-
382. 匿名 2024/11/23(土) 19:43:38
>>11
>>138
>>148
>もし自分にそういうケアが一生必要な子供が生まれてメンタルも体力も限界越えてしまって頼れる親族とかもいないって場合どうしたらいいんだろ。
よこ
出生前診断とかすれば、そういう障害児が産まれるリスクを多少は下げたりすることは出来るものなのかな···?
発達と知的障害·自閉症だけは出生前診断でもわからないらしいけど。+6
-60
-
411. 匿名 2024/11/23(土) 20:23:07
>>382
順調な妊娠期間でも出産時の事故で医ケア児が生まれてきたりするからね。
出生前診断でわかることって本当にわずかだと思う。+67
-0
-
465. 匿名 2024/11/23(土) 21:35:04
>>382
出生前診断で分かるのは染色体異常だけだけど、それだけでも分かるなら受ける意味あると私は思うよ。
13トリソミー18トリソミーなら長くないから親が看取れるけど、21トリソミー(ダウン症)だと今は60歳くらいまで生きるから親が看取れないし、かと言って一人暮らし出来るほどはしっかりしてるわけではないし。+37
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する