ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2024/11/26(火) 09:56:14 

    1人目の子育て費用: 平均で約1300万円

    2人目の子育て費用: 平均で約1050万円(1人目の約80.8%)
    3人目の子育て費用: 平均で約770万円(1人目の約59.1%)

    ぶっちゃけ夫婦で老後4000万問題とかあるけど、
    子供持たない選択するだけで、独り身なら半分の老後2000万問題クリアできるのよ。

    子持ちで子供三人育てるなら
    子育て費用約3000万プラス4000の7000万必要
    プラス住宅ローン、諸々の生活費ね
    子持ちだと子無しより働きにくくなってこれね

    +1260

    -47

  • 21. 匿名 2024/11/26(火) 09:58:28 

    >>2
    子供増えると広い家が欲しくなるし、発達障害ある子を複数だと共働きは無理だし、産みにくいわ

    +535

    -12

  • 69. 匿名 2024/11/26(火) 10:03:16 

    >>2
    コピペ?これ
    4人産む予定です
    ローンないから

    +23

    -58

  • 129. 匿名 2024/11/26(火) 10:11:47 

    >>2
    変なの。「国民の負担を減らしましょう」って一番簡単な方法が目の前にあるのに、わざと見ないふり・知らないふり・わからないふりをしてる。

    +249

    -5

  • 134. 匿名 2024/11/26(火) 10:12:40 

    >>2
    都内でも子供がいたら殆どの家庭が車買うし、家も買う
    独身なら車はいらないし、家を買ったとしても単身向けのマンションで充分
    ファミリーとなると物凄く金が掛かる

    +244

    -7

  • 137. 匿名 2024/11/26(火) 10:13:01 

    >>2
    みんなすぐお金が問題って言うけどさ、お金より心の問題だと思う
    産んでおいて子ども放ったらかしの人がめちゃくちゃ多いじゃん?
    仕事で忙しいからとかではなく、一緒にいるのに子どもじゃなくスマホ見てるとか

    本気で子どもに苦労させたくなければ、稼ぐ努力や工夫なんていくらでもすると思うんだよね
    「子どものためになんて頑張りたくない」が根本にあって、それが「お金稼ぐために頑張るとかダルい」になって稼ぐ努力をせず「国のせいだー」と言って自分は悪くないフリしてる面が大きいと思う

    +40

    -76

  • 148. 匿名 2024/11/26(火) 10:14:22 

    >>2
    1300万円って安すぎない?

    +97

    -5

  • 156. 匿名 2024/11/26(火) 10:14:56 

    >>2
    その諸々の生活費っていうのがかなり負担増だよね
    小学生にもなれば自室のエアコン代×人数分で電気代ヤバいことになる
    食費は3万×人数分(中学生以降の男児は5万くらい)
    児童手当は子供分の電気代にしかならない

    +156

    -5

  • 169. 匿名 2024/11/26(火) 10:17:20 

    >>2
    とにかく金がない
    産まない理由はそれ

    +141

    -7

  • 187. 匿名 2024/11/26(火) 10:18:52 

    >>2
    私、第一子でお姉ちゃんでしょ!って言われたトラウマから一人っ子にしたけど、これを見たら3人目雑に育てられてるなあ。一人だけ一千万切ってる。
    内情知らんけど、そういやおばのとこの3人目だけ独身で実家おるわ。

    +92

    -16

  • 213. 匿名 2024/11/26(火) 10:22:07 

    >>2
    本当に子無しだとお金もかからない
    リスクもない
    労力も時間もとられんし
    子無しでも何のペナルティもないもん
    今の時代なら子無しがいーよ
    どうみても

    +221

    -26

  • 218. 匿名 2024/11/26(火) 10:22:39 

    >>2
    独り身ないし選択子供なしならお金も時間も自由、子供一人でも2人に比べたらその子さえ大きくなっていけば楽になる。なるべくしてなる少子化。
    少子化とめるなら日本がまた貧困となり娯楽も学ぶ場もないような環境になるしかない

