ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/11/27(水) 18:34:30 

    みんなどの立場でも辛いですよね。
    主は正社員共働きです。水曜日と木曜日が特にメンタルやばくて、全て投げ出してしまいたくなります。それでもお金稼がなきゃ。

    +678

    -16

  • 12. 匿名 2024/11/27(水) 18:37:06 

    >>1
    1人の時間が激減して辛いと感じる事ややある
    そして悩み事が増えてキツい

    +186

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/27(水) 18:41:33 

    >>1
    絶対辛い。でもやるしかない。

    +42

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/27(水) 18:43:02 

    >>1
    お金が必要な家計なのかな?

    +8

    -11

  • 47. 匿名 2024/11/27(水) 18:44:51 

    >>1
    不器用な人、要領が悪い人、そもそも家事育児が好きじゃない人はきついよね
    要領よくてマルチタスクこなせて家事育児大好きでシゴデキみたいなスーパーウーマンは楽しんでる
    体力さえあればどうにかなるけど、そもそも体力ある人は苦に思ってなさそう
    私の周り見る限りだけど

    +63

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/27(水) 18:50:30 

    >>1
    介護もですね、女性の体力やホルモンでは過酷ですよね。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/27(水) 18:58:09 

    >>1
    子どもが風邪引いた時の心配と自分にうつった時の絶望はみんな経験したト思う

    +77

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/27(水) 18:58:22 

    >>1
    子育ては辛いし大変だけど
    時間的な余裕、経済的な余裕があるかどうかでだいぶ違うよね。
    あと優しく協力的な旦那と実家の有無も

    ちなみに全部揃ってたけど、大変だった。

    +67

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/27(水) 18:59:01 

    >>1
    絶対辛いなんてことはない
    なんでそんなに子育てに対して
    マイナスな意見ばかりなんだろ?

    +5

    -14

  • 82. 匿名 2024/11/27(水) 19:02:19 

    >>1
    赤ちゃん〜幼児までは手がかかる、時間が足りなくて辛い。小学生はPTAや子供のトラブル、友達関係、勉強、学校生活のさまざまなことで気疲れ。

    中学以降は勉強、思春期、反抗期、進学の不安や悩みなど。後お金の問題はずっと。ホントに大変だよね。

    +57

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/27(水) 19:02:26 

    >>1
    わかります。
    フルタイム共働き、親も遠方のため土日だけの休みで疲れが取れず、やりたいことも出来ずにいます。
    3人目妊娠中の為、悪阻が辛く今1番辞めたくて辞めたくてたまりません。
    上の子の中学受験もあるので、お金を稼がなくてはいけないし、メンタルやられてます。

    +20

    -8

  • 84. 匿名 2024/11/27(水) 19:02:52 

    >>1
    みんなそれなりに大変だよね
    みんな毎日お疲れ様

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/27(水) 19:10:35 

    >>1
    結局仕事も育児も家事も何も向いてない感じがする。必死にやってるだけで、どれも充分にはできてないような…

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/27(水) 19:14:59 

    >>1
    辛いけど長い人生の中ではたった数年のことよ
    今は構ってくれと面倒なくらいついてきて、大変でうわー!ってなってても、気付くと誰も手を繋いでくれなくなってるよ
    その数年が終わったら、仕事が好きならすごく人生を豊かにしてくれるよ

    って、私は祖母に言われました
    祖母は89歳で腰を痛めるまで働いてました
    85歳でギリシャに行ってエーゲ海の人魚になったと語ってましたわ

    わたしは仕事が好きなので、祖母を目標に頑張るぞー!

    +33

    -4

  • 107. 匿名 2024/11/27(水) 19:17:25 

    >>1
    全然辛くないし、むしろ楽しくて幸せ
    そりゃ辛い人もいるだろうけど、「みんな辛いですよね」とか勝手に主語を広げて幸せな人まで不幸扱いしないで欲しい
    「子育て中ってみんな幸せですよね」と言われたらギャーギャー否定するだろうに

    +3

    -17

  • 123. 匿名 2024/11/27(水) 19:31:16 

    >>1
    そんなに辛いかな?
    育てにくい子供なの?
    フルタイムで子供2人いるけど、発達や障害児とか難病とかじゃなかったら悩みなんて大したことなくない?
    まだ小学生高学年だから思春期の辛さは分かんないけど、その前の小学生までなんて可愛いもんじゃない?

