-
18. 匿名 2024/11/27(水) 11:44:20
知的ギリとか発達見過ごされてるのとかありそう+74
-2
-
70. 匿名 2024/11/27(水) 11:55:47
>>18
障害の重さにもよるけど、自分の身の回りだけでも大変なのに親のことまで出来ない余裕は思う。
自分も障害持ちだけど親が死んだら葬式のこととか死後の手続きをやらないといけないと思うと荷が重い。
障害がある人は親が死んだら後どうやって生活してるんだろう。
きっと障害者の存在が明るみになってきてるから問題視されているけど昔からあったんだろうな。+18
-0
-
131. 匿名 2024/11/27(水) 13:19:32
>>18
これだと思う
途中でどちらかが大病でもして行政が介入すれば、そこにしがみついてくるよ。ソーシャルワーカーさんの傾聴技術ってすごいなって思う。今まで他人に親切にされたことも、興味を持たれたこともないから何かっていうと連絡してくるよ
逆に最初から最後まで自分たちで解決できてしまうといざというとき(この場合亡くなった時)頼る先も、ちゃんとアドバイスしてくれる先もわからないからこんなことになるのだと思う+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する