-
5005. 匿名 2024/11/27(水) 03:09:27
>>1
「地方の若年女性」『こっち見んな、私達に押し付けてくるな私たちのせいにすんなよ』なんじゃないのかな。
タゲにされて可哀そうだと思うし、地方の事をナメ過ぎじゃないか?
いくら大都会に比べれば、女性正社員や産休・育休は割合は減るっていっても令和だよ今時代は。
育児休業取得率は2021年段階で日本全国でも女性80.2%でユニセフだったと思うけど調べで先進諸国などの中で日本って第1位に評価されてたかと。
※ 取得率は日本より低くても期間の長さを重視する所や、サポートの数の多さの方を重視したりなど、何に重点日本より上にくる国だってあるし、ランキング発表元によって変化するので順位はマチマチ変るけど、日本も上位評価されるぐらいに変化したって事なんだが。
メディアが全然そういう日本の評価されてる部分報道しないし、ネット民も上世代が自分達が若かった時の愚痴をさも今時代もそうだと語ってるので若い人も影響されて自分恵まれてない…勘違いし過ぎだが。
これは引継ぎする時気まずいとか、産休育休の人のフォロー不公平ってガルでも散々悩みが上がってる時点で「取得してる人が多い」のが逆説論的なので分かるかと。取得してる人が多くいないとフォローしてるその手の意見も沢山出てこないはずなんだもの。
1のは女性の育児休業取得率80%超えの現代時代で『産休・育休は正社員でなければ取れない企業が沢山で都会とめっちゃ差があるんだぜ!』はちょっと無理あるって。地域差はあれども。
私は在宅が多いフリーランスで、クラウドソーシング経由での仕事が7割強って感じなので、地方都市のクライアント様も沢山いるんだけども(ちなみに私自身は神奈川に住んでます)もうコロナ前後だと地方都市でも全然【担当者の女性が「産休育休に入りますんで○○が今後は引継ぎしますね」】があるんだけど?
こういう時代にこれから淘汰されてなくなるであろう旧時代感覚の変りもしないド田舎なら、ともかく、それなり規模の地方の街であれば若い女性に対しても働き手の担い手として今や大事にしてるよ。
あと先に私が挙げたクラウドソーシングなんだけど地方の方が活発で使ってる人が多い印象あるし、地方に一部門の拠点移しちゃう企業も増加してる。例えば電話のオペレーターとかはテレワークでも出来る類なので。ネット繋がってれば回すのそう難しくない業種は地方に地元民雇うスタンスの営業所作る・地方のスキルある人に外注みたいなのはドンドン加速していってる。
昔だと地元に就職先がなければ能力あっても活かせなかったが、今時代違うんだけど。
なんだかなぁ…私は比較的ソース記事はちゃんと読む方なんだけど、今回タイトルだけで読む気失せて見てない。
いつ時代の人が書いてんだろ?バブル期から時代が変わってない動いてないと錯覚してるライターが書いたのかなレベルの違和感が過ってしまったので。
>>50
私も結構真面目な話、改善点はソコ(若い女性達)じゃなく『若い男性』の方に着目していった方がいいと思ってる。
女性へのお願いとか優遇処置はもう出がらしレベルでアイデアは出尽くしてる感じだし、若い女性達に頼り過ぎなんだよ世間は。女性は子産み生産動物じゃねーし子宮はご都合主義魔法アイテムじゃねぇ。子供は精子もないと出来ないのにソコを見なさすぎ世間は。
先に挙げた育児休業取得率は日本は女性だと80%超えだけど、男性ってわずか15%程度しかないようだし、若いパパさん向けの補助とか協力体制はまだ全然不足してる。
こんな中で昭和並み一馬力や女のケツを追い掛け回す欲情下半身本体になれソレが男らしさだと、若い男性達に昭和脳老害が同調圧力したりしてる中で、令和女性が男女平等家事育児折半や優しさを求めても、そりゃ相反する事過ぎてパンクするかウンザリして興味萎える思う。
若い男性自身も動きやすいように風潮を結構本気で転換していかないと厳しいだろうかなと。
女性の方は現役世代の若い方々はもう新しい時代を生きてて、共働き当たり前、好みの男性には自分から声掛けしてみたりプロポーズも女性自らしたりで、新時代のやり方をできる環境にはなってるみたいだからさ。
次は相手となる若い男性の方も同じように彼ら彼女時代に適った事ができるよう、上世代が黴臭い価値観押しつけ同調圧力も辞めて、譲ってあげるのが道理な気はする。+2
-2
-
5022. 匿名 2024/11/27(水) 03:40:50
>>5005投稿からの続きです
>>1
>>50
>>126、>>119
東京(←お隣さんで知り合いも多いので)や、我が神奈川もだけど
