
【悪質でなければ公式も容認】ネット上の「ネタバレ・考察」との付き合い方、ファンの間で異なるスタンス 「鑑賞前はシャットアウト」か「事前チェックは欠かせない」か
80コメント2024/12/23(月) 01:20
-
1. 匿名 2024/11/25(月) 00:55:00
出典:www.moneypost.jp
【悪質でなければ公式も容認】ネット上の「ネタバレ・考察」との付き合い方、ファンの間で異なるスタンス 「鑑賞前はシャットアウト」か「事前チェックは欠かせない」か | マネーポストWEBwww.moneypost.jp【悪質でなければ公式も容認】ネット上の「ネタバレ・考察」との付き合い方、ファンの間で異なるスタンス 「鑑賞前はシャットアウト」か「事前チェックは欠かせない」か | マネーポストWEB
「話の展開がわかってしまったら、作品を観ていても驚きが半減してしまう。ドキドキワクワクしたいからドラマを観ているのであって、ネタバレをされたらまったく意味がない。だから、作品を観る前は、公式で出ている作品紹介のあらすじをチェックするだけで、それ以外の情報はまったく入れません。作品名で検索するようなこともしません。ただ最近、テレビドラマの公式SNSなんかは、わざわざ結構強めのネタバレをしてくることもあるので、放送中はドラマの公式SNSからの情報もシャットアウトしています」(Aさん)
「たとえばお金を払って映画を観に行くときなどは、ネット上の感想や考察記事をチェックして、その内容を予習することが多いです。時間とお金を使ってコンテンツを楽しむんだから、絶対に失敗したくないんです。ネタバレをチェックして『個人的に微妙だな』と思ったら、劇場には行かず、サブスクの配信を待つこともあります」(Bさん)+2
-15
-
29. 匿名 2024/11/25(月) 03:22:48
>>1
このBさんタイプって大して映画好きじゃ無い人だよね。
「話題の映画を観に行った自分」が第一目的。
+7
-5
-
31. 匿名 2024/11/25(月) 04:27:56
>>1
私もBさんと全く同じ
見なきゃよかったってなりたくないからネタバレや感想読んでからにして、興味はあるけどハズレっぽいのはサブスク解禁待つ
+3
-3
-
41. 匿名 2024/11/25(月) 06:37:51
>>1
何年も前の作品の、もはやネタバレと言うなくらいのにも、ギャンギャン喚く奴ウザい。+3
-0
-
73. 匿名 2024/11/25(月) 12:36:09
>>1
この心理を逆手に取ったのてる
刑事コロンボや古畑
も影響してそう+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する