    +56

    -3

  • 228. 匿名 2024/11/26(火) 10:24:15 

    >>2
    少子化が進めばインフレが加速するんだから、2000万じゃ足らなくなる
    セコセコお金を貯めるより、人を生み出す方がコスパの良い社会になるんだけどね

    +64

    -5

  • 255. 匿名 2024/11/26(火) 10:27:43 

    >>2
    >子供持たない選択するだけで
    そもそも大抵の人は子供持たないって選択はないからそんな比較して何の意味があるの?
    単に少子化を煽りたいだけでしょ

    +5

    -30

  • 289. 匿名 2024/11/26(火) 10:32:31 

    >>2
    順調に年功序列で給与が上がってれば、少子化にはならなかったと思う

    あまりにも将来の不安が大きすぎる

    何も考えてない人か、富裕層以外は産めない

    +100

    -8

  • 319. 匿名 2024/11/26(火) 10:37:14 

    >>2
    プラス自分の老後に4000万2人で8000万

    +11

    -3

  • 365. 匿名 2024/11/26(火) 10:47:27 

    >>2
    子無しって、
    お金かかりません、貯まります
    労力かかりません
    時間かかりません
    休日も自由です。
    子供のために我慢することありません
    出産の痛み、妊娠の煩わしさありません
    仕事もキャリアも積みやすいです
    子供関連で仕事に穴あけなくていいです
    今の時代、子無しがーなどの非難NGです
    子育ての精神的負担ありません

    サイコーーじゃん

    +139

    -21

  • 366. 匿名 2024/11/26(火) 10:47:52 

    >>2
    別に独身子無しが一番リスク回避できるならその選択をすればいいと思う。
    でも社会や日本の政府が子持ち世帯を優遇してもそれはそれ支持してね。
    だってあなたたち損してないだからいいよね。
    子持ちが一旦損して、結果プラスになってもそれはあなたたちの選択なんだから。

    +14

    -13

  • 410. 匿名 2024/11/26(火) 10:56:59 

    >>2
    プラス子供に障害あったら人生が詰む

    +70

    -7

  • 438. 匿名 2024/11/26(火) 11:02:49 

    >>2
    トピ立って45秒でこれを書き込めるやつが子供生むなって?
    これでもガル民は違和感感じないわけ?

    +21

    -9

  • 525. 匿名 2024/11/26(火) 11:18:28 

    >>2
    国民民主党がキャスティングボートを握り、減税政策の議論が始まったことを受け、
    「日本を凋落させた主犯」
     である財務省の問題がいよいよクローズアップされて参りました(始まりは矢野康治だけど)。

     財務省は当然ながら、国民民主党の減税政策を「可能な限り小規模」にするべく動いています。

     ちなみに、この種の政争が行われれている際に、財務官僚が採る手段は主に四つ。
    1.政治家などへのご説明(レクチャー)
    2.財政研究会(財務省の記者クラブ)を通じたマスコミ統制
    3.積極財政派に対するスキャンダル
    4.国税庁による税務調査
     すでにして、減税規模を抑えるべく、財務官僚は懸命にレクに回り「汗をかいている(こう表現する)」ようですね。
    【財務省による“玉木減税を潰せ”工作】国民民主党に譲歩したふりで「103万円」から“少額上乗せ”で着地シナリオ 落とし所が「128万円」なら「減税額が3分の1」に | マネーポストWEB
    【財務省による“玉木減税を潰せ”工作】国民民主党に譲歩したふりで「103万円」から“少額上乗せ”で着地シナリオ 落とし所が「128万円」なら「減税額が3分の1」に | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    「年収103万円の壁」の引き上げは実現するのか。玉木雄一郎・国民民主党代表が掲げる減税策の“最大の壁”となっているのが財務省だ。その工作は、与党や地方自治体、そしてメディアや野党にまで及ぶと見られてい...


