-
1. 匿名 2024/11/24(日) 17:31:46
+2
-19
-
3. 匿名 2024/11/24(日) 17:33:27
>>1
財務省案でよろしく
文科省案では定額働かせ放題の根本的解決にならない+9
-22
-
15. 匿名 2024/11/24(日) 17:46:23
>>1
概ね財務省案のほうが良さげだけど、財務省が連れてくる外部人材相当怪しそう+10
-2
-
16. 匿名 2024/11/24(日) 17:46:35
>>1
財務省案の働き方改革の“外部人材の配置”って人集まるの?+9
-0
-
26. 匿名 2024/11/24(日) 17:56:12
>>1
アメリカの省庁整理しちゃうぜ省を日本にも導入して、日本を悪い方向へと動かしてる害のある公務員はクビにすればいいのに+14
-0
-
29. 匿名 2024/11/24(日) 17:57:09
>>1
財務wおまえw+3
-0
-
33. 匿名 2024/11/24(日) 18:00:46
>>1
最終的には増税で両省納得するんでしょ+1
-0
-
35. 匿名 2024/11/24(日) 18:03:01
>>1
7兆円の減税予算がないそれをするとインフラに支障が出るとか言っておいて、13兆円を非課税世帯にばら撒きとかどうなってんの
嘘ついて金を巻き上げるとか普通に詐欺集団以外の何ものでもない+5
-0
-
36. 匿名 2024/11/24(日) 18:03:05
>>1
みなさん、反日財務省を解体しましょう。
Xで #財務省解体 と入れてツイートしてください。そしたら財務省は不安におののき、減税せざるを得なくなる。
ここで文句言ってるだけじゃダメです。財務省に直接届けましょう。
財務省のアカウントに苦情を書き込むのも良いです。みんな書き込みまくってます。
+15
-1
-
37. 匿名 2024/11/24(日) 18:03:07
>>1
財務省は議員への金を見直せよ!ふざけんな!+8
-0
-
47. 匿名 2024/11/24(日) 18:32:20
>>1
給与制度と働き方は財務省の、労働時間減らす方向性で、教員定数と財源は文科省案の人増やす案が良いと思う+3
-0
-
50. 匿名 2024/11/24(日) 18:38:39
>>1
教員もだけど、介護士看護師保育士も早く改善しないと、成り手がいなくなりそう+4
-0
-
62. 匿名 2024/11/24(日) 19:14:39
>>1
罪務省も文科省も大概
文科省は定額働かせ放題を放置したら駄目
これにしておくと管理職による朝早めの出勤強制等に残業代がつかなくなる+0
-0
-
66. 匿名 2024/11/24(日) 19:38:51
>>1
財務官僚の出世の為に生け贄になれ+0
-0
-
77. 匿名 2024/11/25(月) 12:32:56
>>1
財務省の残業代支給は絶対うまくいかない。定時に帰ってるのなんか再任用の教員ぐらい。100時間残業とか普通だから会議で100時間超えないようにしてくださいとか言われるレベル。そんな金を財務省が出すはずがない。今でも土日の部活は時給300円とかなのに。+0
-1
-
78. 匿名 2024/11/25(月) 17:48:10
>>1
税金分捕り合戦+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
公立学校教員の処遇改善を巡り、文部科学省と財務省が令和7年度予算編成で対立している。文科省は条件なしの給与増を求め、財務省は働き方改革にまず取り組むべきだとする姿勢だ。処遇改善という「目的」では両省は一致しているが、その「方法」の違いから…