-
1. 匿名 2024/11/27(水) 13:06:57
辛いものが苦手です。
先日職場の先輩と食事に行く際、先輩が担々麺や辛さを選べないカレー屋などを提案してきたので、「辛いもの食べられなくて…」と言ったら「好き嫌い多すぎじゃない?」と言われました。
好き嫌いというより食べられないんだけど…と思いました。
違う時もカレー屋でゼロ辛にしたら、元友人に「カレー屋でゼロ辛とか空気読めなさすぎ」と言われたり、「毎日辛いもの食べてれば食べられるようになるよ」と私の努力が足りないようにも言われました。
辛いものを食べられないのは悪いことなのでしょうか?+18
-112
-
8. 匿名 2024/11/27(水) 13:08:30
>>1
食べ物以外にも好き嫌いや苦手なものは誰にでもある。
だからどうでもいい。+66
-0
-
21. 匿名 2024/11/27(水) 13:09:45
>>1
辛くない食べ物を食べればヨシ‼️+6
-0
-
24. 匿名 2024/11/27(水) 13:09:49
>>1
辛いの苦手と言っただけで好き嫌い多いなんてならないので、主は他にも苦手な食べ物が多いんでは?
辛さ0で文句言ってくる友達は友達やめて正解。+26
-0
-
25. 匿名 2024/11/27(水) 13:09:57
>>1
ていうか人から軽んじられすぎじゃない?
そこ気にした方がいいよ。
私も辛いの苦手だけどそんなこと言われたことない+47
-1
-
30. 匿名 2024/11/27(水) 13:10:22
>>1
なんでそんな変なやつばかり周りにいるの??+16
-0
-
34. 匿名 2024/11/27(水) 13:10:53
>>1
辛ハラじゃーんwそんなに辛いものばっか食べてたら痔になりそうwあと食道がんにもなりやすいから気をつけなーwww
と私なら咄嗟に言っちゃうわ+8
-0
-
37. 匿名 2024/11/27(水) 13:11:04
>>1
付き合う相手がクセ強すぎで笑う+9
-0
-
38. 匿名 2024/11/27(水) 13:11:08
>>1
悪くないし食べれるのはそういう体質なだけだと思う、頭悪いねその友達アレルギーの人にも「食べてけば慣れる」って人じゃない?+4
-0
-
39. 匿名 2024/11/27(水) 13:11:17
>>1
多すぎ!と言われるってことは他にも好き嫌いあるんじゃない?
主さんは全然悪くないけど、私も仲良い子が好き嫌い多くていつも店選びや注文な苦戦するからカレー提案して辛いの無理って言われてげんなりする気持ちもわかる!
仕方ないんだけどね。+7
-2
-
41. 匿名 2024/11/27(水) 13:12:01
>>1
辛い物は嗜好品じゃないの?+7
-0
-
47. 匿名 2024/11/27(水) 13:12:34
>>1
悪いことじゃないよ。
付き合う人を選ぶのは大事だと思う。私も辛いもの苦手だけど友人からそんなこと言われたことないよ。
職場の先輩には「辛いものが苦手なだけです」で通したらいいよ。辛いもの苦手なだけで好き嫌い多過ぎなんてその人が誇張して虚言してるだけだと思う。+5
-0
-
51. 匿名 2024/11/27(水) 13:13:09
>>1
ふつうは人に対してそんなひどいこと言わないと思う
辛いのを食べないってだけで「好き嫌い」「空気読めない」とか言わないよ。好意的な相手には。
もしかしてトピ主さんがその人に嫌われてるだけなのでは…?嫌われるようなことした心当たりないですか?+5
-1
-
57. 匿名 2024/11/27(水) 13:14:29
>>1
辛いもの激辛なんて食べモノじゃ無いだろゲテモノ食いだろ+3
-0
-
65. 匿名 2024/11/27(水) 13:16:20
>>1
あなたの周りバカばっかりだね
アレルギーある食べ物を食べなくて好き嫌いが激しいとか言ってる様なものだよ
付き合い考えた方がいいよ+6
-0
-
70. 匿名 2024/11/27(水) 13:16:53
>>1
辛いモノって胃腸に悪いからね。胃潰瘍や尿管結石の原因になるし。
食べられないに越した事ないよ。食べないと死んでしまう訳じゃない
甘いのだって糖尿病のリスクがあるし浮腫の原因になるしで、良いことないもん+4
-0
-
73. 匿名 2024/11/27(水) 13:18:18
>>1
それ以前に、嫌われてますね。だからそんな事言われるんでしょう。+2
-0
-
85. 匿名 2024/11/27(水) 13:20:27
>>1
私も辛いのダメで胃が痛くなる😂
これは好き嫌いじゃなく味の好みだよね。
+1
-0
-
87. 匿名 2024/11/27(水) 13:20:48
>>1
好き嫌い多すぎって言われたってことは他に嫌いなものがあるんだよね?