     『「年収103万円の壁」の引き上げは実現するのか。玉木雄一郎・国民民主党代表が掲げる減税策の“最大の壁”となっているのが財務省だ。その工作は、与党や地方自治体、そしてメディアや野党にまで及ぶと見られている。その中心にいるのは、一体誰なのか。
    ◆減税を3分の1に抑えろ
     自公両党は、国民民主党との間で「年収103万円の壁」の引き上げ、いわゆる“玉木減税”の実施で一応、合意した。
     だが、具体的な「手取り増」がいくらになるかは今後の税制改正の議論で決まる。その減税交渉を前に、財務省は減税の規模を小さく抑え、国民の手取りを増やさないための工作を展開している。自民党政調関係者が語る。
    「財務省は与党の政策担当者を中心に熱心にレクに回っていますよ。物価や賃金推移などに関する大量の資料を持ってきて、消費者物価やパートの平均賃金は1995年と昨年を比較すると約1.1倍。物価上昇に合わせると、103万円の壁を113万円程度に引き上げるのが妥当で、玉木の言うように178万円まで上げるのは財政への影響が大きすぎると説明している」(後略)』

     自民党政調関係者? 少し面白いのは、これまででは「自民党関係者」のホントか嘘かわからんコメントが載るところが、今回は自民党「政調」関係者となっている点です。

     つまりは、政務調査会のメンバー。誰だ?

     国民民主党の主張通り、年収の壁を178万円に引き上げると、年収500万円のサラリーマンならば、年間約13万円の減税となり、その分、手取りが増えることになる。
     128万円にした場合、年収500万円の手取り増は約3万7500円となる。それほど意味がある減税にも思えない。

     財務省はもちろん、年収の壁178万円への引上げなど「許しがたい!耐え難い屈辱!」といったところだろうから、主に自民党の国会議員たちに「ご説明」に回っているのでしょうが、自民党の議員たちは分かっているのか?

     お前たちが財務官僚の主張に「はいはい」とやることは、国民の「手取りを減らす」行為そのものなんだぞ。
     しかも、最悪、協議が物別れに終われば、補正予算すら通らない。

     どうも、財務官僚や自民党国会議員は現実が分かっていないように思える。
     これまで通り、財務官僚の「ご説明」のままに政治を進めようとすると、予算すら通せない。本当に理解しているのか、自民党の国会議員は。

     というわけで、年収の壁の178万円への引き上げや、トリガー条項凍結解除(最低でも)が実現しない場合、国民民主党は協議離脱をほのめかすべきだ。

     そして、
    「財務省や自民党の国会議員が、皆さんの手取りを増やす政策を妨害している」
     と、堂々と主張して欲しい(事実だし)。もはや、空気読んで遠慮している場合じゃないよ。

    +1

    -9

  • 553. 匿名 2024/11/26(火) 11:23:12 

    >>2
    なるほど。
    老後4000万問題も子供産まないことで解決✌️

    +20

    -2

  • 574. 匿名 2024/11/26(火) 11:27:13 

    >>228
    これ全部>>2の書き込み↓
    インフレや物価高騰を悟られないように少子化を扇動してるのかな


    >>408
    >>284
    >>241
    >>459
    >>524

    +21

    -5

  • 579. 匿名 2024/11/26(火) 11:28:30 

    >>2
    2コメでこの長文は怖い
    まるで工作する為にメモ帳に仕込んでたみたい

    +18

    -1

  • 671. 匿名 2024/11/26(火) 11:46:40 

    >>2
    でも子供って3人いれば児童手当月5万以上もらえるよ?5万って地方なら毎月の家のローンぐらいの金額だから子無しの方がコスパ良いとは言えない気がする。

    +1

    -14

  • 718. 匿名 2024/11/26(火) 11:56:43 

    >>2
    高校無償化はかなり大きい

    +9

    -1

  • 739. 匿名 2024/11/26(火) 12:00:13 

    >>2
    子持ちをもっと優遇していいよ。
    小梨さんを下に見てるわけでは全くないけどやっぱ子育て大変だし、将来日本を支える人材を育ててるんだし、優遇されて当然と思う。めちゃくちゃ社会に貢献してると思ってます。子供達優秀だし。
    職場で子持ちが早退するとか文句出てるけど、やっぱ問題有りの親もいると思う。でも、将来的には絶対子持ちの方が社会に貢献することになるんだよ。

