-
1. 匿名 2024/11/24(日) 22:34:50
野球日本代表「侍ジャパン」が台湾代表に敗れ、2019年大会に続く連覇を逃した。主要国際試合の連勝は「27」でストップ。井端弘和監督は就任17試合目で国際大会初黒星を喫した。
世界大会で日本は前回19年のプレミア12、21年の東京五輪、23年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)と3連覇中で、目指していた4連覇は惜しくもならなかった。日本の国際大会での黒星は、2019年プレミア12の2次リーグ、米国戦以来で5年ぶりとなる。
出典:nishispo-static.nishinippon.co.jp
侍ジャパンが国際試合5年ぶり黒星でV逸…27連勝でストップ 主要世界大会は3連覇で止まる、井端弘和監督は初黒星 決勝・台湾戦【プレミア12】:「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!nishispo.nishinippon.co.jp侍ジャパンが国際試合5年ぶり黒星でV逸…27連勝でストップ 主要世界大会は3連覇で止まる、井端弘和監督は初黒星 決勝・台湾戦【プレミア12】:「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!
+5
-30
-
27. 匿名 2024/11/24(日) 22:38:53
>>1
時代はサッカー+14
-27
-
64. 匿名 2024/11/24(日) 22:45:56
>>1
サッカーで言えば、
東南アジアの国がW杯で優勝するみたいな感じ?
+2
-5
-
71. 匿名 2024/11/24(日) 22:46:57
>>1
大谷がいないとこのザマ 参加国も少ないし球投げみたいなマイナースポーツをやる若者も少なくなるでしょう+5
-26
-
79. 匿名 2024/11/24(日) 22:49:22
>>1
台湾優勝
日本準優勝
アジア大会みたいな結果
野球はもうアジア一強だな
+4
-3
-
84. 匿名 2024/11/24(日) 22:51:09
>>1
負けちゃいかんでしょ
台湾リーグ平均年俸約650万円、
日本野球平均年俸4,713万円、+11
-2
-
122. 匿名 2024/11/24(日) 23:07:45
>>1
大谷いなければこんなもん+5
-12
-
124. 匿名 2024/11/24(日) 23:09:09
>>1
実況トピでもコメントしたけど
台湾は凄い研究したんだろうね
選手の特性調べたりしたんじゃないかな
ミーティングもしっかりしてそう。
打線全然打てなかったよね。
他国を見てるようだったわ。
+23
-1
-
166. 匿名 2024/11/24(日) 23:39:24
>>1
台湾は過去2回のプレミア12でベスト4に進出したことすらなく
メジャーリーガーも参加するWBCだと、過去5大会でベスト8すら一度のみ
五輪でもプロ解禁後は2004年アテネと2008年北京の5位止まり
台湾の野球史において相当歴史的なことだと思う
1992年バルセロナ五輪で銀メダルを獲得しているけど、この時はプロ解禁前で日本やアメリカも大学生や社会人が参加する大会だった
2001年の野球ワールドカップで3位になっているけど、この大会は日本もプロアマ混成チームだった
プレミア12はWBCや五輪ほど権威がある大会ではないけど、日本は主力がプロ野球一軍オールスタークラスだし、アメリカもマイナーリーガーメインで編成しているからね
プロ参加が容認された2000年以降の主要国際大会における台湾の順位
2000年シドニー五輪 アジア予選敗退
2004年アテネ五輪 5位
2006年第1回WBC 一次ラウンド敗退
2008年北京五輪 5位
2009年第2回WBC 1勝もできずに一次ラウンド敗退
2013年第3回WBC 8位、二次ラウンド敗退
2015年第1回プレミア12 9位
2017年第4回WBC 1勝もできずに一次ラウンド敗退
2019年第2回プレミア12 5位
2023年第5回WBC 2勝2敗で一次ラウンド敗退
2024年第2回プレミア12 優勝+1
-0
-
203. 匿名 2024/11/25(月) 00:19:10
>>1
台湾が国際大会で
オールプロの日本チームに勝利するのも、マイナーリーガーで編成されたアメリカチームに勝利するのも今大会が初っぽい
そりゃあんなに嬉し泣きするわけだわ
オールプロの日本チームVS台湾の対戦成績 日本側の8勝1敗
