-
1. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:45
過食症(非嘔吐)です。2日続けて過食をして、
今は野菜を食べて調整中です。
家族にも迷惑をかけてしまい穀潰し!と言われて
反省しています。お菓子は自費で、食べるのもお米や野菜(農家なので)にする、など気をつけなくちゃな
と思います。
周りに過食症の方がいないので、一緒に頑張っている
人がいたらお話ししたいです。![]()
+66
-7
-
6. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:07
>>1
摂食障害に穀潰しとはひどい言い方やな。ちなどんくらい食べるの?+124
-4
-
10. 匿名 2024/11/26(火) 09:29:22
>>1
吐けない過食
そりゃ太る太る
健康診断の数値だって全部悪い
でも食べないとつらくて
食べてしまって自己嫌悪という
永遠の負のループだよ+81
-5
-
13. 匿名 2024/11/26(火) 09:30:19
>>1
家族に責められるの辛いよね
そりゃ家族からしたら迷惑なのもわかるし
私は二十年くらいしてやっと落ち着いてきたけど、
あの時寄り添って欲しかったなあって思う
わがままなんだけどね+73
-3
-
19. 匿名 2024/11/26(火) 09:32:54
>>1
「気をつけなきゃ」で治るなら摂食障害ではないよ。
分かっていてもやめられないのが摂食障害。
摂食障害15年、最近かなり落ち着きましたが。+72
-1
-
21. 匿名 2024/11/26(火) 09:33:14
>>1
お医者さんにはちゃんとかかってる?+9
-2
-
29. 匿名 2024/11/26(火) 09:35:32
>>1
ガスト宅配やピザ、お菓子を大量に食べて
2日ほどで体重が4kg増えて64kgになって
そこから5日ほど節制して60kgに戻して
で、また爆食して数kg増えて…の繰り返し
家電がないからご飯やおかずが作れなくて
どうしても菓子パンやお菓子、冷凍パスタ
チョコレートとかに頼ってしまう+35
-5
-
40. 匿名 2024/11/26(火) 09:40:09
>>1
服のサイズが頻繁に変わるのでデカいのも細いのも捨てられない。
指輪もデカ目サイズを買う。むくみでとれなくなるなんて日常だし。+6
-1
-
51. 匿名 2024/11/26(火) 09:44:38
>>1
ダイエットが行き過ぎて過食嘔吐少しとチューイングをしてました。メンタル病むし体調も悪くなる一方、当時一緒に住んでいた甥っ子がご飯を食べてすくすく育つのを傍で見ていて、これじゃいけないと思い克服しました。+28
-0
-
70. 匿名 2024/11/26(火) 09:58:23
>>1
友達の子が摂食障害と睡眠障害で入院中。
やはり病院にかかるのが良いと思う。
気をつけなきゃ、とかで治るものではないような…+5
-1
-
77. 匿名 2024/11/26(火) 10:07:00
>>1
私も昔非嘔吐の過食症(むちゃ食い障害)だったよ
私の時代は吐かないと摂食障害と認められなくて「ただの食べすぎ」と言われることもあって本当につらかった
>家族にも迷惑をかけてしまい穀潰し!と言われて
とのことだけど、主さんは家族と離れた方が良いと思う
家族関係から摂食障害になってるのでは
私がそうだったんだけど+26
-1
-
82. 匿名 2024/11/26(火) 10:12:28
>>1
はい20年拒食過食繰り返してます
入院2回
東洋医学の食事を最近取り入れてる
食生活が少し整ってきた気がする+4
-1
-
83. 匿名 2024/11/26(火) 10:13:23
>>1
出来る事なら実家を出て一人暮らしする事をお勧めする。
一人暮らしや結婚で環境変わると憑き物が採れたように治ったりするからさ。
(※但し、結婚相手は穏やかでいつも優しく善良な男に限る。)
+13
-2
-
85. 匿名 2024/11/26(火) 10:17:40
>>1
わたしは鬱からの休職中で、不安感や不眠を紛らわすために過食に走って(非嘔吐)10キロ太ったよ