    +57

    -28

  • 763. 匿名 2024/11/26(火) 12:05:39 

    >>2
    狭い家で老後資金のために生きる人生ね。

    +6

    -6

  • 783. 匿名 2024/11/26(火) 12:09:10 

    >>2
    なんで産まないか、産むなら3人決定、やねん

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2024/11/26(火) 12:19:20 

    >>2
    ぶっちゃけって久々聞いた
    まだ使われてるかな

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2024/11/26(火) 12:30:56 

    >>2
    これ、学業費だけ?
    日々の食費や雑貨、家も子供部屋が必要になるからその加算の家賃分も足していくと恐ろしい額になりそう。

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2024/11/26(火) 13:23:48 

    >>2
    がるの独身は子どもも産んでないのに老後資金4000万なさそうなのはなんで?
    むしろ2000万すらなさそうだけど。

    +20

    -3

  • 1362. 匿名 2024/11/26(火) 13:31:09 

    >>187
    >>2
    1子と3子で600万くらい違うの?!だいたいお下がりで済むかもだけどそんなに差が出るのかな

    +15

    -1

  • 1407. 匿名 2024/11/26(火) 13:36:41 

    >>2
    金があっても私は幸せじゃないかも
    子ども好きだから心残りになっちゃう絶対

    +2

    -1

  • 1464. 匿名 2024/11/26(火) 13:44:11 

    >>2
    あなたの頭が良すぎてよくわからん。

    そんなに稼いでないけど、子供5人育ててるママさんいるけど…
    特に困ってないように見えるけどなぁ…

    田舎だからの意見だけどね。
    都会では足りないよね💦

    +4

    -1

  • 1481. 匿名 2024/11/26(火) 13:47:19 

    >>2
    これ当然なんだけど子供が減少すると老後資金あったとこで今でも足りない介護職員がぜんぜん足りなくなるわけだから…
    若い人が全員介護職員になっても足りないらしいよ
    他の仕事しないで全員介護職員も有り得ないのに

    +28

    -2

  • 1769. 匿名 2024/11/26(火) 14:34:29 

    >>2
    それなのにガルでよく見る貧乏子沢山を叫ぶ人、一体どこからやってきたんかねといつも思う

    +5

    -0

  • 1803. 匿名 2024/11/26(火) 14:42:10 

    >>2
    子供はお金かかるんだけど、夫婦二人で遊ぶお金をシフトしてるとも言えるから一概に比較できないと思う
    むしろ子供いるから貯金頑張らないと、仕事で昇給しないとってことも

    夫婦2人だと貯金や投資しつつも自分可愛さから毎週末飲みに行ったり、海外旅行年2回、洋服はセレクトショップ、化粧品はデパコス中心だったりお金使っちゃってた

    +5

    -0

  • 2400. 匿名 2024/11/26(火) 16:01:57 

    >>2
    これってレスの秒数からスレ立てた人が書いてるんだよね
    ほぼ読まずに、こんな詳細な数字入りの長いレスできないよね…
    こうやって少子化煽ってレスを延ばすってことか

    +15

    -0

  • 2629. 匿名 2024/11/26(火) 16:37:33 

    >>2
    日本は国自体が貯金体質だから…そのくせ無駄遣い好きっていう地獄
    理想はどっちか一人で家族マルっと養える給料貰えるのがいいけどバブル世代って言われる人たちが引退しないと給料上がらないのもだけどこの世代の人達は余計な仕事増やしたり明日の仕事も残業してまで今日やりたい人が多めな気がするんだな〜しかもだからって明日早く帰れるんじゃなくてしなくていい仕事増やすから
    そらバブルの時は余計な仕事増やしてなんぼだったみたいだけどほんともうバブルは忘れてくれ〜
    仕事したくて共稼ぎもある意味理想だけど家事外注できるぐらい稼げないと子供いらないってなるし