2004年アテネ五輪(予選リーグ) 〇日本4ー台湾3●
2006年第1回WBC(一次ラウンド) 〇日本14-台湾3●
2008年北京五輪(予選リーグ) 〇日本6ー台湾1●
2013年第3回WBC(二次ラウンド) 〇日本4-台湾3●
2019年第2回プレミア12(オープニングラウンド) 〇日本8-台湾1●
2019年第2回プレミア12(スーパーラウンド) 〇日本8-台湾1●
2024年第3回プレミア12(オープニングラウンド) 〇日本3-台湾1●
2024年第3回プレミア12(スーパーラウンド) 〇日本9-台湾6●
2024年第3回プレミア12(決勝戦) ●日本0-台湾4〇
マイナーリーガーで編成されたアメリカチームVS台湾の対戦成績 アメリカ側の2勝1敗
2008年北京五輪(予選リーグ) 〇アメリカ4-台湾2●
2019年第2回プレミア12(スーパーラウンド) 〇アメリカ3-台湾2●
2024年第3回プレミア12(スーパーラウンド) ●アメリカ2-台湾8〇+5
-0
-
227. 匿名 2024/11/25(月) 02:57:09
>>1
全然打てない日の阪神戦を見ているようだった。
シーズン思い出して辛かったわ+13
-1
-
228. 匿名 2024/11/25(月) 02:58:50
>>1
台湾は罰金払ってでも昨日先発投手変更してよかったって思ってるだろうね+15
-1
-
271. 匿名 2024/11/25(月) 12:23:12
>>4
>>1
なんかいつも思うし自分もなのだけど
このプラスの数だけ野球みてる女性がいると思うと嬉しい!+3
-2
-
314. 匿名 2024/11/25(月) 23:57:38
>>1
大谷がいなかったから負けたのは仕方ないとか
シーズン終わって疲れていたから仕方ないという意見もあるけど
大谷さんがいないときこそ奮起してほしかった
どんなに疲れていても対戦相手にリスペクトを払うべきだよね
どんなに疲れていようと相手の国歌を聞くこと
自分が国旗をつけている立場であることを忘れてほしくない
+4
-0
-
315. 匿名 2024/11/26(火) 00:02:19
>>1
国歌斉唱でガムくちゃなんて
少年野球の海外遠征とか、他競技のジュニアやユースの大会でも見たことないわ
いい年した大人がマナーを知らずに、みっともない姿を晒して
国際舞台に出てくる資格ないよ
+2
-0
-
316. 匿名 2024/11/26(火) 00:20:24
>>1
世界的に物価が高騰し、スポーツの放映権を買えるTV局はこれからどんどん減っていく。
アメスポは特にお金にシビアだから、メジャーリーグ側は日本をカモにしようと
WBCの放映権、スポンサー価格をさらに釣り上げてくるはず。
選手たちには地上波で全試合、生放送してもらえる機会をもっと謙虚に受け止めてほしい。
数少ない代表戦、国際試合でチームの緊張感を保てないのは残念です。
+1
-0
-
318. 匿名 2024/11/26(火) 00:43:51
>>1
国歌斉唱でガム噛んだり、メダルを外したり
選手自ら大会の価値を下げてるのが情けない
五輪競技として除外されたなら、自分たちで野球の価値を上げていくしかないのに…
+3
-1
-
323. 匿名 2024/11/27(水) 06:24:12
>>1
台湾におけるプレミア12の反響
・代表出国、日本入国、昨日の練習、試合終了後の観客インタビューまでメディアがずっとyoutubeでライブ配信
・大手一般紙で連日一面で取り上げる異例な扱い
・Googleトレンドでプレミア12関連の急上昇検索語句で台湾は「王建民」100万件、「チャンピオンシップ」100万件、「陳傑憲の妻」50万件、「戶鄉翔征」20万件、「陽岱鋼」10万件、「林家正」10万件、「辰己涼介」5万件と上位を独占。日本は1万件以上では「陳傑憲」20万件が入るのみで、人口差を考慮すると驚異的
・台湾総統の指示で、台湾の選手たちが日本から台湾に戻る飛行機を戦闘機がエスコート
・ケンタッキーのフライドチキン、ピザハット、ドミノピザ、ピザーラ、コーヒーなど1個購入したら、さらにもう1個無料でプレゼントするキャンペーンを実施
・台北市でド派手なパレードを開催
・選手1人当たり700万台湾ドル(日本円にして約3310万円)もの大金が支払われる。これは台湾の野球選手の平均年俸をはるかに上回る金額(日本が昨春のWBCで選手1人当たりに支払われた報奨金が約600万円の報奨金)+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する