ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/11/26(火) 12:57:58 

    私は少し絵本を読んだり抱っこして室内散歩したり買い物したり離乳食オムツ変えお風呂以外は基本放置しています…目の届く範囲で1人でアニメ見たりおもちゃで遊ばせてる感じです。
    私は冷たいのでしょうか?もっと遊んだほうが良いと思いますか?
    よかったら教えてください。

    +65

    -27

  • 3. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:40 

    >>1
    布団に転がしておく。ミルクと泣いた時は抱っこ。

    +92

    -4

  • 5. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:54 

    >>1
    赤ちゃんの月齢は?

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:47 

    >>1
    たくさん抱っこして話しかけてたな。
    あとはおっぱい欲しがる時にあげてた。
    抱っこかくっついていないと寝ない子だったから、一緒に寝てた

    +68

    -6

  • 11. 匿名 2024/11/26(火) 13:00:22 

    >>1
    一緒に遊びたがったら遊んでる
    1人で遊びたそうな時は好きにさせてる

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/26(火) 13:01:59 

    >>1
    月齢書いたほうが良いよ。

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/26(火) 13:02:04 

    >>1
    子供がゴロゴロしてる横で一緒にゴロゴロしながらスマホいじってるよ。

    +35

    -2

  • 19. 匿名 2024/11/26(火) 13:03:17 

    >>1
    遊べるなら遊んであげたら良いけど、毎日一緒だしこちらも家事ややることあるし、ずっとは構えないよね。
    料理や洗濯してても目があったらニコッと笑いかけたり、自分に元気や余裕がある時は沢山遊んでたけど、生理前とかは最低限だけしてほぼ休ませてもらってるみたいな時もあった。

    +42

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/26(火) 13:04:14 

    >>1
    まだ歩かないんなら転がしておけば大丈夫だよ

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/26(火) 13:04:21 

    >>1
    赤ちゃんの時一生懸命話しかけたり遊んでなんちゃらかんちゃらーってあるけど、私は結構放置で赤ちゃんが泣いた時は抱っこって感じにしてたけど子供は普通にお喋りだし、それだけで何にも変わらないと思う。

    +39

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/26(火) 13:04:52 

    >>1
    月齢は?
    0歳児トピとかで聞いた方がたくさん参考になるレス来そうだけど。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/26(火) 13:07:05 

    >>1
    ようやっとる。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/26(火) 13:08:51 

    >>1
    赤ちゃんだって一人の時間は必要よ
    お腹満たしてオムツ交換して服が清潔なら大丈夫

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/26(火) 13:09:39 

    >>1
    月齢は?高月齢になるまではそんないつも構ってるって感じでは全然なかったよ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/26(火) 13:23:43 

    >>1
    何でそれで冷たいって感じてるの?
    誰かと比較してるならやめた方が良いよ。
    赤ちゃんとあなたが健康でにこにこ笑っていられたらそれで良いのよ。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/26(火) 13:39:22 

    >>1 泣かれるし、閉じこもるのが嫌で、1日二回は必ず出かけてました~

    朝→児童館
    昼→買い物

    みたいな感じでした

    相手しなくてもおとなしいなら、まったりしていては

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2024/11/26(火) 13:53:02 

    >>1
    離乳食時期は、遊んでるときは、携帯みたり動画見たりゲームしたりのんびりしてたよ。
    まあ、でも、そういうゆったりした時期ってそんなにないから、たくさん相手してあげて、ストレスためない程度に自分の時間も作るって感じかな?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/26(火) 14:03:46 

    >>1
    頑張ってるよ主

    赤ちゃんどんどん動きが激しくなると母体が休みづらくなるよ

    歩き出すまであなたもなるべく横になって
    1年じっくり時間かけて回復するつもりでいてね

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/26(火) 14:06:53 

    >>1
    3人4人5人お子さんいる人ってどう対応してるんだろう?
    産みたいけど全員の相手をちゃんと細かくする自信ない

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/26(火) 14:10:06 

    >>11
    >>1
    1人遊びできるのめちゃくちゃ羨ましい
    後追い酷すぎて常に一緒にいたよ…

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/26(火) 14:36:14 

    >>1
    たまに不安になっちゃうよね
    じゅうぶんだと思いますよ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/27(水) 08:27:52 

    >>1
    私もだいたい布団に転がしてたタイプだったけど
    話し掛けたり言葉を聞かせる事は沢山するべきだったとは少し反省してる。
    無口な夫婦だったからたぶん言葉を聞くのが少なかったせいか話し出すのが2歳すぎくらいで保育園の先生方に物凄く心配かけたし自分も不安だった。
    今は小学生になり、起きてから寝る直前までずっと喋ってるような子に育ってくれてるのでよかった。

    +2

    -0

関連キーワード