『地元から出たことない人』とか『大学卒業後~数年会社員でもして地元に戻ってきた』みたいな人って、適齢期年齢あたりに結婚・出産してる人はガル民が妄想想像してるよりも多い思うよ。
私時代(今40代前半です)だけでなく、姪甥っ子の若い世代を見ててもそう思うし。
【外から来た人達の中での未婚者は結構いるかな?】というのは体感としてあるのよ。
時代が時代なので無理に結婚出産しないから、そりゃ昔時代に比べると未婚者やバツイチになって以降結婚2回目しないも多くなったや、都会の方が自由度高い事や選択肢の多さなどから割合は地方よりは高くなるとはいえ、
都会でも地方でも生まれ育ちもソコだという他土地で暮らした事ないみたいな者同士だけで比べるとめっちゃ大差がある感じではないだと考えてる。
ちなみに私自身選択で未婚の人間なのだけど、自分が未婚中年なだけに類友で同じように未婚者も集まるので、サンプルというとちょっと失礼かもだがリアルで見れてるかな思うので。
(これについて何で結婚しないの?子供産んで貢献しなかったの聞くタイプのガル民居そうなので書いておく、元々興味無いもあったけど性欲や情愛低い無性愛者ってのに近いっぽいというのと、過去に同棲してみたら他人と暮らせない性質だとソコで初めて分かって頭痛や吐き気するぐらいに無理だったのよ。こんな人間結婚したらアカンでしょう。それで未婚選択しました)
未婚者さん県外人のが割合として高い、東京にいる未婚者もそう。東京や隣接してる4県以外からの流入者が多い感じ。
コレ、何も県外や都外から来た人達のせいにしようとして書いたんじゃないよ。
私はむしろ当たり前だと思ってるんだけど、自分の地元から出て、そのまま他土地に住み仕事するような人ってアグレッシブで定住しない冒険者タイプが多いじゃない。
『都会→田舎に移住する』タイプも未婚者とか結婚遅い人が多いじゃないですか。
日本→海外に出ちゃうタイプだってそう。
都会と地方や田舎って考えるから分からなくなっちゃうだけで、地元や近隣に残り続ける人と、地元外に移住しちゃう人って分けると分かりやすいかなと。
実家から出て自活する人と、長らく実家にいるタイプって分け方でもいいけど。
そして、地元から出ていく冒険タイプって田舎や地方より【都会に集まりやすい】
これは海外でも同じロジックあるでしょう。
それが出生率1.0という東京の低さにも関係してる思うよ。
まぁ都心は更に家賃や固定資産税のクッソ目ん玉飛び出るほど高いよ問題や、衣食も他地域に比べてお金掛かるのでコスパが凄い悪いもあって地元民でも子供1人が限度みたいなのは多いけども。
でも(元々東京生まれ育ちの人って意味の)東京の人達のみの原因みたいに叩くみたいなのも違うかな思いまして。
ガルのある地域トピで『地方から上京してきた人は、東京生まれの実家から通ってる東京同級生とは付き合えない相手にもしてもらえない、地方人は上京してきた地方人と付き合って結婚するしかない』という、地方だから自分卑下&東京人がお高くとまりやがって…みたいに勘違いしてる投稿あったんだけど、
私はそりゃそうだろう、当たり前じゃね?思った。
馬鹿にしてるんじゃなく単純な傾向のパターンとしてという意味で。
これも、都会→地方や田舎に移住した都会人を思い浮かべれば分かる思うけど、外から来た都会人って地元の人に相手にされて付き合うって確率的には下がるじゃない。地元から出ない人は地元に定住してる人とカップリングしちゃうので。
移住してきた都会人って移住者の人と付き合ったり結婚してる方が多いでしょう。
①冒険しない移動しない安全パイ選択する地元に残るは同じように地元に残るモノ同士惹かれ合う。
②逆に外に出ていく度胸ある冒険者は冒険者同士で惹かれ合うモノなんだよ。
そして①地元に残る人って結婚出産は、地元外に移動しちゃう人よりも早い傾向にはある。高校とか大学の学生時代の恋人と付き合い続けて25歳前後~20代後半でゴールインも比較的多め。
神奈川や東京もこの①地元に居続けてる<神奈川や東京の自分の地区から出ない人>は結婚・出産は地元外に出ちゃう人よりも5歳程度ぐらい早めな傾向あるってことは地方と同じって意味なんです。
私の同級生で地方の大学や会社に就職した人が言ってたんだけど…その土地の地元民で実家から通ったりしてるザ地元民は異性的な事では相手してくれないって。移住者と地元民って成立するカップルもいるにはいるけど破局率が高+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する