-
1. 匿名 2024/11/28(木) 17:16:43
このラーケーションの動きが全国にじわりと広がり
2024年11月現在で
愛知県(年3回)、茨城県(年5回)、山口県(年3回)のほか、
大分県別府市、栃木県日光市、沖縄県座間市など、県や市町村単位で拡大してきています。
*関連トピック「年3日」平日に学校休んでOK、愛知県が新年度から制度…家族での「ラーケーション」推進girlschannel.net「年3日」平日に学校休んでOK、愛知県が新年度から制度…家族での「ラーケーション」推進「年3日」平日に学校休んでOK、愛知県が新年度から制度…家族での「ラーケーション」推進 : 読売新聞愛知県は16日、公立学校の児童生徒が保護者の休みに合わせて、年3日ま...
+62
-46
-
12. 匿名 2024/11/28(木) 17:18:19
>>1
行けない子にも配慮してー、その為に支援をーなんて声が上がるのかしらね+109
-4
-
32. 匿名 2024/11/28(木) 17:21:07
>>1
欠席は欠席でいいんじゃないの?+55
-2
-
54. 匿名 2024/11/28(木) 17:23:51
>>1
ありでしょ。
そりゃ1ヶ月とか半年休むってんなら差も出てくるけど、1日・2日休んだくらいでは何も変わらんよ。
むしろそのくらいで差が出るなら、元々我が子がアホなだけ+14
-4
-
55. 匿名 2024/11/28(木) 17:23:57
>>1
いいね
でも先に手を打たれちゃうと休むに休めない+0
-2
-
72. 匿名 2024/11/28(木) 17:26:16
>>1
ズル休み
には変わりない+7
-10
-
78. 匿名 2024/11/28(木) 17:27:41
>>1
学校欠席して家族旅行はアリか、学校欠席してディズニーランドはアリかって火垂るの墓並にネットで頻繁に揉めるよね+1
-0
-
88. 匿名 2024/11/28(木) 17:29:30
>>1
平日に休ませて旅行に行く派です。
主人が接客業だから。
でも、欠席扱いでいいよー+24
-2
-
115. 匿名 2024/11/28(木) 17:37:45
>>1
学校休んでディズニー行かない?って誘われて「えっ学校休んで遊ぶの?」って思っちゃう私は、頭が硬いのかな。
よその家がやるのは自由にしたら良いと思うけど、自分がやろうと思えない。
愛知県みたいに制度として有給みたいに「年3日は欠席扱いにしません」って決まってるならまだしも、そうじゃないならその後に子供が「また休んで遊びたい」「なんでディズニーはよかったのにプールはダメなの」「なんで1回だけなの」とか問い詰められた時に筋の通った説明できない気がする。+10
-7
-
123. 匿名 2024/11/28(木) 17:39:03
>>1
昭和育ち。実家が観光業なので、閑散期の平日に学校を休んで家族旅行しました。
親は「何か言われたら言って返してやる!」と鼻息荒くしてましたか、いつの担任も快諾してくれてました。+5
-1
-
136. 匿名 2024/11/28(木) 17:44:39
>>1
単に休んで家族みんなで家でのんびり、っていうのもアリなのかな?
