ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/11/27(水) 19:04:01 

    主の周りは26歳までに結婚する人が大半なのですが、家のローンも光熱費等も旦那さん持ち、奥さんの給料はほぼ貯金というパターンが多くて驚いています。
    そんな若いのに、何故そんなにお金があるの?!と思ってしまいます。
    自分の給料なんて使わないよ〜!
    全部自分のために貯めてる〜!という意見ばかりで羨ましい限りです。
    皆さんはどうですか?

    +186

    -16

  • 4. 匿名 2024/11/27(水) 19:05:26 

    >>1
    よそはよそ、うちはうち。

    +114

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/27(水) 19:06:02 

    >>1
    それ普通じゃない?だから貯金貯まるわけだし

    +169

    -14

  • 9. 匿名 2024/11/27(水) 19:06:11 

    >>1
    主の周りこのご時世で結婚早いな。でもそれぐらいがベストよね

    +25

    -16

  • 18. 匿名 2024/11/27(水) 19:07:22 

    >>1
    それが本当かも分からないって

    +92

    -8

  • 21. 匿名 2024/11/27(水) 19:07:50 

    >>1
    もしかして地方かな?土地が安いと可能だと思う

    +15

    -12

  • 24. 匿名 2024/11/27(水) 19:09:08 

    >>1
    0:100

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/27(水) 19:09:42 

    >>1
    まぁ昭和スタイルならソレが当たり前だけど令和だからね 完全割り勘的な家庭も多いよね
    自分達が納得してれば良いのよ

    +118

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/27(水) 19:09:46 

    >>1
    自分の分は自分で好きに買えるけど旦那は小遣い3万とかにしてるの?

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/27(水) 19:10:12 

    >>1
    普通だよ。

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2024/11/27(水) 19:10:58 

    >>1
    全部貯金に回してる人って、自分の車・けいたい・病院・美容院代も旦那さんに出してもらってるのかな?

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/27(水) 19:11:33 

    >>1
    妻は自分の給料は全部自分の小遣い、旦那の給料で生活費も家庭の貯金もはなかなかすごいけど
    旦那の給料で生活、妻の給料は家庭の貯金っていうならそこまですごくないと思ううちもそうしてる!

    +35

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/27(水) 19:12:57 

    >>1
    二人の為の貯金、じゃなくて自分の貯金なの?
    生活費は全部旦那持ちで?

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/27(水) 19:13:35 

    >>1
    固定費は旦那、日用品や食費はわたし
    外食時は適当に

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2024/11/27(水) 19:14:14 

    >>1
    家のローン、車のローン、光熱費、スマホ代は夫。
    食費、消耗品、長女が住むアパートの維持費は私。
    基本貯金は夫にしてもらい、お金は下ろさないようにしてもらってる。
    私の稼ぎは使い切り。残れば旅行代となる。

    まぁ各家庭ごとに色々あるだろうね。

    +28

    -2

  • 54. 匿名 2024/11/27(水) 19:14:30 

    >>1
    結婚相手によるとしか
    中小勤めだと旦那さんの稼ぎだけでは厳しいだろうね

    +3

    -4

  • 71. 匿名 2024/11/27(水) 19:18:15 

    >>1
    うちは共働きで、夫6:私4で支払いをしてた。
    でも私が最近仕事をやめて、全て夫が支払っているよ。

    もちろん私自身の服や靴、コスメや美容院代とかは自分の貯金から支払っていて、たまに夫との外食とかで私が支払ったりしてる。

    +4

    -6

  • 75. 匿名 2024/11/27(水) 19:19:51 

    >>1
    年いってれば収入も高いから年代にもよると思うけど、アラフォーの我が家は旦那の給料で生活+貯金してる。
    私の働いた分も全額貯金か投資に回してるから私の収入以上の貯蓄はできてるよ。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/27(水) 19:21:25 

    >>1
    自分の給与を使わずに貯めて使わなくてもそれは夫婦の貯蓄になるんじゃないの?
    うちも共働きだけどどっちの口座からでていくとか貯まるとかは気にせずにいたんだけど‥トータルで妻の給与がまるまる貯蓄に回せるのは素晴らしいね!

