ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/11/25(月) 22:38:32 

    主は今年に入ってから転職しました。
    元職場では人間関係に失敗してしまったので新しい職場では失敗したくない気持ちが強いのですが、本音は人付き合い苦手だし極力イベントなどには参加したくありません。
    社内イベントは飲み会、忘年会くらいですが新人の時くらい参加しといた方がいいのか悩みます。
    人付き合い苦手な方転職してすぐは飲み会参加したり人付き合い頑張りますか?それとも最初から断りますか?

    +21

    -22

  • 4. 匿名 2024/11/25(月) 22:39:41 

    >>1
    頑張らない

    でも悪口は絶対に言わないし同調しない

    +35

    -14

  • 6. 匿名 2024/11/25(月) 22:39:46 

    >>1
    あなたがどうしたいかじゃないの?
    まさかとは思うけど、仲良くする努力はしたくないけどみんなに可愛がってほしいで〜すとか思ってる?

    +77

    -12

  • 12. 匿名 2024/11/25(月) 22:40:10 

    >>1
    飲み会であなたから率先して裸踊りでもしなさい。

    +2

    -9

  • 19. 匿名 2024/11/25(月) 22:41:19 

    >>1
    行った方がいいんだろうなということはわかる
    わかるんだけど‥行かなかった
    仕事頑張ってる姿勢さえ見せれば許されると信じて

    だって嫌じゃん!仕事以外の時間は職場から離れていたいじゃん!

    +14

    -12

  • 21. 匿名 2024/11/25(月) 22:41:32 

    >>1
    最初頑張って仲良くなっても
    どんどんメッキ剥がれて人付き合い苦手感出ちゃうと
    すごい感じ悪く思われそうだから
    最初から頑張らなくていいと思う。
    人間関係は頑張るもんじゃない。疲れちゃうよ

    +12

    -11

  • 29. 匿名 2024/11/25(月) 22:43:21 

    >>1
    私もあんまり頑張れない派だから、いつも行くんじゃなくて、ここぞというタイミングで行ってる。
    要には行くというか。レア感が出るのか、行くと大事にしてもらえるのでおすすめ!

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/25(月) 22:46:20 

    >>1
    人間関係で悩んで辞めたのになぜ自分から軋轢を生む方法を取ろうとするのか謎

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/25(月) 22:46:33 

    >>1
    自分の道なんだから自身に問うしか

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/25(月) 22:49:19 

    >>1
    最初くらい行ってみないと他の人がどう付き合ってるのか分からないし対策も立てにくくないですか?

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/25(月) 22:50:27 

    >>1
    私もトピ主さんと同じで、本来は不必要な人付き合いはしたくないタイプです(元々好きじゃないけど散々な目にあってからは特に)
    初期に自分の歓迎会があればそれは仕方ないとして、忘年会も必須でないなら避けたいです
    特にランチとか仕事後の飲みの誘いとかは、最初くらいはと思って気持ち良い態度で混ぜてもらったりすると、抜けにくくて止められなくなる危険が高いので、最初が肝心だと嫌というほど思い知りました
    思いやりからであろうと誘われたら笑顔で「出かけてきます」とか「やりたい事があるのでデスクで食べますね」とか言いきるしかないと(誘ってくれてありがとう、とかも言わず)

    +4

    -5

  • 54. 匿名 2024/11/25(月) 22:55:14 

    >>1
    むしろ最初こそ行ったわ
    飲み会嫌いだし、飲み会自体少ない会社で半数がめんどくさくて行かない人多いけど、普段仕事上で話さない人いるし挨拶みたいなもんと思って最初は行くべきだと思って向かった

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/25(月) 22:57:47 

    >>1
    挨拶だけ頑張る。それ以外は、まぁ、適当に。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/25(月) 22:58:26 

    >>1
    最低限、上司や全員が参加するものは嫌でも出た方がいい。
    私もコミュ障で出なかった事があるけど、出ないと「みんなと仲良くする気がない悪い人」認定されるのよ。ちゃんと仕事してても不参加だからイメージ悪い。大人だから普通に接してくれる人が大半だけど、一定数からは意地悪されたり冷たくされる。職場にもよるから参考にならないかも知れないけど、今は全員が参加する歓送迎会(挨拶の意味もあるから)とかは参加してる。有志のイベントや集まりは不参加。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/25(月) 23:00:54 

    >>1
    私も仕事上の付き合いって大嫌いだけど、3回断ったら1回は行くようにしてる、、
    コミュニティ形成と割り切って
    でも、今時全くこない人もいるし、今の時代それでもいいと思う
    ただうちは、新人のうちは企業研修として、名目は違うけど目的として交流を作るための研修があるくらいだから…コミュニティ形成した方が円滑になるので仕方なしかな

