ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/11/28(木) 00:27:04 

    「ママ友が娘にチーズを与えてしまい救急搬送」食物アレルギー当事者の生きづらさとは…背景に“清潔すぎる”環境も? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    「ママ友が娘にチーズを与えてしまい救急搬送」食物アレルギー当事者の生きづらさとは…背景に“清潔すぎる”環境も? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    先日、修学旅行での「おやつ交換」が禁止されたというXの投稿が話題になった。理由は、小麦や卵、果物などによるアレルギーの危険性を排除するためで、子ども本人が「アレルギーはない」と言っても学校側はおやつ交換NGにしたという。


    周囲の理解を得る難しさもあったという。「幼稚園の時、ママ友に説明したにもかかわらず、私が見ていないところで娘にチーズ入りのおにぎりを食べさせてしまい、アナフィラキシーで救急搬送になった。そこから人と食事するのがすごく怖くなってしまい、引きこもったこともある」「ママ友と集まる時、食事を別にしていても、向こうの子どもはアレルギーが出る食材を触った手や口で遊び始める。私はそれを静かに拭いたりしていたが、喋るよりもそっちが気になりすぎて、集まりが苦痛になった」と明かす。

    娘の進路選びにも苦労したそうだ。保育園では入園直前で「うちでは無理」と拒否されたため、家から遠くて月謝も高いが、対応した給食を出してくれる園へ。小学校は「理解がある」と定評の私立校を選ぶも、毎日お弁当を持たせる必要があり、長男とは別メニューで調理した。今村さんは「先生によって理解度が違うので、それぞれの判断で守ってもらえるよう説明するのが難しい」と語る。

    関連トピック
    遠足でのおやつ交換禁止に賛否 小6児童「あぁ~責任取りたくないんですね」
    遠足でのおやつ交換禁止に賛否 小6児童「あぁ~責任取りたくないんですね」girlschannel.net

    遠足でのおやつ交換禁止に賛否 小6児童「あぁ~責任取りたくないんですね」 今年11月、修学旅行でのお菓子交換を巡り、小学6年生の息子を持つ母親のX上での一件の投稿が話題となった。 〈間もなく修学旅行の息子。おやつ交換は禁止されている(アレルギーの問題...

    +18

    -87

  • 4. 匿名 2024/11/28(木) 00:28:16 

    >>1
    わざとじゃね??

    +105

    -54

  • 22. 匿名 2024/11/28(木) 00:33:02 

    >>1
    結局食物アレルギーって何が原因なの?添加物が引き金になると思ってるんだけど違うのかな?もう一人一人弁当持参しなきゃいけないレベルでみんなアレルギー持ちだよね

    +17

    -8

  • 35. 匿名 2024/11/28(木) 00:37:05 

    >>1
    正直、あまりにも重度のアレルギー持った子とはあまり関わりたくない
    色々気を使うし

    公には言えないけどね

    +142

    -9

  • 38. 匿名 2024/11/28(木) 00:39:22 

    >>1
    うちの子チーズアレルギーなんだよねって言われても、その後何ヶ月もその話してなかったら忘れちゃうかも。

    +120

    -2

  • 91. 匿名 2024/11/28(木) 01:45:05 

    >>1
     小学6年生の娘が生まれつき複数の食物アレルギーを抱えている、今村さんに話を聞いた。娘の症状について、「0歳でアトピー性皮膚炎が、外でご飯と味噌汁を食べた時に全身にじんましんが出た。救急外来で採血したところ、卵や小麦、乳、米、大豆などの食物アレルギーがわかった。3歳からは対象が減って、今は生卵と牛乳以外は食べられるようになった」と説明。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/28(木) 01:46:46 

    >>1>>91
    娘の進路選びにも苦労したそうだ。保育園では入園直前で「うちでは無理」と拒否されたため、家から遠くて月謝も高いが、対応した給食を出してくれる園へ。小学校は「理解がある」と定評の私立校を選ぶも、毎日お弁当を持たせる必要があり、長男とは別メニューで調理した。今村さんは「先生によって理解度が違うので、それぞれの判断で守ってもらえるよう説明するのが難しい」と語る。

    金と手間がかかりすぎ
    裕福な家庭じゃないとやっていけない

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/28(木) 02:00:29 

    >>1
    子供できて出産するって必ずしも幸せって事ではない⛹️

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/28(木) 07:56:18 

    >>1
    お弁当は仕方ないのでは?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/28(木) 08:34:02 

    >>1
    アレルギーは赤ちゃんの頃から避けずにあげると発症が少なくなる
    見ていない所でおにぎり食べさすってトイレでこもるでもしないと離れない時間だし、子どもがお腹空いたと言わないように事前にお弁当でも準備しとくべき

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/28(木) 12:16:49 

    >>1
    透析の入院患者にバナナの差し入れ・・・スタッフがOK出してしまった
    そんな案件がありました。  殺人行為です。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/28(木) 14:14:56 

    >>1
    まだ幼稚園児で重度アレルギーがあるお子さんから目を離したらダメよ。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/28(木) 19:23:08 

    >>1
    なんか子供が赤ちゃんのうちに動物園とかに行くといいって聞いたけどほんとなのかな?
    アレルギーに対する免疫獲得できるとかいう説…

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/28(木) 21:42:38 

    >>130>>1
    免疫力が高すぎても暴走してアレルギーになったりするとも聞いたので解明の難しい世界だなと思う

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/28(木) 22:26:01 

    >>1
    これって与えてないって言ってもワザと出す人いるんだよね

    +2

    -0