ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/11/24(日) 00:54:42 


    貯金1,000万円以上の人が「解約してよかった固定費」トップ8!浮いた分、貯金が増える(kufura) - Yahoo!ニュース
    貯金1,000万円以上の人が「解約してよかった固定費」トップ8!浮いた分、貯金が増える(kufura) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    貯金1,000万円以上の人が「解約してよかった固定費」トップ8!浮いた分、貯金が増える(kufura) - Yahoo!ニュース


    第3位:生命保険、共済の掛金・・・15票

    「生命保険料。自分のライフプランを見直してみるとかなり安くなることもある。競争の激しい業界だから年々新しい商品が出ているという話を聞き、古い保険を解約して新しい保険にしたところ、内容をグレードアップしながら保険料を抑えるという一挙両得のメリットがあった」(66歳男性/その他)

    第2位:固定電話費・・・17票

    「固定電話。携帯電話を持つようになったら不要。固定電話からかけることは一切しなかったし、かかってくるのは営業のみ。解約してストレスもなくなった」(62歳女性/主婦)

    第1位:有料動画配信サービス費・・・33票

    「有料動画配信サービス。見たいものがあるときしか見ないから。見たいものがあるときだけ契約している」(48歳男性/コンピューター関連以外の技術職)

    +210

    -13

  • 23. 匿名 2024/11/24(日) 01:00:06 

    >>1
    高すぎる見栄を張った高級エリアの東京の家賃の解約
    電車で5分の違いで家賃が半分になった

    +113

    -8

  • 30. 匿名 2024/11/24(日) 01:05:37 

    >>1
    保険は70近い人と若い人では違うっしょw

    +12

    -3

  • 36. 匿名 2024/11/24(日) 01:08:37 

    >>1
    第8位:クレジットカードの年会費・・・7票
    第7位:スポーツジムの会費・・・8票
    第6位:キャリアのスマホ通信費・・・9票
    第5位:ウォーターサーバー利用費・・・10票
    第4位:新聞費・・・11票
    第3位:生命保険、共済の掛金・・・15票
    第2位:固定電話費・・・17票
    第1位:有料動画配信サービス費・・・33票

    うちも世帯年収はそこそこだけど、ネトフリとかは見たいものみたら解約するし、固定電話は解約したし、医療保険も解約したし、紙の新聞も解約したし、スマホは随分前から格安スマホだし、持ってるクレカも年会費無料のみ。ウォーターサーバーやスポーツジムはやってないから、結果全部当てはまってる…。でも、みんなそれくらいの節約はしてるんじゃないの。

    +118

    -3

  • 42. 匿名 2024/11/24(日) 01:16:12 

    >>1
    まー言っちゃ悪いけど安いのに変えたら不便なところは有るっちゃある。
    誰にでも当てはまる事では無い。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/24(日) 05:45:52 

    >>1
    保険に関しては貯金で賄えるなら解約できるからね
    金持ちほど保険はそれほど必要ない

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/24(日) 06:35:15 

    >>1
    馬鹿向けの記事。
    自分の生活の中で何が無駄か考えたら分かるでしょうよ、そんなの読まなくたって。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/24(日) 07:52:56 

    >>1
    貯金額が1,000万円を大幅に超過しているけど、1位から8位まですべて実行済みだわ
    ランクインしているものは、当然としか思わないものばかり

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2024/11/24(日) 08:06:14 

    >>1
    義母はガン保険入っててガンになったんだけど「上皮内新生物」だったから保険下りなかったよ。
    保険の対象は「悪性新生物」だけだったみたい。
    ガン保険入ってても支払われない事あるし、入院保険も対象はケガのみで病気は対象外のものもあるよね。
    保険はよく選んで都度見直さないとね。

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/24(日) 09:06:30 

    >>1
    YouTubeすら観ないから一位はいらない。
    1日24時間しか無いのに働きながら、みんないつ観るの?

    生命保険は、がんと国民共済のみ

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2024/11/24(日) 11:06:49 

    >>1
    新聞廃止、保険最小限、ガラケーで通話とショートメールだけにする。親が60代になるときに行った節約です。ネトフリアマプラは老人生活には必要だそうです。

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2024/11/24(日) 11:40:24 

    >>1
    NHKも見たい時だけ契約できるシステムにしておくれ

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/24(日) 14:49:32 

    >>1
    全部払ってるしやめる予定がない
    毎日を楽しく生きたいのと保険は安心代金

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/11/24(日) 20:01:23 

    >>1
    1位は分かる一度も加入した事ないし
    ただ固定電話は多少勿体なくても止められないというか止める気はない大切な契約時とか携帯番号だと信用されない場合がけっこうあるし自分としてもそんな相手とは何の取引もする気にならない

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2024/11/24(日) 20:27:18 

    >>1
    NHKの受信料が入ってない
    テレビなんて本当に見てないのに…というかここ数年電源すら入れてないよマジで
    これじゃ数年に一度あるかないかの災害時にちょっとNHKの地震速報を見るためだけにアホ高い受信料をヤクザ以下組織に巻き上げられ続けているようなもの…不条理すぎる

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2024/11/25(月) 00:59:49 

    >>1
    3.11で携帯が繋がらなくなって身内と連絡取れなかった経験があって、固定電話は解約してない。無意味かもしれないとも思うけど、高齢の親が健在でいてくれる限りは固定電話は必要かなと。

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2024/11/30(土) 00:01:43 

    >>1
    保険ねー!
    ずっと悩んでます。
    夫婦2人暮らしの50半ばすぎ。
    年間2人で40万くらいよ。
    でも年考えると中身を見直さないと、ってのもあり悩んでしまって。みんないくらくらいなんだろう

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2024/12/09(月) 08:18:41 

    >>1
    独身だけど、保険は県民共済と車の保険くらい

    余った分はニーサで投資している

    +0

    -0

関連キーワード