ガールズちゃんねる
  • 74. 匿名 2024/11/24(日) 13:34:00 

    >>2
    単純に本を読むことが大切というより、親が読書の良さ知っていて身近に本を置いてくれる環境(親の知性)+読み聞かせする手間を惜しまない環境(子どもへの関心の高さ)が子どもの学力向上に役立っているんじゃないかと思ったりする。

    +53

    -2

  • 81. 匿名 2024/11/24(日) 13:38:26 

    >>74

    うちはわたしが本を読むのと
    絵本が好きで読み聞かせもしてきたけど
    小学生兄弟はたまにマンガ読むくらいで本は読まず

    その代わり想像力のつく子たちに育ったよ。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/24(日) 15:23:36 

    >>74
    昔読んだ記事
    アメリカで貧困世帯に本を届けようプロジェクトを行ったけどほとんど学力向上に効果がなくて、74さんが書かれているように環境が整ってないとダメだという結論だった

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/25(月) 13:30:55 

    >>74
    それは絶対にプラスだよね。

    だけどうちの親は読書しないし、読み聞かせもほとんどしなかったけど(長男にはしたかな?)、私は無類の本好きだったし、ずーっと本読んでたせいか、何もしなくても国語無双だった。

    なので身近に本があって読み聞かせしてくれたら絶対良い効果はあるけど、なくても読書好きにはなると思う。そしてどんな環境であっても、読書好きで本読みまくってたら、まず学習面では大きなリードになるはず。
    人によるかもしれないけど、多分洞察力、表現力、読解力も秀でて、それが色々な面で力の底上げすると思う。

    +7

    -0

関連キーワード