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/25(月) 23:02:02 

    >>1
    同じような人いるけど忘年会とか会社開催のものには来るよ
    むしろ人間関係で失敗したくない、けど最低限の付き合いをしたいなら会社でやるものには出た方が良いと思う

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2024/11/25(月) 23:04:21 

    >>1
    こういうことさえ空気読めないから人間関係壊しちゃうんじゃない?
    まわりの雰囲気考える<飲み会行きたくない、ってことでしょ?
    大人しいけど、めちゃくちゃ我は通すんだなぁって感想がでると思う

    +8

    -6

  • 70. 匿名 2024/11/25(月) 23:06:22 

    >>1
    最初くらい行ったら?
    だってどんな人たちか分かってるの?
    仕事内だけで分かるって難しいよね。
    今後上手く付き合いたいなら、そういう時間こそ本性でたりするから観察するいい機会だよ。

    うちの職場でも頑なに飲み会に行かない人がいるけど、やっぱり変人扱いされてるし、嫌われてる。
    そして本人も口下手で誤解を生みやすい。
    悪循環だよね。
    上手くやりたいなら、尚更何気ない話を大切にすべき。

    +8

    -5

  • 72. 匿名 2024/11/25(月) 23:07:09 

    >>1
    私もそう思って参加してたけど同時期に転職してきた人は全部不参加
    でも特に変わりなく普通に仕事してるよ
    他にも参加しない人いるけど全然大丈夫だし私も変にがんばらなくてよかった

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2024/11/25(月) 23:26:24 

    >>1
    どのくらいの規模の職場なのかにもよる
    20人以上だと数人来なくても放っておかれるけど、少人数の職場で毎回飲み会不参加だと、あーね…ってなる
    人数は人によって感覚違うと思うが、飲み会が重要なワケではないけど人付き合いしたくない人なのか?と思って、普段の仕事の会話もこっちからは何か話しかけにくい感じになる

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/25(月) 23:31:08 

    >>1
    最初から付き合い拒否ってて
    残ってる社員見たことない

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/25(月) 23:31:56 

    >>1
    嫌なら今すぐ辞めた方が良いよ

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/26(火) 03:52:07 

    >>1
    あたしも基本不参加で人間関係拗らせてやめた。それが原因かは分からないけど。旦那に愚痴ってたら。参加は当たり前、向こうもどんな人かも分からない人間と飲みたくないはず、それでもわざわざ誘ってくれてんだから行けよ。組織にいる以上はそれも仕事だよと言われなんだかなぁーモラハラ旦那もつと大変だよ。

    +1

    -6

  • 105. 匿名 2024/11/26(火) 06:52:24 

    >>1
    新年会忘年会、歓送迎会は
    新人とか関係なく絶対に行った方が良いよ
    会社の行事だから
    普通の飲み会は行かなくてもいい

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/26(火) 07:55:37 

    >>1
    昔の職場に全くイベント参加しない子がいて、口数も少ないけど素直でいい子だったから別に何も思ってなかった。小さい職場で当時まだ生理痛で当日欠勤とかに理解がなくて、お局が激怒して目をつけられてたけど、きちんと礼節をもって働いてれば大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/26(火) 08:58:23 

    >>1
    私は苦手だからこそみんなが行くやつだけ行く
    仕事に支障ない最低限の良好な人間関係ができるまでは頑張るようにしてる
    話しかけにくい人になってしまうと自分だけでなく周りも仕事しづらくなるから

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/26(火) 09:02:56 

    >>1
    普段の飲み会は行かない
    忘年会は出席

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/26(火) 09:29:28 

    >>1
    居心地良くするためには自分からいがなくちゃダメだよね
    空気みたいに過ごすなら行かなくていいと思う

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/26(火) 09:52:44 

    >>1
    各種イベントは新人が顔を覚えて貰って、その人のなりを見て今後の作業を円滑にするためです。
    仕事は、期待はするけど当面技量は求めてないです。(慣れる事を優先)
    会社での仕事はチームワークで動く事が多いので
    不参加で後々ケチ付けられてイヤな思いするなら、人付き合いが苦手でも会社の行事は参加する事をお勧めします。


    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/26(火) 10:14:54 

    >>1
    「元職場では人間関係に失敗してしまったので」
    仕事でコミュニケーション取れないなら失敗するのは当然。
    人付き合いが苦手でも、仕事と思って忘年会くらい出てみては?
    会社の仕事は一人でするものでく、色々な人達が関わってくるから。

    それが理解できないなら会社勤めは無理だと思うよ。

    +0

    -0

関連キーワード