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/27(水) 19:22:58 

    >>1
    生活費というか、教育費は半分負担してるよ。
    子供たちも中学生、やる気はあるみたいだからお金のことでとやかく言いたくない。

    あと旅費も半分負担する。せっかく旅行するなら、ケチケチしたくない。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:20 

    >>1
    うちは月々の支払い、生活費は旦那の給料から全部支払われます。旦那のお小遣いは自由です。
    自分の収入は半分以上は貯金、欲しいものがあれば使います。
    これは夫婦別財布ってやつ?
    一応2人とも毎月貯金はできてるんだけど…

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:30 

    >>1
    同棲から結婚しました!
    同棲の時は家賃と光熱費は彼、
    食費は私がだしてた!
    結婚してからは子供が欲しかったので私がパートになって、夫が家賃生活費食費を全てだしてくれて、私のパート代は貯金と私のお小遣い

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:36 

    >>1
    うちは、私が貯金と贅沢費。
    一見よさそうに見えるかもしれないけど、家の貯金をどういう時に使うか?って考えると、子供の私立中の学費だったり矯正だったりは私になる。旅行もどかんと大きいの行く場合(30万程度)は私になる。
    確かに無くしても生きてはいけるけど、それなりに支出はある。が、それを決めてる(旅行するか、私立に行かせるか、など)のは私なのでその点で不満はないかも。

    +12

    -2

  • 133. 匿名 2024/11/27(水) 19:38:57 

    >>1
    全部自分のために貯めてるって凄いな…
    銭ゲバ嫁すぎて引いたw

    +1

    -5

  • 137. 匿名 2024/11/27(水) 19:41:12 

    >>1
    結婚8年目の専業だけど生活費もローンも旦那が支払ってるよ。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/27(水) 19:43:17 

    >>1
    自分の為というか家族の貯金として貯めてたり運用してたりする。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/27(水) 19:51:45 

    >>1
    高い方の給料は手をつけず貯金と投資に回して、安い方の給料内でやりくり
    お互い同額で小遣い制

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/27(水) 19:55:34 

    >>1
    正社員共働き。
    家のローンや保険、子どもの習い事等、引き落とし関係、家電や車購入は旦那。
    普段の買い物や外食は私。
    前は、固定資産税や車の税金、旦那のお小遣い5万円も私が出してたけど、何で私が出さにゃならんのだってなってやめた。
    生活って本当にお金がかかるから、結婚や出産で仕事辞めなくてよかった。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/11/27(水) 20:17:31 

    >>1
    共働き正社員、結婚10年目、子供1人です。
    生活費、教育費は全部夫が出します。
    それが男の甲斐性と言ってるので、そうしてもらっています。
    妻子を養うものだという価値観の人なのですが、私は専門職で勤務してきて仕事も好きなので働いています。
    私は投資や貯金、自分のお小遣いの他、たまに自分が家族にご馳走したり好きなように使っていますよ。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2024/11/27(水) 20:28:29 

    >>1
    たぶん1さんより質素な暮らししてるだよ。
    夫が鹿児島に転勤になったときうちは当たり前のように会社の借上げ社宅の金額内の3LDKを借りた。(15年ほど前で駐車場1台付きで10万)
    手出し0円。

    他の人達は手出し2-5万してると知った……

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/27(水) 20:39:41 

    >>1
    それはすごいね。
    うちは20代で結婚したけど、40代になった今でも夫だけの給料じゃ生活できないよ。

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2024/11/27(水) 20:53:15 

    >>1
    そんな話友達とするの?
    一人がそう言ったらうちも〜っていっとかなきゃみたいな感じじゃなくて?
    しかも26以下なんでしょ?高卒のドカタかなにか?