食べると血糖値スパイクして寝られるんだよね
よく無いなって思うんだけど+10
-1
-
103. 匿名 2024/11/26(火) 11:09:50
>>1
軽い話ではない
生死に関わる病気です
通院治療をお勧めします
簡単には治らないので
治療は長期に渡ります
重症でなくても
引きこもりになったり
社会生活を送れなくなったりします
家族の暴言等でかえって悪くなることもあるので、離れることも視野に入れてください
良かれと思ってする家族の行動でも悪くなることがあります
無理せず、治療に専念してください+18
-1
-
107. 匿名 2024/11/26(火) 11:35:51
>>1
家族の発言から察するに家庭環境のストレスが一番の原因に思えますが…家を出たほうがいいんじゃない?家族というのが親兄弟ではなく旦那なら離婚一択だし。+12
-1
-
156. 匿名 2024/11/26(火) 19:27:43
>>1
原因は母親からの心理的虐待による愛着障害だよ。信頼出来る人達と模擬家庭みたいな環境で信頼関係による愛情を与える得る場を作る。
親からの発言は馬耳東風にして全く受け付けず、
貯金して遠方に就職、学生課や担任に親からの発言を相談すべき。+4
-4
-
161. 匿名 2024/11/26(火) 20:22:18
>>1
吐けない過食、経験しました。
一人暮らし始めてからですが、、、
33キロから68キロまで太りました汗
結局、自分の気の済むまで食べないと治らない気がします。
その後も、食べて、減らして、また食べ過ぎて、それで自己嫌悪で減らして、、、を繰り返すうちに、
標準体重まで戻しました。
主さんも無理せず、食べたい時はある程度しょうがないと思って、食べた方が、後で調整が効いたりするかもです。
後、いきなり痩せようとしないのも大事かもです。
リラックスしたり、出来ない時は出来ないよな、と休む日も必要だったりします。
+15
-1
-
162. 匿名 2024/11/26(火) 20:46:39
>>1
私若い時は過食気味というか大食い?みたいな感じだったけど吐くのが嫌でビュッフェとか行って健康的なものを沢山食べてた
オススメです+7
-2
-
189. 匿名 2024/11/27(水) 12:25:20
>>1
非嘔吐の過食症って身体は食べるから太っている
だけで元気だし自分も他人も病気とは思わないよね。私は若い頃から食べて食べて、アラフィフで
糖尿病に‥。30年来の友達の1人に太っているね!と
馬鹿にされてきて、でも他の子とは仲良くしたかったから笑ってごまかして‥。でも薄々何となくハブられている事に気付いてはいたけど、決定的な出来事があって点と点がつながってしまった。ショック
だったけど、太っている事を馬鹿にされたり人から下に見られて同じ友達なのに差別されて嫌なのに
愛想笑いをする自分の弱さがほとほと嫌になった‥。今は糖尿外来にも通って、ダイエットと言うか食生活を変える事を一生続けていく強い気持ちを
もって頑張っている。加齢で年相応に食欲も落ちてきたし、今までは食べたくなくても腹に押し込んで
いたけど、自分の本当に食べたい物の輪郭がくっき
りしてきたと思う。体調も良くなってきたし、嫌な事はやんわりと冷静に拒否できるようになってきたと思う。行き過ぎた過食は自分自身を傷つける行為
だと思う。食べたい物の美味しく食べよう!
+10
-2
-
194. 匿名 2024/11/27(水) 18:22:02
>>1
はじめまして、真剣に悩んでいるのでアドバイスいただきです。
過食ではなく許可食(サラダなど)以外の外食では過食でもなく普通量でも嘔吐しています
嘔吐するのですが、一時的に太って、またしばらくすると元の体重に戻ってやせられないんです。
20キロ太って嘔吐なしで12キロやせたんですが、あと8キロやせなくて⋯
数字に囚われてる生活をしています⋯
どうしたら痩せるんでしょうか?
うつで動けないので運動はできません
嘔吐でやせないんでしょうか?+1
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
