ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2024/11/26(火) 09:57:38 

    真逆やなあ
    男女格差が大きいほど、保守的な地域であればあるほど子供は生まれるんだよ
    九州や沖縄が出生率高めなのはそれ
    その地域も女性の大学進学率高まったり先進的な思考の人間が増え出したら本格的に1切りも見えてくる

    +862

    -48

  • 36. 匿名 2024/11/26(火) 09:59:45 

    >>7
    九州は男尊女卑文化が根強く残ってるけど
    沖縄は違うんじゃないの?

    +13

    -70

  • 61. 匿名 2024/11/26(火) 10:02:01 

    >>7
    高卒で働いて十分稼げる、って世の中にもどしたら気楽に産む層は結構いそうだね

    +459

    -16

  • 62. 匿名 2024/11/26(火) 10:02:06 

    >>7
    これを理解せずに少子化対策とか言っても意味が無いよね
    豊かになればなるほど子供は産まれないという事実

    +186

    -4

  • 70. 匿名 2024/11/26(火) 10:03:33 

    >>7
    賢い女性が出産について考えると先の見通しまで考えるから子供は2人まで、にしてる人が多い気がする。
    何も考えない隷属的な女性は何とかなるって言ってデキ婚年子で結果的に3人くらい産んだりしてる。

    +250

    -53

  • 71. 匿名 2024/11/26(火) 10:03:33 

    >>7
    夫婦どちらもが仕事や学ぶ事に生き甲斐見出してバリバリでいきたいとなったら、仕事>子育てとなるわな

    +104

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/26(火) 10:04:40 

    >>7
    平等だの公平だの言ってる人ほど、子供産まないよね。
    子育てなんて究極の不平等なんだから、そういうのが許容できる人じゃないと、複数の子供を持つのは難しいと思う。

    +177

    -17

  • 83. 匿名 2024/11/26(火) 10:04:56 

    >>7
    私もそう思う
    独身だけど「金があれば生きていける」と思ったから上京して賃貸暮らし
    金で生活できなかったら生きていくために結婚してたと思う

    +59

    -7

  • 99. 匿名 2024/11/26(火) 10:07:12 

    >>7
    九州の田舎に住んでるけどみんな3人産んでるね
    バカにしてるわけじゃないけど家庭とか子ども以外に楽しいことないもん

    +153

    -19

  • 105. 匿名 2024/11/26(火) 10:07:52 

    >>7
    でもその保守的で男尊女卑で陰湿な田舎が嫌だから特に女性は大学あたりから都会に出て就職してバリバリ働いて気付いたら35歳独身と
    まあそれでも田舎にいるよりは…って人も多いだろうな、私もどっちかっていうとそんな感じだし

    +190

    -14

  • 202. 匿名 2024/11/26(火) 10:21:07 

    >>7
    それって、現代の都会と田舎と比べて田舎の方が出産率が高いってことでしょ?
    昔から出産数が変わってないなら、田舎のやり方は正解だろうけど、田舎って老人ばっかりじゃん。

    田舎にいても,産みたくなくて産まない人も入れば、都会に出ていって産まない人もいるんだから、やっぱり女性が安心して産みたい環境作らなきゃ。
    今、田舎で産んでるのは弱者だけであって、出産可能な女性がほぼ産んでた時代とは違うよ。

    +58

    -13

  • 232. 匿名 2024/11/26(火) 10:24:51 

    >>7
    結局沢山子供産むには男の稼ぎに頼らなきゃだと思う(仕事する暇ないから)
    兄弟多かった時代は専業当たり前だったろうし、女は家庭男は仕事っていう概念だったんでしょ、きっと。
    それが男女平等にシフトされた今は現実的に無理でしょ。
    子育ては夫婦で協力できるけど、出産は女にしかできないからなぁ。
    出産で何度も休職したら出世の道も遠くなるだろうし

    +139

    -6

  • 296. 匿名 2024/11/26(火) 10:33:26 

    >>7
    今は中間層は結婚もしてない、子供もいない人が多い印象

    +50

    -2

  • 393. 匿名 2024/11/26(火) 10:53:52 

    >>7
    東京のが出生率は高いよね?

