-
880. 匿名 2024/11/26(火) 12:24:59
>>50
もう専業主婦時代には戻らんよ
専業主婦時代は女性が望んでたのでは無く
社会全体が専業主婦ありきで回ってたから
女性の大学進学率が低く女性の正社員率も低かった
今は男女共に大学進学率、就職率に差が無いし
寿退社文化も無い
社会全体が共働きに舵を切り出したから
将来的には北欧みたいに専業主婦がほとんどいない社会になる
女性の多くが専業主婦になりたいと願ったとしても
時代の流れは止められない+56
-10
-
907. 匿名 2024/11/26(火) 12:28:28
>>880
磯野家の子育てスタイルが増えてるよね+4
-5
-
908. 匿名 2024/11/26(火) 12:28:28
>>880
そもそも家事育児の分担って騒いで専業主婦やパート主婦の
存在意義を否定したのは自分達だもんね
分担するならわざわざ無職や時短パートでいる意味ないし
働くなら非正規じゃなくて正社員になるし
家事育児の分担するならもちろん家計も分担になるから+15
-11
-
4134. 匿名 2024/11/26(火) 21:17:30
>>880
立憲民主党の大勝利だな+1
-0
-
4513. 匿名 2024/11/26(火) 22:48:00
>>880
でも共働きと言っても実態はパート
多い順でパート>専業主婦>フルタイム だね
なおフルタイムが正社員かは不明
出典:limo.ismcdn.jp
+5
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する