    +3

    -21

  • 130. 匿名 2024/11/27(水) 19:35:44 

    >>1
    専業も仲間に入れてくれてありがとう
    優しいね
    みんなしんどいですよね

    +52

    -3

  • 132. 匿名 2024/11/27(水) 19:37:28 

    >>1
    専業の時は24時間赤ちゃんのお世話、食べるようになれば離乳食、歩けるようになれば公園、全部が大変だった。
    パートに出て保育園預けたら送り迎えや発熱時、帰宅後は大変だけど自分の時間ができて歓喜。
    社員なってからは子供2人ともお弁当の時期で朝4時起きで睡魔との戦い。
    結果、パートが1番両立できたし充実してた。
    どの時もいつも大変で全力フル回転で頑張ってたけど。

    +31

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/27(水) 19:52:50 

    >>1
    4人の子持ち主婦です
    1週間分の給料が税金で引かれ、1秒でも子どもの成長を共にしたいのにと悲しくなります

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2024/11/27(水) 21:15:49 

    >>1
    もともと正社員だったけど、病気で退職して今は通院しながら家事育児してる。入院もした。
    病気で毎日苦しいし、子どもと思いっきり遊ぶこともできないし、好きなこともできないし、貯金はどんどん減ってくし。
    心身が丈夫なお母さんって、子どもと色々なことしてて楽しそうだな〜と思う。

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/27(水) 21:37:14 

    >>1
    私も正社員共働き、同じく水曜木曜がやばい
    特に木曜はイライラピークになってしまう
    金曜の夜はもう遅くなっても明日お休みって余裕があるから子供にも優しくできる
    そして自己嫌悪

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/27(水) 22:07:23 

    >>1
    仕事で、配り物をするんだけど、平日の昼間に老人の方とお話ししてると、歳とったらする事ないよなー。毎日何するんだろうと考えてしまう。
    なんだかんだ、子育て期間のわちゃわちゃしてる時が1番幸せな気がする。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/28(木) 00:16:03 

    >>1
    まず子育ては本当に大変だと思う。育てやすい子、育てにくい子はもちろん、そこの個体差は有ると思うけど、子育てに向いてる人、向いてない人もあるよね。
    上手く手を抜ける、まっいっか〜で適当にやれる、良い意味で鈍感な人、気にもならんみたいな人は子育ても仕事も趣味も楽しめる余裕があるだろうけど、神経質で繊細で傷つきやすいみたいなタイプは本当に大変だと思う。
    それでもやるしかないし、自分の子だからこそ、かわいいからこそ全力でできる事だよね

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/28(木) 08:23:21 

    >>1
    辛いですよね
    パートの身分ですみませんって感じだけど、体力きつい
    やっぱりウオーキングとかしなくちゃなのかな

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/28(木) 10:58:33 

    >>1
    『夫のゆるさ』によるんじゃないかな
    専業主婦で夫がゆるい(しんどくてご飯作れないとき快く買ってきてくれる、週末に昼寝しなよって子供引き受けてくれるなど)ケースならほんと楽
    反対に共働きなのに夫が知らんふり&家事やらないケースはまじで地獄だと推察する

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/28(木) 12:04:57 

    >>1
    旦那の協力とか
    実家に帰れなくても、
    電話かけれる実親とか兄弟とかいたりすると
    まだ救われる。
    これないとマジできつい

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/28(木) 13:21:38 

    >>1
    うん
    まるで昔のお父さんのような生活。
    生理が来るお父さん。しんどいに決まってる。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/28(木) 18:09:47 

    >>1
    まさに今一旦寝室に逃げてきたところです。
    早起きして朝ごはんやら見送りして
    家族の為に働いて帰宅して座る事なく洗濯回しながら作った夜ご飯に文句言われたらもうムリです。そんな仏様みたいなメンタルもってません。
    せめてご飯くらい楽しく食べさせて欲しい。
    毎日じゃないけど今日は色々と重なってしまいました。。

    +7

    -0