    +1

    -19

  • 506. 匿名 2024/11/26(火) 11:15:19 

    >>7
    東北とか逆に少ないけどな
    西日本は地元に残る人多いよね
    北国は寒いし仕事ないから、人口流出が凄い
    西日本は比較的大きい都市が多い
    九州とか熊本市、鹿児島市とか人口多いもの……
    その他都市も比較的大きい
    それに比べて東北は仙台しかない
    他の県庁所在地も軒並み人口30万以下
    同じ地方でも全然、各都市の規模が違う

    +52

    -2

  • 812. 匿名 2024/11/26(火) 12:14:14 

    >>7
    これに騙されてる人ヤバイね。地方が合計特殊出生率高いのは高齢者がたくさんいて、その人らが、昔、沢山子供生んだからよ。東京のが出生率は圧倒的に高いと思う。

    +12

    -14

  • 879. 匿名 2024/11/26(火) 12:24:39 

    >>7
    その結果が地方から都市部への流出だから時代は変わったことを理解できてない地域ほど少子化真っ直ぐだよ

    今の問題は地方と都市部で違う
    地方は男性>女性のため(その差が1.2-1.5倍の県もある)にまず結婚できない男性が増えているから婚姻率は維持できても絶対数は減ってる 結果、出生率も2.0維持しても絶対数は減り続けてる

    都市部は正社員ほど結婚しているが非正規ほど結婚できていないのと女性余り現象が起きてる

    結局のところ東京一極集中、大都市圏のブラックホール化がかなりの原因でもある

    +6

    -0

  • 1340. 匿名 2024/11/26(火) 13:28:14 

    >>7
    独りで生きられる能力のある女性だからこそ結婚しないし子供産まないんじゃんね。

    +10

    -1

  • 1424. 匿名 2024/11/26(火) 13:39:28 

    >>7
    九州の田舎に転勤してきました。一人っ子は稀で3人が普通。5人とか7人兄弟とか珍しくありません。
    みんなお金もちなんですか?大学進学費用とか塾の費用とか考えるとこんなに産んでたら破産します💦
    住んでいる地域には進学校もないし専門学校も大学もないので進学したら100%仕送り必須なのを考えてしまいます。
    ママ友には産んじゃいなよーと言われますがかなり躊躇してしまいます。

    +42

    -2

  • 1522. 匿名 2024/11/26(火) 13:52:56 

    >>7
    Xでバズったやつあるよね
    東大でて凄いとこ勤めてる30代女性、まあ綺麗だし趣味に仕事と熱心だけど男はそこまで求めてない
    可愛さ、若さ、性格、体型とか他の方が大事だって
    ある人が地元のこと書いてた
    県内の名門O高校から大学にいって東京で公務員をしてる独身同級生、賃貸暮らししてる子供なし夫なし車なし
    かたや、地元高校出て就職し結婚し家建てて車買って子供複数
    どっちが幸せ?
    見栄張ったり肩書きにとらわれたり地元見下したり高卒馬鹿にしたり、そういうの後々後悔しても遅い

    +7

    -17

  • 1571. 匿名 2024/11/26(火) 13:59:23 

    >>7
    何にもない地方ほどすることないから恋愛するんだよね
    それは日本に限った事じゃないけど、もう止められないんじゃない?スマホがない国ほど子供は多いけど貧困だし、日本を今さらスマホの無い国には戻せない

    +19

    -2

  • 1868. 匿名 2024/11/26(火) 14:53:30 

    >>7
    賢い人はこの国を見限って、どんどん優秀な人材が海外に流出していくよ。
    若い子の海外への大学進学、私の住む田舎でさえ出てきる。
    海外に行かなくても、優秀な生徒は高校から地元離れて進学校。
    そこから都内や都会の大学に進学して、戻ってこない。
    当然です。田舎に未来ない。
    残るのは、ずっと地元でイキっているヤンキーやヤンチャ系の子達ばっか。

    都会からの移住政策も失敗している。
    たまに騙されて、計画的に移住して来ても、お子さんが学校に入学するタイミングでみんな都会に戻っている。
    こんなクソ田舎に未来ないって見えて。

    +19

    -1

  • 2068. 匿名 2024/11/26(火) 15:19:32 

    >>7
    大学進学率を昭和の初めのように低く保てれば、出生率は上がるよ
    男尊女卑の方が出生率が高いのは、歴史が証明している
    明治以前は、ずっと男尊女卑
    というか、そもそも性別による差別の存在は、人として当然のことのようにみなされていた

    +3

    -6

  • 2161. 匿名 2024/11/26(火) 15:30:02 

    >>7
    つまり、女性の社会進出と出生率上げるのは両立しないという事なのかね

    +15

    -1

  • 2247. 匿名 2024/11/26(火) 15:41:52 

    >>7
    女性の大学進学率や有職率が根本的な原因ではないよね。女性が進学・就職すれば今まで女性に全部させてた家事育児介護の担い手がいなくなるのは分かりきってたこと。事前に分かりきってたことなのにその対策をしてなくて、女性が今までよりもっと頑張ることで何とか回す社会になってしまっているのが根本的なミス。