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2024/11/27(水) 20:53:20 

    >>1
    うちは私のスマホ、医療保険、通院費、服やコスメ、美容室、お菓子、趣味雑費とか自分だけにかかる分は自分で払ってます。他は旦那が出してくれてます。私も旦那さんの収入だけで生活して奥さんの収入は全額貯金orお小遣いの人が裏ましい…。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/27(水) 20:53:54 

    >>1
    全部自分の為に貯めてるんじゃなくて奥さんが貯金担当で養育費や老後資金になるんじゃない?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/27(水) 21:06:47 

    >>1
    子なし共働き 夫が私の年収の倍稼いでる

    家賃、光熱費→夫
    食費、日用品→私

    固定費が夫でそれ以外は私みたいな感じ。負担割合は2:1くらい。財布別なので貯金はそれぞれ。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/27(水) 21:20:17 

    >>1
    旦那の給料で生活全般、私の給料は夫婦の貯金に回してる。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/27(水) 21:29:35 

    >>1
    30代前半
    旦那の給料で生活して自分の給料は貯金
    生活費引いてもわたしと同じくらい貯金できるらしい
    でもまわりの夫婦はフルタイム共働きで生活費折半って人多いよ!

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2024/11/27(水) 22:24:40 

    >>57
    それは>>1のパターンとは違うじゃん
    主の友達は自分の給料は自分の(家計のじゃなくて)貯金にしてるってことじゃない?

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2024/11/27(水) 22:50:34 

    >>1
    2人の給料を合算して生活費出して貯金してるから
    どっちのお金とかは思わない
    それが普通だと思ってたけど
    各自貯金してるってパターン聞いてびっくりした
    お互いいくら貯金してるか知らんかったら怖くない?

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2024/11/27(水) 22:51:48 

    >>1
    奥さんの給料を自分の貯金って意味じゃなくて、
    奥さんの給料分を家族の貯金って意味かな?

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2024/11/27(水) 23:01:22 

    >>1
    主の友達は26でも友達のご主人はもっと年上で給料多いとか?32とか。
    そのぐらいの年の差だと妻の給与全額貯金組もいた気がする。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/27(水) 23:02:09 

    >>1
    26歳までに結婚してる時点で田舎なんじゃない?
    田舎はまだそういう感じなんだと思う

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/27(水) 23:04:29 

    >>325
    ほんとだね>>1読んだらそんな感じだわ
    たぶんトピ主さんの周りの家庭は旦那さんの稼ぎがかなり良くて、諸経費を旦那が負担しても旦那の自由裁量分がたっぷり残るんじゃないかな
    だから奥さんの稼ぎは奥さんも好きに使える

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/27(水) 23:32:42 

    >>1
    若い子は折半かと思ってた
    友達が半半で苦しいといってたから

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/11/27(水) 23:45:32 

    >>1
    正社員共働きだけど、うちは私も半分出してるよ。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/11/28(木) 06:38:11 

    >>1
    うちは共働きで同じくらい稼いで完全に折半だよ〜
    カードと通帳渡されて私が管理させてもらってる
    夫の給料だけで生活はしようと思えばできるけど、その場合は夫の収入の中から貯金はほとんどできないと思う。
    半々で出して貯金もそれぞれの口座にしてる
    夫の給料で生活して私の給料全額貯金でも貯金額は同じだな〜

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/11/28(木) 08:42:00 

    >>1
    完全折半!
    生活費、貯蓄用のお金はそれぞれ共同口座に入れて、残りはお互い自分の自由なお金にしてる。
    フルタイム正社員共働き、かつ夫の方が7歳年下で、年収も私の方が400万くらい多いので。
    家事も折半してるよー

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/28(木) 09:04:25 

    >>1
    同棲3年してから結婚したけど、同棲してる時も今も全部旦那のお給料でやりくりしてる。
    私のパート代は私の名義で基本貯金。自分の保険代数千円だけ自分で払ってる。
    友達とランチや旅行なども旦那のお給料からです。
    子なし夫婦です。
    旦那に感謝してます。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2024/11/28(木) 10:51:05 

    >>1
    その貯金は、後々、家のローンや子供の養育費に充ててるのでは?

