ガールズちゃんねる
  • 15. 匿名 2024/11/26(火) 10:29:48 

    >>5
    途中で診断されたのかと思ったんだけど違うのかな?

    +225

    -5

  • 23. 匿名 2024/11/26(火) 10:30:29 

    >>5
    就職後に診断される人もたくさんいる

    +178

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/26(火) 10:32:59 

    >>14
    >>5
    >>6
    記事みてきたら書いてあった
    就職して何年も経ってから診断出たみたい

    +120

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/26(火) 10:43:54 

    >>5
    実は自分も最近になってASDとADHDの判定が出た…
    それとなく上司には伝えてる

    こういう診断が出ると、ある意味ほっとするんだよ

    今まで必死になって色んなことについていこうとしてたり、
    どうしても失敗してしまうことがあって、いつもいつも
    「なんて自分は駄目なんだろう」って言い聞かせてきたから

    今は薬をもらったり(適応障害や鬱の対処)、自分を
    責めない訓練を、カウセリング受けながらやってる
    ところです

    職場は疎まれてることがあるのもわかってて、それに
    ついての割り切りも、練習中です

    +62

    -13

  • 102. 匿名 2024/11/26(火) 10:47:51 

    >>5
    面接で言ったら受からないやん

    +48

    -11

  • 272. 匿名 2024/11/26(火) 14:45:05 

    >>5
    大人になって社会に出てから
    生きづらさや他の人とあまりにも違うって気が付いて
    病院で検査して判明するっていうのが多いみたいだよ
    発達障害だけじゃなくて結果は様々だけど

    +31

    -1

  • 409. 匿名 2024/11/26(火) 19:50:32 

    >>5
    ていうか公表しなくてい良いよね。公表されてどうしろと。
    義務教育なら「学校に来てもらわないといけない」から報告も有りだけど、与えられた職務を全う出来るかが全ての職場でんなこと言われても。
    この職場の仕事は自分の特性に合わない!って思うなら辞めればいいだけ。
    職業選択の自由があるんだからさ。

    +27

    -1