前から何回かあってそう言われたのかもね
元友人は変な人だね
悪いことじゃないよ当たり前だけど+5
-0
-
90. 匿名 2024/11/27(水) 13:22:03
>>1
先輩だからと我慢して付き合ってたけどあなたを一向に好きになれないのと同じです
って感じかな+1
-0
-
91. 匿名 2024/11/27(水) 13:22:34
>>1
カレーの香は好きだからとか言っておけばいいよ。
後毎日食べて慣れる必要も無い。好きになりたいなら別だけどさ。
インド人もタイ人も辛いのそんな好きじゃないって人居たよー。+0
-0
-
92. 匿名 2024/11/27(水) 13:22:42
>>1
好き嫌い多すぎじゃない?
努力が足りない
↑
これ言われた時、主はどう返してる?
こっちの方が気になるし、そこに改善ポイントがあるように思う+2
-0
-
93. 匿名 2024/11/27(水) 13:22:43
>>1
好き嫌い、食の好みうんぬんよりも
主の周りの人達がなぜそんなに主を見下しているのか、高圧的なのかのほうが気になるよ。主の性格がそうさせてるのかは分からんけど、人間関係改めたほうがいいよ!職場は難しいけど、そんな見下してくるような人ばかり周りにいたらしんどいやろ?
好きなもの好きなように食べたらええやん
私も辛いの苦手でいつもインドカレー屋とかは一番甘口頼むけど、友達とかからそんなことで何か言われたことないぞwww+5
-0
-
94. 匿名 2024/11/27(水) 13:22:58
>>1
そんなことないよ〜。
わたしは辛いもの好きだったんだけど、数年前に風邪こじらせてから喉が敏感になってしまったのか少しでも辛いもの食べるとすぐむせて咳が止まらなくなるから食べれなくなった。
でも友達とかにはそんな酷いこと言われたことないよ。
そんなこと言う人がおかしいと思う。+1
-0
-
108. 匿名 2024/11/27(水) 13:33:01
>>1
辛いものは痛覚だから好き嫌いではないとおもう
+4
-1
-
124. 匿名 2024/11/27(水) 13:43:58
>>1
先輩「好き嫌い多すぎじゃない?」
主「そうなんです。お前のことも嫌いだし」+4
-1
-
125. 匿名 2024/11/27(水) 13:44:25
>>1
激辛食べるのも一種の自傷行為らしいからね。
病んでるんだなと思って見てる。
食事は美味しく食べてなんぼよ。+3
-0
-
129. 匿名 2024/11/27(水) 13:47:54
>>1
元友人…
既に切ってたw+2
-1
-
140. 匿名 2024/11/27(水) 13:56:11
>>1
辛味って味覚じゃなくて痛覚や温度で感じるものだから好き嫌いではないと思うよ
敏感肌の人がピーリングや垢すりできないのと同じ+1
-1
-
141. 匿名 2024/11/27(水) 13:57:13
>>1
主の周りに辛い物信者多過ぎない?
嫌いなもの教えてもらってそれ嫌いってどうかしてるんじゃないですか?ってこき下ろしてやれば少しは気持ちもわかるのかしら+3
-1
-
148. 匿名 2024/11/27(水) 14:48:31
>>1
その辛いものをお酒に置き換えたら、立派なアルハラじゃない?
+4
-0
-
152. 匿名 2024/11/27(水) 14:53:53
>>1
その先輩が嫌いな食べ物って何?
