-
1. 匿名 2024/11/27(水) 11:49:42
タイトルの通りなのですが小3の娘が
お友達から去年のクリスマス、夜中にトイレに行ったら
お母さんがプレゼントを用意してたとのタレコミを聞いたようで
サンタの存在をかなり疑っています。
今年欲しいプレゼントはサンタさんなら分かるはずだから
絶対誰にも言わないと言い張っています。
4つほど候補はあるのですが
どれかまでは分からず困っています(^_^;)
さてさてどうしたものか…(^_^;)+30
-66
-
10. 匿名 2024/11/27(水) 11:51:52
>>1
サンタはいない、親である事を教えたらいいと思う
本当に欲しいものを手に入れられる方がお子さんにとってメリットある+73
-4
-
14. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:27
>>1
うちはサンタさんにおもちゃの写真付きで、毎年手紙書いてるよ笑
トイザらスのカタログが毎年来るので、それ切り取ってる。+10
-1
-
21. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:42
>>1
まあ騙される年齢じゃなくなってきたって事よ。白状しちゃえ+28
-1
-
23. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:53
>>1
サンタは英語じゃないと分からないから、ママが通訳するために教えて+15
-0
-
28. 匿名 2024/11/27(水) 11:53:40
>>1
めっちゃ和む笑+4
-8
-
32. 匿名 2024/11/27(水) 11:54:06
>>1
可愛くない子だな+15
-5
-
40. 匿名 2024/11/27(水) 11:55:33
>>1
サンタさんは信じてる子どもの家に来るんだよって伝えて、お手紙書いてもらう。
他の人に読まれないように、封筒にたくさんシール貼ろうね!って言うとめちゃくちゃ張り切るよ笑+10
-1
-
43. 匿名 2024/11/27(水) 11:57:27
>>1
今年はネタバラシだね🎅+2
-1
-
44. 匿名 2024/11/27(水) 11:57:44
>>1
小1ぐらいで親のサンタごっこに付き合ったらプレゼントが貰えるという認識の子が多数いたけどな
(20代前半です)+25
-1
-
47. 匿名 2024/11/27(水) 11:58:24
>>1
トピタイといいトピ文といいちょっと痛いよ。
主さん普段からスベってる人っぽい+10
-8
-
51. 匿名 2024/11/27(水) 12:00:16
>>1
幸せな時代だし幸せなムスメだな
主も優しい母親だしこういうのが今の時代のスタンダードなのかな?
別に信じさせる必要ないしサンタなんて居ないよで済む話のような気がする
+11
-1
-
55. 匿名 2024/11/27(水) 12:01:22
>>1
男児。小5まで信じてて、学校から親だよ情報を仕入れてきて、いよいよ説明しないとだな、、、と実はねと、ごめんねと説明したら
泣きながら、今までもお母さんくれてたの??!!ありがとうね、ありがとう!と言われて、嘘ついてたの?と言われるかと思ってたので、貰い泣きしちゃったよ。
きちんと説明すればわかってくれるよー。
+47
-2
-
57. 匿名 2024/11/27(水) 12:02:04
>>1
サンタを信じなくなった人のところには来ないから今年からはお父さんとお母さんがプレゼントを用意してあげるね
でいいのでは+16
-0
-
63. 匿名 2024/11/27(水) 12:03:50
>>1
私が子供頃に疑ったら母は「プレゼントをあげてたのはお父さんとお母さんだよ。だけどサンタさんはほんとにいるんだよ!」ってフィンランドのサンタさんの話をしてくれたよ。
だからがっかりしなかった。
アメリカだかどこかの子供がお母さんにサンタなんていないんでしょ!って言ったら「あなたもサンタのお手伝いをするときが来たのね!」って近所の人にプレゼント送ったりするようにしたらしいよ。
まぁ日本じゃそういうの馴染みがないから近所のひとに上げなくてもおじいちゃんおばあちゃんとかにあげたり、まだ気づいてない子に内緒にしたり大人と一緒にサンタをやる喜びみたいなのを共有できたらいいなって思うからうちの子にもそうするつもり。+8
-0
-
68. 匿名 2024/11/27(水) 12:04:32
>>1
嘘はつかないであげて下さい。
いつかバレるからもういいのでは。+1
-1
-
69. 匿名 2024/11/27(水) 12:04:46
>>1
タレコミ(笑)
大ニュースだもんね(笑)+0
-0
-
78. 匿名 2024/11/27(水) 12:07:10
>>1
あげなければいいんじゃない?誰にも言わなかったからサンタさんわからなかったんだね〜って。
んで親からあげれば?
