぶれ 痒みが発症し症状やタイミングを踏まえて、
ジアミンアレルギー(ヘアカラーアレルギー)になったのでは?と思っています。
しばらくカラーは控えようと思っていますが、
肌のかぶれや赤みはどれくらい続きましたか?
皮膚科で処方された薬でしばらく様子を見ようと思っていますが、カラーが抜けるまでしばらく続くと聞きました。
アレルギー症状のある方、
その後のカラーの手段や肌の状態など聞かせてください。+30
-7
-
11. 匿名 2024/11/30(土) 00:06:56
>>1
70代の母も先日同じようになって皮膚科に行ったら「これは長期戦になりますね」って言われたみたい
顔に火傷っぽい感じで症状でちゃってるから、会う人みんなに心配されるらしい
+50
-1
-
13. 匿名 2024/11/30(土) 00:07:11
>>1
ジアミンアレルギーでヘナにかえたらインディゴアレルギーを発症。元々植物系にアレルギーあって、アトピーで皮膚が弱いから、ヘナのみにするか、ジアミンフリーを試すか悩み中
とりあえずウィッグ買って白髪を隠してる+73
-1
-
24. 匿名 2024/11/30(土) 00:28:26
>>1
いや、一回でも出たならやめといた方がいいよ
ノンジアミンカラーかオイルカラーとかカラー材除去とかに特化した美容室に変えたほうがいいよ
酷い時は目までぼっこりはれて最悪、、、よ+66
-0
-
26. 匿名 2024/11/30(土) 00:30:00
>>1
ワタシは一カ月くらいおでこがごわごわ
酷い状態は2週間くらいだったけど
しばらくはマニキュアにして3ヶ月くらいたって肌に優しいカラー剤の美容室に変えました+9
-2
-
37. 匿名 2024/11/30(土) 02:03:53
>>1
そこまで派手髪にしないなら、ノンジアミンカラーが出来る美容室が良いですよ!それか美容師さんに保護スプレーを丁寧にやってもらう。毛先だけ染めて、肌に付かないようにする。アンブレラカラーで表面だけ染めて、インナーは染めない。+9
-0
-
47. 匿名 2024/11/30(土) 03:30:03
>>1
最初は痒いだけだったけど、騙し騙しカラーしてた。
ある時は、施術後に首から下が蕁麻疹。
それでも止めなかったら、施術中に蕁麻疹。
施術後には体調崩した。
それからはジアミンフリーのカラーをやってる所を探して行ったけど、それでも痒みはあった。
ジアミンフリーにも種類があるらしい。
色々試して、今はヘナにしてる。
トラブルは全くないどころか、私の髪にも合ってるらしい。+10
-0
-
48. 匿名 2024/11/30(土) 03:45:52
>>1
いやごめん、確か一回でもジアミンアレルギー出た人は
一生ジアミン系使えないと思います
親戚のおばさん顔が腫れあがり2ヶ月も入院しました
悪い事は言わない辞めた方が良いですよ
落ち着いたらヘアマニキュアでそっとやってみては…+40
-0
-
50. 匿名 2024/11/30(土) 04:03:51
>>1
〉しばらくカラーは控えよう…
ショックだと思うけど一生控えなければならないと思う。
「ノンジアミン」や「ジアミンフリー」で検索すれば、専用の薬でやってくれるサロンがあるので調べたり、ただ暗くしたいだけならマロンとかノンジアミンの商品があるよ。トリートメントでもあるし。
あとアレルギー体質の人は、専用のサロンでも髪の根本を外して施術してもらった方がよいかも。
ノンジアミンでも他の薬品で多少ピリピリするしね。+13
-1
-
51. 匿名 2024/11/30(土) 04:06:56
>>1
しばらく控えるのではなく使ってはダメ アレルギーは危険
自分は腕で試したのに使ったら頭皮がピリピリした事があります
ピリピリ程度だからと侮って使っていたら頭皮に湿疹が出たため
今はカラートリートメントを使ってます
ヘナもヘナの材料が合わないことがあるらしいですよ
カラートリートメントも合わないものがありましたし
ヘアマニキュアも痒くなりました
ジアミンフリーでも他の何かに反応する場合もあるので
パッチテストは必ず行ってください
カラーできないのは辛いけどアレルギーは治らないし
もっと酷いと顔が腫れて目も開かなくなったり
呼吸困難になることもあるので気をつけてください+15
-0
-
52. 匿名 2024/11/30(土) 04:43:39
>>1
アトピー持ちですが、ジアミンが入ってる髪染めで火傷っぽく痛くてやめました、しばらくヘアマニキュアでしたが、落ち着いたのか最近は、別のメーカーのを使ったら大丈夫だったので、肌の調子が良い時に髪染めしてます、病院に通うくらい酷かったらもう、ジアミンはやめたほうがいいですね+11
-1
-
57. 匿名 2024/11/30(土) 07:40:42
>>1
頭皮が痒くて痒くて仕方なくて、調べると更年期とか出てきてじゃあ仕方ないと諦めていたけど、ヘアカラーしたわ!!と思い出して。
知り合いのところに行ってたんだけど、別のところに変えたら全然ならない。
カラー剤にもよるから、まだ酷くはないんだろうけどね。+9
-1
-
75. 匿名 2024/11/30(土) 10:28:10
>>1
髪色を明るくする予定がないのと白髪を染めたいくらいなのでヘアマニキュアに切り替えましたよ!
髪の痛みがほぼ0だし色で遊びたい場合は毛先だけブリーチ✨
ヘアカラーは成分がどんどん蓄積されていき、ある日突然発症するから若い時から染めないほうが良いんだよね。
美容師さん曰く8割の人が発症するそう。+5
-0
-
76. 匿名 2024/11/30(土) 10:43:04
>>1
41か2でヘアカラーやめた
白髪そのままでグレイヘアにしてる
一番白髪が多い部分を分け目にしてるけど、まだまだ白髪の割合が少なすぎて、もっと白髪増えないかなと思ってる+0
-0
-
82. 匿名 2024/11/30(土) 16:31:40
>>1
「しばらくカラーは控えようと思っていますが」
時間をおけばいい、ってことじゃなく
ある成分に対して身体が許容できるキャパ超えで出るのがアレルギー反応だから
次にまたアレルギー成分摂取したらまた何か起こるし、症状はだいたいどんどん重くなっていくのが普通だよ
皮膚科ではアレルギー検査はしなかったのかな?
+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する