-
1. 匿名 2024/11/23(土) 17:19:46
夫は料理初心者ですがたまに張り切って料理を作ってくれます
それはありがたいのですが、食材を無駄にしたり、見通しを立てずに行って効率が悪くめちゃくちゃ時間がかかったり、そもそものレシピ選びが下手だったり(本格的なめちゃくちゃ手間がかかるやつとか)、、
静かに見てられず、いつも口出しをしてしまい、空気が悪くなります
たまにしか作らないので上手くなるわけでも容量が良くなるわけでもなく、作ってくれるのは嬉しいですが、ストレスもあります
かといって料理をさせない方向には持って行きたくないです
何か対処法はないものでしょうか?
+21
-55
-
3. 匿名 2024/11/23(土) 17:20:29
>>1
こんなモラハラ嫁もらったら終わりだよ+85
-43
-
6. 匿名 2024/11/23(土) 17:21:04
>>1
別室で待機してけば?
近くにいるからイライラするんだよ+128
-0
-
9. 匿名 2024/11/23(土) 17:21:18
>>1
横で見てなきゃいいじゃん+48
-1
-
11. 匿名 2024/11/23(土) 17:21:28
>>1
今後は作らせない+2
-3
-
13. 匿名 2024/11/23(土) 17:21:49
>>1
全く料理させないのもイヤなら自分が我慢するしかないんじゃない?+37
-1
-
17. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:03
>>1
うちも。たまに作ってくれるけど、野菜煮込みすぎでクタクタとかで不味いんだけど、ありがとうーていってる。+23
-2
-
19. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:12
>>1
逆の立場で考えて頑張ってるのにさうるさい旦那どうだろうか+16
-1
-
22. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:33
>>1
見なけりゃいい
頑張ってくれてるのに水差すな
うちもたまにやってくれるけど、あららってことはいっぱいある、で毎日じゃないから+17
-1
-
26. 匿名 2024/11/23(土) 17:23:00
>>1
旦那さんのことを鶴の恩返しのツルだと思ってキッチン覗いたら飛び立ってしまうかもしれないという設定にして見ないようにしましょう+27
-0
-
27. 匿名 2024/11/23(土) 17:23:06
>>1
人が料理しているのはいつも見ないよー
車の運転と一緒で自分とタイミングが違うから口出したくなるけどそれが一番危険なんだよ
自分だって多分他の人から口出しされつつみられていたらイライラするもん+22
-0
-
28. 匿名 2024/11/23(土) 17:23:23
>>1
料理してる時に隣で旦那に口出しされたらむかつくでしょ?旦那も一緒だと思うよ。聞かれるまで黙ってろ+25
-0
-
33. 匿名 2024/11/23(土) 17:24:23
>>1
ぶっちゃけ、ありがたいとは思ってないよね?+24
-0
-
35. 匿名 2024/11/23(土) 17:24:34
>>1
大きな心を持ちなさい+4
-1
-
36. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:03
>>1
>> たまにしか作らないので
まずこの行為が間違ってんだよね
食事って日常だからさ、気分でするしないを決めていいものじゃないし最初から後始末までやれて当然
歯磨きや洗顔と同じ部類のことだからね
それを気分でお手伝いして「俺偉いでしょえっへん」とかされてもしらけて当然だよ+7
-8
-
37. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:07
>>1
その間外出してればいいじゃん。いつもそばにいないとダメなん?+6
-0
-
38. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:14
>>1
特に主が主婦や小遣い稼ぎ程度のパートなら口出しは本気でやめたほういい
パワハラ上司感半端ないし自分がすればいいだけだし、主体が旦那の稼ぎなのにそんなに偉そうにする筋合いはない
自分が未経験初心者の時に仕事でやられたら嫌なことするのは良くないよ
+5
-2
-
39. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:25
そもそも奥さんの料理がまずいから
自分で作った方がマシって感じか
それに気づかない>>1さんって感じかな
+1
-14
-
40. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:34
>>1
見ない、手伝わない、どこにあるの?て聞かれれば教える+6
-0
-
41. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:48
>>1
わかる!
あきらかに小さい鍋を選んで案の定途中で大きい鍋に移したり手間増やしてたり食材を無駄にしてたりすると口出したくなる
でも口出したら2度とやらないになるのがわかるから調理中は別室で掃除とかしてる+5
-4
-
47. 匿名 2024/11/23(土) 17:26:53
>>1
食べたいもののていで、初心者でも作りやすいものをリクエストしてみたら?