でももう小3なら気づくのもいいよ+0
-1
-
81. 匿名 2024/11/27(水) 12:07:52
>>1
サザエさんで小規模だけど炎上して小さいとはいえ新聞記事になったよね。
サザエマスオがタラちゃんへのクリスマスプレゼントを聞いても「サンタさんと僕だけのお約束」的に言ってくれなくて、プレゼントを聞き出すために奮闘みたいな。
それで苦情殺到でした+4
-0
-
85. 匿名 2024/11/27(水) 12:09:45
>>1
疑った時点で面倒いからバラしたよ
プレゼントは上げるけど+0
-0
-
88. 匿名 2024/11/27(水) 12:11:06
>>1
かわいいねー
こんなのは?サンタさんが本当にいてプレゼントが分かるならきっと間違えないだろうから証拠として欲しいものをメモに書いておいて宝箱にでも保存しておいたら?って言うのは。+0
-1
-
90. 匿名 2024/11/27(水) 12:11:46
>>1
先月今月と乱立してるクリスマストピで相談してよ
わざわざ立てないで+2
-6
-
92. 匿名 2024/11/27(水) 12:13:08
>>1
「サンタは純粋な子供にしか来ないから疑い出したあなたはもうダメなのよ」+2
-2
-
93. 匿名 2024/11/27(水) 12:13:44
>>1
いや、夢から覚めかけてる子供にわざわざ夢を見させ続ける必要なくないか?+5
-0
-
94. 匿名 2024/11/27(水) 12:15:06
>>1
毎年ニュースでやってるフィンランドだかのサンタクロースが今年も出発しました、ってやつ見せたら信じるかもよ
ガチでサンタではあるし+2
-0
-
107. 匿名 2024/11/27(水) 12:28:19
>>1
昨年小3の娘に、昨年、夫が真実を伝えた
(事前相談なく勝手にですが)
夫いわく、上の子(小3)が疑念からサンタを否定する発言をくり返すと、純粋に信じている下の子の夢を壊しかねないし、そろそろ話しても分かる年頃だから、真実を伝えるとともに下の子の夢を同じくらいの年まで壊さないであげようと父と娘で約束したらしい
下の子がサンタさんについて語るときや私に質問してくるとき、上の子は真実を知ってるからニヤニヤしていて、私が居心地悪いけどね…+8
-0
-
108. 匿名 2024/11/27(水) 12:34:19
>>1
いい機会だから現実を見せてやれ
どういう意味か分かるか?
何もあげねえってことだよ
+2
-3
-
109. 匿名 2024/11/27(水) 12:34:56
>>1
なんで夢見させたままにしてんの???
+2
-3
-
114. 匿名 2024/11/27(水) 12:41:49
>>1
小3でしょ?もうばらせばよくない?サンタいるなんて嘘ついてメリットある?+8
-1
-
127. 匿名 2024/11/27(水) 12:48:08
>>1
代わりにサタンを信じさせない+2
-0
-
131. 匿名 2024/11/27(水) 12:53:22
>>1
そもそもなぜそんなにサンタいる説にしたいの?+3
-0
-
132. 匿名 2024/11/27(水) 12:54:11
>>1
サンタって概念だから。
子どもにプレゼントをあげたいっていう気持ちがサンタだよ。
=サンタはいるんだよ。
疑ってるの可愛い。小3なら半信半疑だろうね〜。+2
-0
-
134. 匿名 2024/11/27(水) 12:56:06
>>1
ピンチなのは子供の方では?
プレゼントがひとつ減るだけじゃん。+0
-1
-
138. 匿名 2024/11/27(水) 13:03:25
>>1
お婆ちゃんに聞き出してもらう+1
-0
-
141. 匿名 2024/11/27(水) 13:20:24
>>1
サンタさんはいるよ(フィンランドに)
サンタさんはたくさんの子供達にプレゼント用意しなきゃいけないから、誰にも言わない!って言って、間違えて男の子のオモチャが届いても文句言っちゃだめだよ?お手紙とか無いと間違えちゃうのは仕方ないからねと言うとか。
うちの子は4年で疑って5年で確信した。
友達の男の子に言われたらしい。+1
-0
-
143. 匿名 2024/11/27(水) 13:24:41
>>1
不景気で今年からサンタも廃業だって
サンタからゴメンって+2
-0
-
151. 匿名 2024/11/27(水) 13:51:04
>>1
うちはサンタさんからと親からもプレゼントあげていたから子供が薄々いないと勘づいてもしばらくは知らないフリしてたみたいだよ
今小学校の高学年でサンタいないの知ってるけど言ったらサンタからのプレゼントがなくなると思ってしばらく騙されてやってたよと言ってるわ+1
-0
-
157. 匿名 2024/11/27(水) 13:58:09
>>1
うちは友達に聞いたりして薄々感づいてたけど
サンタさんいるんだよ!信じない人には来なくなるからね!と6年生までゴリ押ししてたわ笑+4
-0
-
162. 匿名 2024/11/27(水) 14:09:44
>>1
うちはお金をサンタさんに納入してAmazonがサンタさんの名前で自宅までプレゼントを届けてくれる
って説明した なのでサンタさんの存在自体は今でも信じている+2
-1
-
165. 匿名 2024/11/27(水) 14:21:33
>>1
4つほど候補あるなら、4分の1の確率で主が選べばいいよ、もし違っても「サンタさん間違えちゃったのかな」と言えば良いと思う
欲しいものである事は変わりない
それか、サンタさんも世界中で忙しくしてるから、サンタにお願いされたの「お母さんサンタよ」とか
お子さんの立場からしても、もし、いつか気づく時が来ても、親を恨むことはないよね
「そうだったんだ、ありがとう」と心に受け止めると思います
+1
-0
-
168. 匿名 2024/11/27(水) 14:55:19
>>1
実はサンタさんから委託されて子供達にプレゼントを渡す仕事を世界中の親が手伝ってる
って本当のことを言う
って上手いこと言ってる人もいたよ
だから親は子供の欲しいプレゼントをサンタさんに伝えなきゃいけないんだって+1
-0
-
177. 匿名 2024/11/27(水) 17:56:28
>>1
可愛いねえ。とっても幸せな風景だわ。
+0
-0
-
195. 匿名 2024/11/28(木) 10:19:04
>>1
私が小4の頃、子供部屋にプレゼントを置いてく母の姿を目撃したときは狸寝入りで気づかないふりしたけどな。次の年からも貰いたかったからw
息子さんピュアで可愛い+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する