    うちはお互いに毎月25万円づつを共用の口座に入れてるよ。そこから生活費と新NISAの引き落としをして、余った分を貯金としてる。本当は貯金の口座は分けたいんだけどね。

    それでも毎月20万くらいはお小遣いとして使えるから、個人の投資に回したりもしてるよ。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/11/28(木) 11:54:52 

    >>1
    32歳女(こども0歳、私は育休中)です。夫だけの給料でやっていけてる家庭羨ましいですよね。よくわかります。ですが、うちも結構一馬力では厳しい感じです。

    うちの家計負担はこんな感じです。

    夫…家賃、光熱、水道、Wi-Fi、NHK、夫スマホ、医療保険、銀行定期積立、NISA

    私…食費、日用品、私スマホ、医療保険、銀行定期積立、NISA、コンタクト代(今は眼鏡で主に生活)、こどもにまつわるもの(今であれば主にミルク代、おむつ代)

    現在は産休育休の手当金はまだ入ってきてない状況で、貯金を切り崩してます。


    ちなみに育休明けても、正社員二馬力はできるだけ続けるつもりでいます。



    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/11/28(木) 12:07:00 

    >>1
    > 家のローンも光熱費等も旦那さん持ち、奥さんの給料はほぼ貯金というパターンが多くて

    ↑それだけ結婚できる条件が揃ってるから結婚してる人が多いってだけじゃない?

    私も彼氏と長年付き合って結婚するまでは特にお金の話はしなかったけど、プロポーズされた時はさすがに経済状況はシビアに話し合って判断したよ。だから今までにプロポーズ2回くらい断って、3回目でやっとある程度は結婚生活やりくりできるかなってタイミングで承諾した。

    私は少なくとも結婚するなら子ども1人は欲しかったし夫も同じ気持ちだったから、私が妊娠出産や想定外の事態で稼げない時期も想定しないとしなくて良い苦労をするだけなので、少なくとも平穏な生活するには夫の収入だけでも生活できるかはかなり重要なポイントだった。

    ただ、経済力など細かい事にもこだわって許されたのは、若くて選択肢が多い立場だったからっていうのはある。皆んなが皆んな、恵まれた環境とは限らないので、あくまでも自分は色んな面で恵まれていただけで、ただ幸運なだけなんだろうなと思うよ。

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2024/11/28(木) 13:50:31 

    >>1
    うちも旦那のお金で生活してて、私の給料は全く手つけてない。
    手つけてないというか、ほぼ全額投資にまわす。
    さらに毎年旦那から譲与受けて、それも投資にまわしてる。

    都内住みの子なしだからできるんだと思う。

    +1

    -2

  • 424. 匿名 2024/11/28(木) 16:28:36 

    >>1
    給料はほぼ同じ
    お互い全額家計に入れて7割投資と貯金
    残りの3割で生活
    子が小さいからガンガン貯まる

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/28(木) 16:49:43 

    >>1
    収入が多い

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/11/28(木) 17:58:40 

    >>1
    奥さんの給料は家庭の貯金として貯めてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/29(金) 05:20:03 

    >>1
    主さんのまわりは、20代で結婚してすぐに住宅を購入してるの?
    お子さんもいるってことかな。
    そこに触れてないってことはお子さんはまだの設定?

    私のまわりは、子どもの数が確定してから家を建てる人が多いよ。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/29(金) 15:54:01 

    >>1
    多分、旦那が可哀想なことになってるんじゃないかと

    +0

    -1

関連キーワード