必ずどこかに行ったり、何かを体験させたりしなければならないのなら、逆に面倒だからいらないわ。
変なプレッシャー増やさないでほしい。+2
-1
-
139. 匿名 2024/11/28(木) 17:49:01
>>1
修学旅行休むと欠席扱いなんだっけか
なら、そっちをもっと考えてあげて欲しい
どうしても行きたくない理由がある子もいるだろうに+3
-3
-
147. 匿名 2024/11/28(木) 17:52:29
>>1
休んでも良いと思う。休んだときに席替えとか班決めとか色々あったときに納得いかないってゴネなければだけど+2
-2
-
149. 匿名 2024/11/28(木) 17:53:15
>>1
ラーケーション始まった県です。
年に3日間取れるんだけど、平日に旅行行けて良いですよ
欠席になるならないはどっちでもいいけど、後ろめたさが全くないのはいいね+10
-1
-
151. 匿名 2024/11/28(木) 17:54:10
>>1
好きにすればいいけど
どんな20年後になるんだろうなぁ。
まじめな子が生きづらい世の中にならなきゃいいけど。
休ませて旅行に連れて行くのは
高学年からでよさそう。
それまでは学校で学ぶべきものが多いと思う。+11
-5
-
155. 匿名 2024/11/28(木) 17:56:07
>>1
これは別として
旅行業界に優しい国になったよねー+5
-1
-
158. 匿名 2024/11/28(木) 18:00:42
>>1
やったね夏休みいらないね!+3
-2
-
161. 匿名 2024/11/28(木) 18:10:35
>>1
1991年に小学校休んでディズニーランド行ってディズニーランドのお土産を先生に買ってきた近所の人居て時代変わったね?って世代が親世代だからね+1
-0
-
186. 匿名 2024/11/28(木) 19:02:08
>>1
最近国内旅行も高いよねー。ホテルの値上がりがすごい。安く抑えたいし平日に行けるなら行っちゃうかな+0
-1
-
198. 匿名 2024/11/28(木) 19:20:43
>>1
平日にイオンのフードコートに行くと小、中学生の子連れファミリーとかよくいるからみんな休ませてるんじゃない?
平日が休みのお父さんもいるし+1
-0
-
207. 匿名 2024/11/28(木) 19:33:37
>>1
夫が平日しか休めないから、夫の休みに合わせて旅行に行ってる。先生も「全然大丈夫ですよ。勉強より大事なことがありますから。」って言ってくれてる笑+2
-0
-
210. 匿名 2024/11/28(木) 19:37:27
>>1
子供休ませて旅行行く親側でも、そういう家庭に勝手に不満持ってる親側でも、いちいち「これってアリ?」って聞いてる奴がとにかく面倒くさい。
どっちにも言えることだけど、そんなん周りの許可がいるんか?+3
-1
-
221. 匿名 2024/11/28(木) 20:18:11
>>1
ラーケーションいいよ。
愛知で3日あるから平日に旅行する。でもなんとなくテーマパークというより、キッザニアでお仕事体験とか旅先でお城を見に行って歴史を勉強したりしてる。
どこに行ったか何をしたかなんて学校から聞かれないから何したっていいんだけどね。
あと1日残ってるから何しようか考え中。+4
-0
-
227. 匿名 2024/11/28(木) 20:47:28
>>1
年2回くらい、旅行で学校休んでる
ちなみに小2
先生には特に理由は伝えてないけど、子供がベラベラ喋るのは止められないから秘密にもしてない
旅行ですと言うべきかどうかはイマイチ分からない+0
-1
-
257. 匿名 2024/11/28(木) 23:04:08
>>1
うちは愛知県だから3日あったから
家族で北海道行ってきたよー。
いいと思う‼️うちは3日使うから
旅行前に予習復習クリアしてから
行ったよ。
別に旅行じゃなくても親子の時間を
大切に過ごす事を意味する制度だから
家でゴロゴロしてもいいし、親子で料理するとか
でも意味があるって制度だしね。
まとめて休み使わずに
バラバラでもとれるし。
子供の有休だと思えば別にいいと思う。+4
-0
-
268. 匿名 2024/11/29(金) 00:38:10
>>1
愛知だから嬉しい!
私は専業がだから旦那さえ休めば土日は合わせて4泊で旅行行けるじゃん+2
-0
-
277. 匿名 2024/11/29(金) 09:09:23
>>1
胸が苦しくなるな
うちは旅行とか行ける家じゃなかったから
こういう記事見るだけで
あの頃思い出して苦しくなる
夏休みとかの長期休み明けとか
友達の話聞いて辛かった
子供って残酷だから
「どこも行ってないのー?なんで?」
なんて聞いてくるし+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子どもの学び(ラーニング)と保護者の休暇(バケーション)を組み合わせた子どもの新しい学びスタイル「ラーケーション」が、じわりと全国に広がってきています。2023年9月から愛知県が全国で初めて導入し…