-
45. 匿名 2024/11/25(月) 18:15:55
>>7
それは単なる大増税(保険料も実質は租税)
だったらこれまで3号を支えてきた2号の保険料を下げる話が全く出てこないからおかしい
今現在3号は制度として破綻しておらず、それどころか2号には余剰があり、さらに3号が減るのだから、2号の保険料を一律大幅に下げるべき
それをやらずに1号に2号から財源を渡して1号の3割給付アップを目論むとは言語道断
これから数年間ともし3号廃止で1号に移る人だけに財源を移すならまだ筋は通るけど、長年2号の初任給レベルしか払ってこなかったか未払いの1号に2号から財源を移して救済するとか意味がわからない、盗っ人猛々しい
そもそも長年2号で高収入の場合、長生きしないと完全に払い損になる保険って何??実例として60〜65歳までに本人1人で2千万円、労使折半分で考えたらほぼ倍を強制的に徴収されて、元本割れの可能性が高い保険に何で強制加入させられないとならないのか、全く納得できない
健康で人並み以上に働いて稼げる人がなぜ4千万円も負担しないとならないの?自分で貯めておく方が確実だろ
年金として年200万円もらっても20年、85歳辺りまで生きないと損
そんな目安なら自分で貯めて運用して備えたいと思う人がいても不思議じゃない+31
-2
-
55. 匿名 2024/11/25(月) 18:59:33
>>45
でもさ、明日事故に遭って障害者年金もらうことになるかもしれないでしょ?+5
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する