ガールズちゃんねる
  • 220. 匿名 2024/11/23(土) 22:35:21 

    >>2
    だよね!
    新郎新婦から言われない限り、招待された参列者が請求なんてしないよね... 😅
    それは図々しくて非常識な人って感じ。

    >>1
    事前に新郎新婦側から「お車代(飛行機代)出すよ!」と言われてなくて
    もし自分が経済的に飛行機代が厳しくて行けないなら、私なら残念だけど欠席を選ぶよ。

    +202

    -8

  • 227. 匿名 2024/11/23(土) 22:37:50 

    >>2
    会社みたいな発想だよね。出張旅費。

    +18

    -4

  • 375. 匿名 2024/11/23(土) 23:58:56 

    >>2
    大体されなくても当日渡すよー
    うちの旦那が九州出身だから都内で式挙げたとき飛行機代+宿泊費でとんでもなくかかった(親族30人分くらいは夫の両親が出してくれたから助かった)
    逆に夫が九州の式に呼ばれる時は、ご祝儀持ってこないでって言われてそれで相殺されるパターンもあった

    +12

    -7

  • 525. 匿名 2024/11/24(日) 11:42:40 

    >>2
    地元が九州で東京在住
    九州での同級生の結婚式に何度も出席したけど交通費が出なかったのは1人だけだったな
    実家近くでの結婚式で帰省も兼ねてたから特に請求もしなかった
    他は市街地に宿泊が必要で航空券代全額だったり半額だったり金額はバラバラだけどみんな出してくれた

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2024/11/24(日) 12:15:44 

    >>2
    お祝いしたくて参加するんだし、地元なら結婚式だけじゃないなく旧友や実家との交流も楽しみだし。
    金銭的負担感の方が勝るなら、欠席でお祝いだけ贈るかな。

    +25

    -3

  • 565. 匿名 2024/11/24(日) 14:06:14 

    >>2
    できないよね 普通の感覚だと…
    されたら今後のお付き合い考えるわ

    相手もお車代出すつもりだろうし
    請求されると引くと思う

    +0

    -6

  • 587. 匿名 2024/11/24(日) 15:37:58 

    >>2
    交通費飛行機の距離だったから10万以上かかったことあるけど請求してない
    その分ご祝儀は辞退すると言ってくれた

    +0

    -1

  • 642. 匿名 2024/11/24(日) 18:12:22 

    >>2
    私も遠方や地元での結婚式は何度かあったけど、請求はした事ないな。
    地元だと帰省も兼ねるし、遠方の時はお車代、みたいに包んでくれたりとか。

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2024/11/24(日) 18:54:44 

    >>2
    請求しないかな。払えないなら欠席する

    +6

    -0