ガールズちゃんねる

冬季うつ対策2024

188コメント2024/12/14(土) 07:35

  • 1. 匿名 2024/11/25(月) 10:15:46 

    しばらくは冬?って感じでしたがそろそろ冬です。
    日中一度は日光にあたるようにしたいと思ってます。

    +178

    -6

  • 35. 匿名 2024/11/25(月) 10:28:32 

    >>1
    ただ日光浴びるだけでは効果が出にくいので要注意
    起床後すぐか午前中の早い時間に1~2時間
    2500~10000ルクスの光を浴びる
    目から光を取り入れないといけないので下を向かない
    光療法用のライトも売ってるよ

    +39

    -8

  • 37. 匿名 2024/11/25(月) 10:30:12 

    >>1
    リモートワークになって全く日光に当たらなくなったので、ビタミンDのサプリを摂るようにしました。
    液体タイプをiHerbで買ったんだけど、寝つきがめちゃくちゃ良くなってる実感がある。

    +56

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/25(月) 10:31:55 

    >>1
    今、ベランダで日光浴してる
    部屋の中が陽が当たらなさすぎて寒い🥶

    +31

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/25(月) 10:32:01 

    >>1
    雪国だから日差しが出る日は貴重すぎる!
    なるべく体を動かしたり冷やさないようにするけど、勝手に鬱のスイッチが入るとだめだ😢

    +35

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/25(月) 10:34:04 

    >>1
    これからの季節、東北や北陸のいわゆる雪国は数週間日光に当たらないことも珍しくないのよね
    だから冬季鬱になりやすい

    +48

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/25(月) 10:42:24 

    >>1
    冬季鬱の八つ当たりのパワハラされたことがある。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/25(月) 10:57:47 

    >>1
    日本で一番心療内科が多いのは一年で一番日照時間の短い県だと聞いたことがある。
    それだけ太陽を浴びることは大事ってことらしい
    一日30分は太陽の下で活動しましょう

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/25(月) 11:14:08 

    >>1

    具だくさん味噌汁が良いっぽい
    真冬の産後適当に食べていたのもあって(冷凍ほうれん草、冷凍ご飯とか)、ホルモンのバランスと弱った体に豚汁を飲んでいたら違かったのではないだろうかと思ってる
    元々コンポタージュやミネストローネとかスキな人はそれでもいいけど
    引きこもりは良くなかった
    しょうがないけど
    あと安心感って大事
    コレも当たり前なのだけど

    +11

    -3

  • 85. 匿名 2024/11/25(月) 11:14:10 

    >>1
    ビタミン剤飲んだほうが良いよ。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/25(月) 11:59:51 

    >>1
    とりあえずウォーキング頑張るよ

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/25(月) 12:05:49 

    >>1
    縄跳びする

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/25(月) 13:16:44 

    >>1
    パパとおでかけすると悩む 

    +0

    -6

  • 136. 匿名 2024/11/25(月) 17:20:24 

    >>1
    ビタミンDのサプリ
    飲んでます

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/25(月) 19:21:10 

    >>1
    日本人って潜在的にビタミンDが足りてないんだって
    確かに表で元気に動き回る仕事してる人は少ないし
    夏でも外で30分、冬なら1時間日光を浴びないと足りてるとは言えないんだって
    だから日頃からビタミンD錠で補うか、
    落ち込んでしまった時はセントジョーンズワートを飲むか

    +19

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/25(月) 19:25:33 

    >>1
    私もうつ病なんだけど、主治医に「冬が一番患者さんが多いんですか?」と聞いたら「寒暖差が激しい時期が一番多い」と言われたよ。

    +24

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/25(月) 21:34:16 

    >>1
    今日天気よくて良かったね
    そんな中、メンタルクリニック行ってきましたが

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/25(月) 22:47:48 

    >>1
    太陽を崇めて、具沢山の味噌汁を飲み、雑穀米食べ、できたら近所を彷徨うんだ。
    難しく考えるな。

    持ち物はスマホ、鍵、小銭(飲料調達分)でよし。
    日焼け止め塗りたいのなら、手にビヨーンと出して両手に広げて、顔面にベタベタ伸ばせばとりあえずOK。
    もう、顔も洗わなくて良いよ。日焼け止めも寝起きで塗ってしまおう。
    気にすんな、予防は出来てる。元気になったらお肌のリカバリーすれば良い。
    大丈夫だ。問題無い。

    味噌汁の具はしんどい時は水煮やら冷凍の野菜で良いよ。栄養素がーっ生産地がーってこだわる余裕ないんだもん、できるようになったらすれば良い。
    乾物のキノコ類、海藻入れて。
    タンパク質は、魚の缶詰めやら、豚こま、冷凍肉団子、厚揚げ、その時のお買い得物をぶち込めばいい。 顆粒だしで上等だけど、余裕があるならリーズナブルな魚ぶし(鰹節、鯖、いりことか色々入ってる魚ブシ)打ち込め!!面倒なので、全部鍋に入れて水から煮てしまえ!!ワカメくたくた嫌な人は後から入れればよし。
    雑穀米も無洗米の中に適当に入れて炊けば良しだ。
    雑穀米は、お茶碗使わない為に、ラップでおにぎりもどきを作って食べる。
    味噌汁は、お椀洗うの面倒なら、紙コップで良し、おかわりすれば良い。(使い捨てのお椀は値段が高いからねぇ…)
    割り箸使ったり、スプーンやフォーク使って食べる。私はスプーンが多い、使い終わったら手で水洗い。
    お椀が洗えるパワーが有れば、食べ終わった勢いで、ザーッと手で水洗いするの。
    お椀の時は猫まんまみたいに食べれるよ。
    体力気力経済力が無し無しな私が辿り着いた、あかん時の乗り換えパターン、
    鍋と炊飯器洗うのが、頑張りどころ。
    腐らせないようノルマのように同じもの食べるんだよ。
    慣れてきたら味噌汁にせずに薄味スープスタートで味変しながら食べていくのも楽しいよ。
    考える能力も作る手間も省けるよ。
    グルメさんやこだわり無ければ、おすすめです。
    魚、キノコはビタミンD多いらしい。切り干し大根もいれたりするよ、
    次は高野豆腐とか豆の水煮を入れてみようと思ってるんだ。
    冷凍や、乾物は日持ちするので、ありがたい。
    気力体力の省エネ運転で過ごしそうねぇ〜。
    じゃ、またねー。

    +40

    -4

  • 159. 匿名 2024/11/26(火) 10:55:32 

    >>1
    日光が見当たらない

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/08(日) 16:25:00 

    >>1
    私も光療法やってます。20分位でも、結構、私には効果あります。冬季うつがきついので。
    目の奥に光を入れることが大事なので、まずはそれからいからやってみたらどうでしょうか?
    ご参考になれば。

    +5

    -1

関連キーワード