-
3054. 匿名 2024/11/28(木) 16:14:43
健康のポイントは
・炎症にならないようにする(炎症は万病の元です。特に慢性炎症は自覚しにくく、阻止するのがいいです(異臭がしたりワ〇ガ臭がするらしい)
・中性脂肪を基準値内にする(血液検査でわかります)
・HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)を基準値内にする(血液検査でHbA1cを計測したいというと、計測に追加されます。個人的に「キダチアロエ原液」がおすすめです)
・交感神経・副交感神経のバランスを良くする(どっちかが強すぎるとバランスが悪い)
・血行を良くする(毛細血管の活躍が向上すると良い)
・自然の中で軽めの運動をする(例えば緑の多い公園で30分散歩とか)
・体液の弱アルカリ性(pHが7.40±0.05)を維持(私たちが多く摂取する砂糖、肉、加工食品は酸性食品のためアルカリ性食品を食べるといいかも(梅干し、クエン酸系など)
・血糖値スパイクを避ける(急激な血糖値上昇は体に悪いらしい。野菜などの食物繊維が多い食べ物から摂取すると血糖値スパイクを抑えられる)
・頭寒足熱にする(頭は熱くなりやすく、足元は冷えがちなので「足と頭の温度差を平均的にする」という感覚にするのがオススメです)
・できるだけ風呂に入る(風呂にはリラックス効果があるらしい。エプソムソルトを湯舟に入れると良いらしい)
・8時間睡眠が理想(特に22時~2時の間は寝てた方がよい。コーヒーや紅茶などのカフェインに気を付けてください。ちなみに私はカフェインレスのコーヒーを飲んでます)
・太陽の光を適度に浴びる(紫外線とか気にするけど、基本的に太陽の光は適度に浴びた方がいいらしい)
・便秘を解消する(便はデトックスの大部分を占めているので、便秘=デトックスできてない=毒素が溜まってしまう)
・体温をなるべく36.8度~37度に保つ(36.8度~37度が体に重要なミトコンドリアや酵素の働きが最大値になる温度らしい)
・良質な水分を摂る(水分が不足している脱水状態は万病の元らしい、非加熱処理水素水、非加熱処理シリカ水、非加熱処理アルカリイオン水などがいいかも、それか「ガイアの水135」などの浄水器を水道につけるのもありか)
・良質なタンパク質、ミネラル、ビタミン、食物繊維、脂質を摂取する(オメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸は1:2の比率が理想らしい。私たちはオメガ6を過剰摂取している。オメガ9系のオリーブオイルの容器はガラス製の遮光瓶がいい)
・糖質、小麦(グルテン)、植物油、乳製品(カゼイン)、砂糖、精製塩をなるべく制限する(白砂糖は特に摂取しない方がいいみたいです。甘みを付けたいなら白砂糖は避けてください。白砂糖の代替品はぐぐったらいっぱいあります)
・天然塩をきちんと摂取する(精製塩はナトリウム99%以上なのでNGか?そもそも塩は電気信号で伝達する神経細胞にとって必須らしいです。精製塩は高血圧になりやすいけど、天然塩は高血圧になりにくいみたいです)
・少食かつ栄養をきちんと摂取する(少食の方がいいことは多くの論文で紹介されている。誤解しやすいのは「栄養」をきちんと摂取した前提での少食じゃないと本末転倒です。特に現代人はミネラルとビタミンと食物繊維とオメガ3系脂肪酸が不足しがちらしいです)
・旬の食材や日本に住んでいる人なら日本古来のものを食べるといい
上の情報はネットで集めてまとめたものです。
上記の事柄は全部できなくても全然okです(なるべくやったほうがいいらしいけど)
今は疑うことも必要です。
+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する