-
52. 匿名 2024/11/25(月) 11:42:55
>>23
痰吸引しなくて子供がなくなって逮捕されたお母さんのニュースあったけど
本来ずっと前に亡くなってる人を無理矢理生かし続けてケアは家族って無理あると思う
ケアする側にも人生あるもの
胃ろうしてチューブだらけで意思も表に出さないままずっと介護されてる老人とか
そこまでして無理矢理延命して税金で医療費出して無理あるなあって+148
-2
-
93. 匿名 2024/11/25(月) 11:52:12
>>52
老人の場合は特にそう思う。
今その状態の人ってどのくらい時間いるんだろう。
医療費や人材考えると全く合理的ではないし、何より自然ではない。
誰がこのシステムで得をしてるんだろうね。+55
-0
-
127. 匿名 2024/11/25(月) 12:10:29
>>52
あれは本当に悲惨。亡くなった子も家族も辛いよ。
しかも後2人子供いてシングルマザーでしょ?想像を絶する…私なんか育休中で協力的な旦那いて子供1人だけなのにそれでも大変に感じるのに…本当にきつい。私はあのお母さんにお疲れ様でしたと言いたい。+54
-0
-
180. 匿名 2024/11/25(月) 13:45:29
>>52
日本は口から物を食べるのが難しいと一度付けた胃ろうは外せないけど、欧米では途中でもやっぱやめって出来るし、そもそも認知症患者には適応外で、老衰に向かうような老人には輸液すらしないで終末医療に入る
日本の寝たきり老人の多さは異様だし
新生児医療技術が向上したのはいいけど、生涯寝たきりで呼吸すらも永遠に繋ぎっぱなしの機械と数時間おきの人の治療の手を借りないと出来ない、みたいなの状態で無理やり助けるのはどうかと思ってしまう
でもそういう寝たきりの人を増やさない法律が決まると日本という国の足枷が減るから、優生保護法ガー!人権ガー!って左翼や朝鮮人だらけの弁護士や外人が大騒ぎして成立阻止すると思うんだよね…
+34
-0
-
243. 匿名 2024/11/25(月) 22:02:51
>>52
他の国だったら先進国でも助かっていなかったんだろうな。
大金持ちの家の人なら自費で治療をしていた可能性もあるだろうけど、一般の家庭で自費だったら無理よね。
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する