ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/11/23(土) 16:28:23 

    今までずっとケアしてきただろうに
    疲れてしまったのかな

    +2441

    -31

  • 37. 匿名 2024/11/23(土) 16:31:31 

    >>11
    救急車か児相に置いて逃げたらよかったのに

    +46

    -142

  • 38. 匿名 2024/11/23(土) 16:31:39 

    >>11
    ひとり親家庭で他にもきょうだいいるけどその子はその日親戚に預けてたと
    限界きて計画的にって感じかな…

    +777

    -21

  • 45. 匿名 2024/11/23(土) 16:33:27 

    >>11
    一晩外出しただけみたいだし、殺意はなかったんだろう
    でも子どもは苦しいときに母親が居なくて心細かったよね
    なんとも言えないわ

    +11

    -93

  • 70. 匿名 2024/11/23(土) 16:37:03 

    >>11
    正午から夕方5時までのたった5時間面倒見なかっただけで亡くなってしまう子供を、8年間死なせないように必死に育ててきたであろうお母さんに同情してしまった……
    睡眠も充分に取れなかったんじゃないかなぁ

    +2769

    -38

  • 88. 匿名 2024/11/23(土) 16:39:49 

    >>11
    コウノドリでこういう話取り上げてた...

    +159

    -4

  • 92. 匿名 2024/11/23(土) 16:40:41 

    >>11
    コウノドリにこういう話出てくるよね

    +45

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/23(土) 16:44:51 

    >>11
    痰の吸引って、見てるだけでも辛そうだし、
    やられてる本人からも死を覚悟するレベルで苦しいと聞いたけど、
    看護師さんや家族だって、やらなくて済むならやりたく無いよね。

    でも、やらなければ死んでしまう。
    祖父も退院出来そうな時期に痰が詰まって亡くなった。
    どうにかならんのかね。

    +419

    -2

  • 127. 匿名 2024/11/23(土) 16:48:41 

    >>11
    コウノドリでそんな話しがあったな
    医療ケア児で24時間ずっと医療行為含む介護しなきゃいけないから疲弊して子供の生命維持の機械外して殺してしまうの
    むちゃくちゃ胸が痛いし責められない話だった

    +387

    -3

  • 138. 匿名 2024/11/23(土) 16:52:34 

    >>11
    もし自分にそういうケアが一生必要な子供が生まれてメンタルも体力も限界越えてしまって頼れる親族とかもいないって場合どうしたらいいんだろ。
    児相とかに相談してもなにもしてくれないよね。
    今回みたくして逮捕される道を選ぶしかないよね

    +447

    -3

  • 162. 匿名 2024/11/23(土) 16:58:41 

    >>11
    なんとも言えないわ
    こういうのって眠れないらしいし、私もやりかねない。

    +173

    -1

  • 227. 匿名 2024/11/23(土) 17:29:30 

    >>11
    何故か母親の凶悪な子殺しにはイメージだけで擁護するような人が現れる。海外だと終身刑もありえる殺人なんだけど。
    子供の苦しみ目線で考えないからだろうか。

    +5

    -42

  • 277. 匿名 2024/11/23(土) 17:52:53 

    >>11
    私もそう思ったよ、、
    介護疲れかな、、
    悲観的になってしまったのかな、、って。
    私達は口出しできないよね、

    +331

    -1

  • 330. 匿名 2024/11/23(土) 18:36:29 

    >>11
    そもそもお母さんなの?

    +2

    -8

  • 346. 匿名 2024/11/23(土) 19:00:04 

    >>11
    なんかそんな気がする
    なんとも言えない事件だよね
    親だからって言っても介護がずっと続く希望が見えない状態が続いたら精神的におかしくなっていくかも

    +154

    -0

  • 382. 匿名 2024/11/23(土) 19:43:38 

    >>11
    >>138
    >>148
    >もし自分にそういうケアが一生必要な子供が生まれてメンタルも体力も限界越えてしまって頼れる親族とかもいないって場合どうしたらいいんだろ。

    よこ
    出生前診断とかすれば、そういう障害児が産まれるリスクを多少は下げたりすることは出来るものなのかな···?
    発達と知的障害·自閉症だけは出生前診断でもわからないらしいけど。

    +6

    -60

  • 727. 匿名 2024/11/24(日) 00:33:38 

    >>11
    私も重度指定難病の娘の育児をしていて正直逃げたくなる時があります。
    「辛かったら役所など頼るといいよ」と耳にしますがそう簡単なことではなく、孤独を感じる時があります。
    もし辛くてこのような行動をとってしまったのなら、
    気持ちが凄く分かります。

    +201

    -0

  • 871. 匿名 2024/11/24(日) 05:54:54 

    >>11
    食べ物(動物でも幼い子には親が与える)の問題を除いて、人の助けを借りないと生命維持できないなら生き物として死ぬ定め。遅かれ早かれ。
    だから責めてはいかんよね。

    +70

    -0

  • 1469. 匿名 2024/11/24(日) 12:43:34 

    >>11
    親の介護で自宅で看た時、たん吸引、下の世話、本当に大変だったもん
    自分の時間なんてないし、何年もあの生活は金銭的に余裕があっても、無理だったと思う
    介護施設入れても、精神的負担がすごかったし
    このお母さんも、大変だったろうね

    +8

    -0

  • 1479. 匿名 2024/11/24(日) 12:49:20 

    >>11
    痰吸引で寝たきりって事は子供に意識は無いかあっても意思疎通できたかどうか。
    8年間寝たきりで親も疲弊するなら安楽死も必要。親が歳を取ったらその介護は兄弟姉妹がしないといけないから大きな負担になる。どこにも行けず息抜きも出来ないなんて辛すぎる。

    +31

    -0