    +3

    -0

  • 2634. 匿名 2024/11/26(火) 16:38:20 

    >>2
    でもね
    年取ってからはやっぱり子どもの世話になるんだよ
    たとえば元気で一人暮らししていようが、
    入院には身元保証人が必要になる
    介護を受けようと思えば、施設を探してもらったり手続きをしてもらったりする必要がある
    死んだら葬儀を出してもらわなくちゃならない
    どんなにお金を持っていても、自分で自分の葬儀やら手続きはできないんだよ
    (他人に全面委任するということは可能だけど)

    このことが唯一独身を通してきた私の後悔
    まさか甥や姪の世話になるなんて、若い頃には考えてみたこともなかった
    それなりのお金は残しているけどね

    +11

    -4

  • 2737. 匿名 2024/11/26(火) 16:51:40 

    >>2
    独身や子無しは、子持ちに感謝しろよ。税金払ってるというけど、共働きは子育てした上で税金払ってる。どちらが偉いか分かるよね。税金払うだけで再生産はしてないし。高齢になったら、子無しは何かしら誰かの子供に迷惑かかるしね。

    +11

    -11

  • 2970. 匿名 2024/11/26(火) 17:25:52 

    >>2
    保育園代、氷河期の子育て時期よりは400万くらいは浮いてない?

    +2

    -1

  • 3175. 匿名 2024/11/26(火) 17:54:19 

    >>2
    なんかさ、そういう計算したらそりゃ金銭的には子ども産まずにひとりでもやし食べとけば一番コスパはいいと思うけど、人生ってそれだけが全てじゃないと思うんだよな。
    子ども産む産まないは強制されることじゃないけど、産まない人がその理由を大声で叫びすぎだと思うのよ。その意見に流される人が多すぎて産まない人も大勢出てくるよ。産んでみてわかることも沢山あるはずなのにね。

    +15

    -4

  • 3196. 匿名 2024/11/26(火) 17:58:03 

    >>2
    これが全て
    子供を本気で増やしたいなら金しかない
    個人的には今の半分くらいの人口でもいいから必要ないと思ってるけど

    +1

    -1

  • 3322. 匿名 2024/11/26(火) 18:19:22 

    >>2
    子供がいなければ貯蓄してるお金なんですかね……子供がいなければいなくて別のことにお金使って、金がない金がないって言う人の思考回路の説明文ですよ。

    少子化はお金の問題じゃないんですよ。お金で解決できると思ってるから何年も前から何も解決してない。少子化はお金ではない!収入の問題ではない!これがわからないと解決しないですよ。

    今は有難いことに一人で生きていける時代なんですよ。赤の他人と惚れた腫れただの見合いだので共存しないと生きていけない時代ではない。まだ見ぬ赤ちゃんや妄想の家族計画したって、そもそも現実的に子供がいない生活や人生に不具合がないんですよ。お金がないから産まないのではなくて、不自由してないから産まなくても別に困らない。お金!お金!お金!っていっても、子供がいようといまいと使うものは使うし、余るほどお金あっても産まない人は産まないよ。金の問題じゃないから。

    +0

    -4

  • 3358. 匿名 2024/11/26(火) 18:26:19 

    >>2
    上手く育てば老後の保証になるじゃん
    同居しなくても連絡くれるだけでも違うよ
    小梨はなんもないよ
    お金より家族だよ

    +3

    -9

  • 3521. 匿名 2024/11/26(火) 18:51:31 

    >>2
    でも実際まわり 世帯年収4〜500だけど子供4人とか5人いますよ。なんとかやってける。

    +1

    -5

  • 3767. 匿名 2024/11/26(火) 19:42:29 

    >>2
    少子化対策もう遅い。外国人、低所得者にバラまきばっかりやって少子化対策たいしてやって来なかったし。もう少子化でかまわん、そのように生きていくわ。

    +5

    -0

  • 3768. 匿名 2024/11/26(火) 19:42:38 

    >>2
    うち、本当にそんなに裕福じゃなかったけど、持ち家ローン完済、車2台ローンなし、子供2人奨学金なしで大学、老後資金確保、全部クリアできたけど、そんなに大変じゃなかったけどなー。
    子供たちにも習い事もさせてたし、我慢も必要以上にさせてきたつもりもないし、自分も欲しいものはそれなりに買ってきたし、なんか大変大変って騒ぎすぎなんじゃないのかな?!って本当不思議なんだけど。