チャーハンとか焼きそばみたいな+9
-0
-
48. 匿名 2024/11/23(土) 17:26:56
>>1
私は口出したくないし任せてるのにあれこれ聞いてくるのがしんどい
逆にパソコンとか組み立てとか私より夫が得意な事を質問した時にイライラしながら答えられたら嫌だなと思って堪えてる
主さんの場合は旦那さんが得意な事を主さんががんばってやってみてるのに途中で偉そうに口出してきたりしたら嫌じゃない?+6
-0
-
51. 匿名 2024/11/23(土) 17:27:12
>>1
とりあえず後片付けまでちゃんとしてねと言う!+6
-0
-
67. 匿名 2024/11/23(土) 17:33:12
>>1
旦那さんが料理作ってる間、主さんは外でお茶でもしてきたら?家にいるから気になるんだよ。出来たら連絡してー。って出掛ければ良いのに。+6
-0
-
70. 匿名 2024/11/23(土) 17:35:16
>>1
辛い鍋が好きなようで材料を買ってきてはよく作っているんだけど、見ていると野菜をきちんと洗っていないんだよね
先日、たまたま白菜を切ろうとしていたところを見たから葉物は洗った方がいいよと言って白菜を2〜3枚めくってみると、半透明の小さな虫がびっしり付いていた、、
かなり内側の方まで付いてて、あーこれ食べてたんだな、と+6
-2
-
72. 匿名 2024/11/23(土) 17:36:15
>>1
うちはお互いの家事のやり方には口を出さないようにしてるよ。
だって嫌な気持ちになるだけじゃん。よっぽどの時は口を挟んでもいいだろうけどさ。+3
-0
-
84. 匿名 2024/11/23(土) 17:46:04
>>1
そんなにじっくり監視しなきゃいいのに
気持ち悪い
生きる価値無し+4
-0
-
85. 匿名 2024/11/23(土) 17:46:47
>>1
褒めて褒めて、たまに張り切るんじゃなくちょくちょく張り切るよう誘導したら?
回数が増えるほど色々な目処がついて要領よくなってくるものだし
自分もかつて辿った道なはずだよ
最初から上手な人なんていないんだし、チャレンジ回数を増やしてどんどん上手になってもらったらいいわ+1
-0
-
87. 匿名 2024/11/23(土) 17:47:46
>>1
子育てと一緒で自分の子とか家族だと見る目も厳しくなるから、旦那さんをお料理教室とかに出したら良いんじゃないかな+0
-0
-
95. 匿名 2024/11/23(土) 17:56:34
>>1
その料理の部分を車の運転に置き換えて自問自答してみましょう
自分がどんなことを夫にしているかイメージできます+2
-1
-
101. 匿名 2024/11/23(土) 18:15:41
>>1
廃棄食材と片付けの手間考えると外食がマシですが、、褒めながら育てましょう
できれば、食材を事前に用意して作るだけでにした方が後が楽です
子供を相手にする感覚で行きましょう+3
-0
-
102. 匿名 2024/11/23(土) 18:19:58
>>1
うちもそうだよ
濃いかったり、薄かったり、そこ食べれるよって所捨てたり…黙ってるよ。一応片付けまではしてくれるし
見てたらダメね、イライラしてしまう+4
-0
-
107. 匿名 2024/11/23(土) 18:38:26
>>1
>容量が良くなるわけでもなく、
要領+1
-0
-
108. 匿名 2024/11/23(土) 18:38:33
>>1
とにかくトピ主が口出ししないようにする
旦那さんの料理が出来上がるまで出かけといたら?+3
-0
-
117. 匿名 2024/11/23(土) 19:17:30
>>1
料理させたいなら見守りなよ
ストレスになるなら料理させるなよ
+1
-0
-
118. 匿名 2024/11/23(土) 19:26:59
>>1
経験させて、上手くなってもらうしかない!!
慣れてきたら作ってもらえることが楽になるから、今は耐える時!
主の態度で料理が面倒だからやめるってなったら、結局ずっと自分だけが料理することになって後々疲れるよ💦+1
-0
-
129. 匿名 2024/11/23(土) 21:13:28
>>1
たまにだからじゃない?
たぶん、ご主人のは「趣味の料理」なんだと思う。
主さんがして欲しいのは、「毎日のふだんの料理」(だよね?)。
同じ料理でも全然違うよね。
もっと頻繁にしてもらうとか、予算と時間を決めて守ってもらうとかどうかな。
+1
-0
-
132. 匿名 2024/11/23(土) 22:10:31
>>1
これを作ってほしいと初心者用のレシピ本に載ってるような料理を頼むとかはどうです?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する