    +16

    -1

  • 2963. 匿名 2024/11/26(火) 17:25:23 

    >>7
    沖縄や九州は出生率も濃い顔も
    東南アジアに近い

    +1

    -2

  • 3824. 匿名 2024/11/26(火) 19:56:48 

    >>7
    沖縄は東南アジア気質で、
    避妊?
    そんなの関係ねぇだから。

    +0

    -0

  • 4266. 匿名 2024/11/26(火) 21:59:17 

    >>7
    あー、たしかにね。
    男尊女卑がまだ残ってる地域ほど生まれてるわ。だから高学歴高収入みたいなスーパーウーマンがわりといる地域だと出生率めちゃ低いのか。納得。
    女性側が稼げる場合だと仮に結婚しても離婚する確率も高くなるしね。

    +3

    -0

  • 4817. 匿名 2024/11/27(水) 00:00:21 

    >>7
    発展途上国ほど子沢山で、先進国ほど少子化だものね。日本も先進国だけど、その中でも女性の進学や社会進出が乏しい県ほど子沢山。

    +1

    -0

  • 4886. 匿名 2024/11/27(水) 00:38:47 

    >>7
    沖縄出身だけど、「男女格差のせいで」子供が産まれてるとは思わなないなぁ
    男に泣く泣く生まされたみたいなのは聞かない
    どっちかっていうと男はボーッとしてるし 沖縄て男っぽい仕事あまり聞かないじゃん?テレホンセンターとか観光業の接客とか、ブライダルとか女の職場が強い 男弱いと思うわ

    東京のが「女の子なのに地元離れてそんなに働いてご両親とか結婚とか良いの?」って言われたよ
    親切心で言ってくれてると思うけどね!

    +4

    -0

  • 4893. 匿名 2024/11/27(水) 00:47:06 

    >>7
    大学行くと性に開放的かと思ったら左に顔の効く人が誰と誰を付き合わせるか決めていたりして意外と交際しにくい
    だから女性の上昇婚の正体も考えさせられる

    +0

    -0

  • 4984. 匿名 2024/11/27(水) 02:48:41 

    >>7
    本来役割分担があるのに、無理矢理同じ役割を与えようとしているから少子化になるんだよ

    +3

    -0

  • 4996. 匿名 2024/11/27(水) 02:59:02 

    >>7
    その、保守的な地域ってのは「『女性は嫁としてもらわれて家庭を持ってやっと一人前になる』ってド昭和みたいな価値観の地域だけど良いの?
    義理親と同居、飯炊き・育児と介護要員とかまだまだ多いけど良いの?
    地方を去る女性たち・・・ なぜ地元に戻らない?女性流出 本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    地方を去る女性たち・・・ なぜ地元に戻らない?女性流出 本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラスwww.nhk.or.jp

    【NHK】若い女性の減少率を分析した最新のデータが、衝撃を与えています。 2050年までに若年女性の人口が半数以下になる自治体は、全国744に上るとされ、そうした地域では人口が急減し、最終的に消滅する可能性があるという推計が4月に発表されたのです。 (「人口戦略会議」より) なぜ地方から女性が消えていくのか?地方を去った女性たちに本音を聞いてみると…


    ななこさん(24歳・新潟出身)

    「地区の行事では女性陣が絶対台所に近い席に座っているんですよね。男の人たちは絶対動かなくていい席に座りっぱなしで。お母さんからずっと『女性は気が利く人間にならないとダメだよ』と言われて育ってきたので、将来生きづらいなって」

    ぐちゃんさん(29歳・大阪出身)

    「すごい『家父長制』みたいな言葉を頂戴してます。『女性は嫁としてもらわれて、家庭を持ってやっと一人前になる。あなたもみんなから好かれるような女でないと』、『結婚するという意識が女性にないから日本はおかしくなっていく』。


    もっと最悪なのは『最近の若い人は性行為が気持ち悪いと思っている。だから日本の人口が減っていく』みたいなことを言われました」

    +4

    -0

  • 5518. 匿名 2024/11/27(水) 08:50:35 

    >>7
    わかる
    保守的=男尊女卑思考と思われがちだけどそもそも地理的要因が大きいのよね
    広ーい平野がなくて山脈や隆起が多くて交通の便が悪いし、あと離島が多いのでそれも保守性が高くなる一因だよね
    あとは主要産業に農業や鉱業が多いので実家の稼業を継が人が多いし、祖父母や両親の面倒見なくてはならず地元を離れられない人も多い
    それに、女性が憧れて働きたくなるサービス業が少ない
    ので進学率も低く、結婚子育てを選ぶ人が多い

    +1

    -0

  • 5952. 匿名 2024/11/27(水) 10:52:46 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9
    キラキラした人生を送りたいなら
    子供作らないと!!

    私は仕事と子育て両立してるよ!
    やればできるから、あなたも頑張って!

    +3

    -3