    +1

    -11

  • 3776. 匿名 2024/11/26(火) 19:45:18 

    >>2
    こんだけ大増税して高齢者も優遇して、収入も上がらん子供産めるか。30年も時間はあって何もしてこなかった政治家。当時の政治家はもうおらんし。

    +4

    -0

  • 3818. 匿名 2024/11/26(火) 19:55:33 

    >>2
    これ、ちゃんと考えてる人達は産まなくなるよね。
    で、考えられない知能の人達だけが産む世の中...。
    小学校のカオスな状態を見てると、優秀な遺伝子がどんどん減ってる気がしてくる。

    +7

    -2

  • 3950. 匿名 2024/11/26(火) 20:30:00 

    >>2
    土地による。都会か田舎だけでも生活費や家賃もかなり違う。

    +0

    -0

  • 4253. 匿名 2024/11/26(火) 21:56:10 

    >>2
    >ぶっちゃけ夫婦で老後4000万問題とかあるけど、
    >子供持たない選択するだけで、独り身なら半分の老後2000万>問題クリアできるのよ。

    えっと、そのまんまなんだけど、夫婦なら4000万で割り勘て事で独身が得するわけじゃない。
    生活費も割り勘、食費も割り勘、なんでも割り勘。
    夫婦の方が安上がり

    +1

    -3

  • 5121. 匿名 2024/11/27(水) 05:42:34 

    >>2
    給料計算してローン計算して先々みて今の物価高、増税になる予想だと産みたくないのが当たり前だと思う。少子化は長期化してて普通に産みたくないと思う。

    +0

    -0

  • 5301. 匿名 2024/11/27(水) 07:24:55 

    >>1
    >>2
    >>6
    賃金低下の日本でも少子化加速
    物価と賃金が上がり続けた韓国でも少子化加速
    台湾でも韓国同様 少子化加速

    本当にアジアすごいスピードで少子化

    +3

    -0

  • 5359. 匿名 2024/11/27(水) 07:51:57 

    >>2
    2でコレをかけるってすごいね

    +0

    -0

  • 5592. 匿名 2024/11/27(水) 09:06:47 

    >>2
    だから右肩上がりで経済成長して年齢と共に給料上がらないと無理なんだよね、
    そうじゃなくなると、少子化は無論のこと家族の生活のために世の中に反する
    事でも嘘を塗り固めてやらなければいけなくなる、財務省みたいにね

    +0

    -0

  • 5952. 匿名 2024/11/27(水) 10:52:46 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9
    キラキラした人生を送りたいなら
    子供作らないと!!

    私は仕事と子育て両立してるよ!
    やればできるから、あなたも頑張って!

    +3

    -3

  • 6000. 匿名 2024/11/27(水) 13:29:38 

    >>2
    2でコレをかけるってすごいね

    +1

    -0

  • 6048. 匿名 2024/11/28(木) 01:24:38 

    >>2
    子持ちに利がなくて、子無しに利がある、日本の制度を政府が変えない限り、少子化スパライルに落ちていくと思う。今の制度では、日本政府が本当に評価してるのは、働いて税金や社会保険を納めているということだけで、子を出産したり子育てすることは、当たり前として、評価していない。成人して日本に納税する子を育てた者にも、働いて社会保険を納付する者と同様に、年金の受給額を加算するなどの、評価してほしい。それがないから、みんな子無し選択に流れていっていると思う。

    +0

    -0