ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/11/27(水) 12:09:30 

    自閉症の男児と女児の比率はこれまでずっと4対1とされてきた。だが、現在では多くの研究で、自閉症の女児や女性は、われわれが認識している以上に多いとされている。この事実は、自閉症が歴史的に男児を対象に研究されてきたせいだと多くの人が考えている。

    カイザーさんは子どものころ、クラスにいた自閉症の男の子に引き付けられる気持ちがあったという。手をパタパタと動かしたり、上下に飛び跳ねたりといったその子の動きは、自分自身と非常によく似ていた。ところが、教師からは、あの子は自閉症であなたは違うのだから、そんな動きをしてはいけないと言われたという。

    「わたしが子どもだったころには、自閉症と診断を受けるのは男子だけでした」とカイザーさんは言う。「わたしはいつもピョンピョン飛び跳ね、手をパタパタと動かしていましたが、そんなときにはすぐに、やめなさいと厳しく言われました」
    女性の自閉症が爆発的に増加、なぜ? 男性と異なる傾向とは | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
    女性の自閉症が爆発的に増加、なぜ? 男性と異なる傾向とは | ナショナル ジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    セレニティ・カイザーさんは48歳で自閉スペクトラム症(ASD、自閉症)と診断された。診断結果は驚きであると同時に、彼女がずっと抱えていた問題に対する答えでもあった。子どものころ、カイザーさんはいつも「度が過ぎる」と言われ、笑い声が大きすぎる、動きが不自然、おかしなタイミングでおかしなことを言うといった指摘を受けていた。11歳のとき、彼女は施設に2度入れられたが、それがなぜなのかは、自分ではよくわからなかった。

    +191

    -14

  • 11. 匿名 2024/11/27(水) 12:11:23 

    >>1
    セレニティ・カイザーさんは48歳で自閉スペクトラム症(ASD、自閉症)

    すごい名前…
    セレニティ カイザー

    +57

    -43

  • 16. 匿名 2024/11/27(水) 12:12:28 

    >>1
    昔から多かったんじゃないの?ちがうの?
    結局男に遅れて女もそうなるってことだね

    +53

    -2

  • 50. 匿名 2024/11/27(水) 12:22:06 

    >>1
    息子が自閉で、多分私も傾向がある。
    あくまでも傾向の話で、障害とはまた別だけど、自閉傾向の人はかなりの割合でいると思う。
    私の手応えでは半分とまではいかないけど、1/4か2/5はいる感覚。
    傾向分類としては、はまりやすいオタク体質、凝り性、五感のどれかが人より鋭い、気疲れしやすいまたは人と揉めやすい、人の顔や名前が覚えにくい、緊張しやすいなど。

    +175

    -3

  • 53. 匿名 2024/11/27(水) 12:22:41 

    >>1
    子どもってピョンピョンするもんじゃないの?

    +44

    -5

  • 64. 匿名 2024/11/27(水) 12:24:56 

    >>1
    ナショナルジオグラフィック

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2024/11/27(水) 12:27:43 

    >>1
    仕事中にパニック?感情が昂る?とダーッと走ってどこかに逃げちゃう子がいたんだけど、小学生の頃に同じクラスにいた自閉症の子と特徴が似てたから自閉症気味なのかな

    +48

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/27(水) 12:29:10 

    >>1
    引きこもりは年々増えてるよ

    +15

    -2

  • 111. 匿名 2024/11/27(水) 12:38:14 

    >>1
    自閉症かも?という人と鬱気味の人に分かれてる気がする。

    最近、発達障害が有名になって判断されがちだけど

    単純に鬱気味で言動がおかしかったり忘れっぽかったり性格が変わってしまったりってことがあるよ。

    ちょっと前にADHDの誤診?みたいな記事があった気がする。

    +49

    -3

  • 145. 匿名 2024/11/27(水) 12:50:22 

    >>1
    自分はASD診断済みだけど
    昭和50年代生まれのせいか、コミュ障アスペADHDという言葉もあまり聞いたことがなく、子供の頃は何も指摘してもらえなかった、まだまだ女はでしゃばるなの圧力が強かったし、勉強は怒られない、スポーツも怒られないタイプで、友人はトラブルや嫌われてが多かったけど、クラス替えでリセットという感じで、自分のヤバさを周囲も自分も自覚できずに大人になってしまった
    結果社会に出て、仕事と人間関係で詰んで、もしかして私何かある?と思い始めたかんじ

    女は知能や理性、同調圧力などで症状が押さえられて、本人の特性が見えづらいのかも

    +62

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/27(水) 13:02:05 

    >>1
    お前らは自閉症じゃなくて人格障害だろ

    +0

    -6

  • 171. 匿名 2024/11/27(水) 13:08:00 

    >>1
    女の子のほうが親に手伝いとか小さい頃からさせられるし、醜いとこも勉強するから、気を使って生活はしてると思う
    外では頑張れても家は無理な人多い

    +19

    -4

  • 179. 匿名 2024/11/27(水) 13:13:56 

    >>1
    人目を気にしたり周囲に合わせようという意識が女子の方が高いからね

    +12

    -2

  • 226. 匿名 2024/11/27(水) 14:17:22 

    >>1
    個人の予想だけど、自閉症の男女比率に有位差はないと思う。女性の方が擬態も上手いし発見しにくいのだと思う。
    そしてご本人も認めたがらない傾向を感じる。
    発達障害の子を持つお母さんの多くは
    「夫の遺伝で子供も発達障害になった」「うちの親が発達っぽいから隔世遺伝した」と、自分以外を理由にしている場合が多い。自分が発達障害だとは夢にも思っていなさそうなところに特徴を感じた。

    +62

    -1

  • 298. 匿名 2024/11/27(水) 16:58:37 

    >>1
    そんなに増えてるんだ
    うちの子上は重度(男)も下は軽度(女)自閉症だけど、上の子の時支援の園は女の子2人だけだった、支援学校も男の子が多い、下の子もクラスで女の子1人だけ

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2024/11/27(水) 19:21:21 

    >>1
    今まで社会的に不器用だけど主婦で生きていけた人が顕在化してきただけ

    +12

    -3

  • 413. 匿名 2024/11/27(水) 20:51:37 

    >>1
    自閉症女性 便秘
    自閉症男性 お腹弱い、よく下痢
    なんで??

    +1

    -6

  • 437. 匿名 2024/11/27(水) 21:37:12 

    >>1
    自閉症があるとしても、許容範囲に入る人が殆どだと思う。
    過度な区別は差別にしかならないよ。

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2024/11/27(水) 22:31:17 

    >>1
    あと本気の人達は止めなさいで止められないからグレーというかまあ違うよねの扱いだったんじゃないかな

    +1

    -2

  • 640. 匿名 2024/11/28(木) 06:33:33 

    >>1
    それでも理解ある彼くんと結婚できるからええやろ

    +2

    -2