調べ上げて、同じこと言ってやればいい。+2
-0
-
153. 匿名 2024/11/27(水) 14:58:48
>>1
食べられないは好き嫌いじゃなくて「食べられない」でしかないよ。
時々いるよね「食べられない」を「食べられるはずなのに拒否してるワガママな人」に変換する人。そういう人が「せっかく来たんだから好き嫌いせず食べなよ」とか「慣れればいけるよ」みたいなアプローチしてくる。
自分に不可能はないと思ってるのかね。+3
-0
-
155. 匿名 2024/11/27(水) 15:01:15
>>1
嫌いなものは体が拒否してるんだよ。
無理して食べる必要ない。
激辛を食べられるマウントを取る人はよく見かけるけど、辛いものって刺激で慢性的に消化器官を傷つけるからがんになる可能性が高くなるし、激辛は心臓や脳にも良くないって言われてるのによく人に進めるよね。
もちろん、体に悪いことばかりじゃなく、良い作用がある事もわかるから、好きな人や慣れてる人を止めるつもりもないし、私自身も辛いものは食べるけど、食べられない人に無理に食べろっていうのは絶対に違うと思う。+1
-0
-
158. 匿名 2024/11/27(水) 15:30:31
>>1
本当に辛いものが苦手なだけで好き嫌い多いって言われたの?それか辛いもの好きな人の前で辛い料理を悪いもののように言ってない?
私も辛いもの嫌いというか喉が刺激に弱くて咳き込むから無理だけど、具体的に言わなくても辛いもの苦手でとくに何も言われないよ。周りにも辛いもの苦手な人多いし。
+2
-0
-
163. 匿名 2024/11/27(水) 17:00:51
>>1
その先輩がモラハラなんでしょ。
自分はアレルギーたくさんあるから食べたら倒れるわ。好き嫌いだの甘えだのうるさいし、もう一緒に楽しくもねー食事しなくて良いよ。
すみませんが、とても誘っていただいてありがたいし恐縮なんですが自分は好き嫌いもアレルギーもあるので他の人を誘ってあげてください、自分は自分のペースで食べますから、っておしまい。
それできれたら、その相手の正体は自己愛性人格障害、あなたを支配しただけの人だね。
【必見】他人軸で生きるな!自分軸で生きる決意につながる7つのことwww.youtube.com「他人軸の人生をやめたい。どうしたらいいんだろう?」 人に振り回される人生はつらいものですよね。 私たちはついつい人の評価や価値に振り回されます。 その気持ちをやめるため、まずは知識が必要です。 わかりやすいのは利害関係。 あなたが与えても、他人か...
【身近にひそむ】不満で攻撃をする、精神年齢の低い・幼い人の特徴7選/家族・友達にも多いタイプとは?www.youtube.com「精神年齢の低い人って、どういう考えがあるんだろう。」 精神年齢は目に見えません。だからこそ注意が必要と言えるでしょう。 ざっくり言えば、身体は大人。心は子供です。 子供と同じような対応を取るんですよね。 ただし大人なので知識はあります。 その知識で...
【絶対ダメ】モラハラに耐えてはいけない理由/奪われ続けてしまう結果を知ろうwww.youtube.com「モラハラされてる気がする…我慢するしかないのかなぁ。」 そう悩む人が大半でしょう。 モラハラは耐えていいことがありません。 むしろ、早期に動かないと状況は悪くなります。 ・相手はいつか変わる ・こちらにも悪い所がある のように思ってしまいますよね。 ...
そしてさ、そもそもの問題の本質と本音って、その人のこと嫌いもしくは合わないってことよね?+0
-1
-
170. 匿名 2024/11/28(木) 02:20:06
>>1
私は口までは辛いもの好きなんだけどお腹とお尻がヨワヨワでちょい辛くらいで美味しく食べちゃうとお腹シクシクお尻ピーピーになるので、人に辛いもは絶対勧めない。
辛いものが好きって気持ちと辛いもの食べられないって気持が両方わかる。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「何か怒りとかで怯えさせようとしてくる人がいる…。」 そんな人は支配者的なタイプかもしれません。 人を支配したがる人がいるのです。 このタイプは人を萎縮させることがあります。 怒ったり怒鳴って、あなたを操ろうとします。 他にも…被害者的に攻撃したり、 ...