-
1. 匿名 2015/11/15(日) 15:58:20
・ 同校や被害生徒の母親(50)によると、生徒は今年4月に入学し、その直後から同じクラスの男女の生徒数人から繰り返しいじめを受けるようになった。殴られたり蹴られたりするなどの暴力に加え、無料通信アプリ「LINE」で、「こ・ろ・す・ぞ」などのメッセージが送られてきたという。
・ 校長は「担任はふざけているのだと思い、いじめだと考えなかった。生徒と母親には申し訳ない」と話した。母親は「学校の助けがなく、転校を余儀なくされたことに憤りを感じる」と話した。
・ 被害生徒の母親によると、息子からいじめの存在を打ち明けられたのは9月17日の夜。この日も学校でいじめを受けていた。朝、いじめを主導した男子生徒から背中を強くたたかれ、昼休みには水筒の茶を勝手に飲まれ、顔に吐きかけられた。音楽の授業中、女子生徒からシャープペンシルで何度も太ももを刺されたという。
(被害生徒が担任教諭に提出した連絡帳には、「ぼうげん、ぼう力がすぎます」「先生のしらないところでこっそりとぼくをつねったり」などといじめを訴える文言が並んだ=被害生徒の母親提供)
+294
-66
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
札幌市内の私立中学校の1年の男子生徒(12)が入学直後から半年間にわたって複数のクラスメートからいじめを受け、退学したことがわかった。同校もいじめを認め、いじめ防止対策推進法の「重大事態」として北海道庁に近く報告するとしている。