-
1. 匿名 2024/11/23(土) 15:11:37
反抗期はなぜ必要なのか?
およそ小学校高学年から高校生の年代に訪れることのある反抗期は、子どもが保護者から精神的に独立し、一人の大人として自我を確立するための成長過程であると考えられています。 この時期には、保護者は子どもと適度な距離を保ちながら、子どもを信頼して見守ることが大事です。
私の父親がめちゃめちゃ厳しく、幼少の頃から少しでも悪いことをすると暗い所に閉じ込められたり、裸で木に縛られて冷水をかけられたりしていました。怖くて怖くて反抗なんて出来ませんでした。
男女交際にも厳しく、中学校の時にお付き合いしていた男の子を殴ったりもされました。そのあとに私も髪を坊主ぐらいに短くされました。
大学生になると父が病気で入院したのをきっかけにタガが外れたようになり、たくさんの男性と関係を持ってしまいました。父への復讐のように堕落して行ったように思います。
今は、結婚して子供も授かり、変な男性関係なども一切ありません。とても幸せです。
子供が反抗してくると、変な話ですがほっとするのです。この子は反抗しても大丈夫だと私を信用してくれてるのかなーと思います。
私のように、親が厳し過ぎて反抗期が無かった方いますか?また、その反動などがあれば教えてください。+133
-11
-
2. 匿名 2024/11/23(土) 15:12:48
>>1
おかんは何してんねん
+94
-1
-
3. 匿名 2024/11/23(土) 15:12:48
>>1
主さん真面目に生きて来た感じがトピ文からも伝わります。抑圧されて大人になってからやばい人もいるよね。+42
-6
-
17. 匿名 2024/11/23(土) 15:16:53
>>1
今、幸せなんでしょ?それを大切にしよーよ。
敢えて自ら反芻する必要はないよ。
私は、男性は勿論、同性に対しても、付き合い方が分からないってタガが外れっぱなしで、何かあれば色々と脳裏に浮かんて呼吸すらするのもしんどいから。
今の幸せを積み重ねてね。
+14
-7
-
23. 匿名 2024/11/23(土) 15:21:36
>>1
厳しいを通り越して児相案件では+30
-0
-
24. 匿名 2024/11/23(土) 15:25:10
>>1
親に反抗できるような家庭じゃなかったので、自傷に走った。
色んなところにピアス開けまくったり、リストカットしたり、ビリビリの服を着たり…
反抗期なかったと思っていたけど、それが自分の反抗だったんだと思う。+20
-0
-
25. 匿名 2024/11/23(土) 15:25:15
>>1
主さんは現在何歳ですか?
+1
-0
-
26. 匿名 2024/11/23(土) 15:25:55
>>1
オヤジ今の時代なら犯罪者になってるよ
完全な虐待だし、殴った男子に対しても暴行罪だし+25
-0
-
27. 匿名 2024/11/23(土) 15:26:07
>>1
反抗期なかったというか、反抗させてもらえなかったし、自分の意見を言わせてもらえなかった
進路の希望も言えなくて、親が決めた通りに生きてました
親は反抗期なくて育てやすかったと言いますが、今では仕事を言い訳にして疎遠にしてます
やり取りは年に一度の電話くらい+32
-0
-
28. 匿名 2024/11/23(土) 15:28:41
>>1
裸で木に縛られ水を掛けられるって
江戸時代の刑罰じゃあるまいし
怖すぎる
そんな頭のおかしい父親なんて、捨てておやりなさい+30
-0
-
42. 匿名 2024/11/23(土) 15:39:14
>>1
私の友達がシングルマザーなんだけど、子供がイヤイヤ期も反抗期もなくて、今も素直にすくすくと成長してる。
ダメな事はちゃんと駄目というママだけど、特別厳しいとも思わない。
そういう子もいるんだなぁとびっくりしてる。+5
-0
-
44. 匿名 2024/11/23(土) 15:41:03
>>1
主と逆で
放任主義の親(親から怒られたことない)
反抗期めちゃくちゃあり(放任主義なので夜遊びし放題)
主とは逆の子供時代なのに異性関係は同じように荒れた+2
-0
-
51. 匿名 2024/11/23(土) 15:48:32
>>1
境遇似ています
反抗期ありませんでしたし、なぜ親に反抗??と、子どものときは不思議に思っていました
35過ぎてから一気に反抗期きました
自分たちに老いを感じ始めたからか、親であること(子どもが面倒をみて当然)を主張するようになってから今まで眠ってた反発心が弾けとんだ感じ
私には酷いことしてきておいて都合よすぎ
+20
-1
-
57. 匿名 2024/11/23(土) 15:52:44
>>1
呼びました?
私の場合は母です
今でもなぜあんなに厳しかったのか謎です
自己肯定感がかなり低いまま大人になりました+7
-0
-
58. 匿名 2024/11/23(土) 15:55:36
>>1
男と遊びまくった上に結婚して幸せですとか
厳しい親だったらそんなこと許すわけないだろ
自慢かよ+3
-5
-
62. 匿名 2024/11/23(土) 16:12:55
>>1
親が厳し過ぎてというか、うちの親は普通の範疇で私もあんまり心配かけてない類の子供だったから、ケンカはたくさんしたけど、親の扶養を受けている限り従うのは当然だと思っていたのであんまり反抗みたいのはしなかった気がします。自立してからは基本勝手にやっています。+7
-0
-
63. 匿名 2024/11/23(土) 16:15:57
>>1
>タガが外れたようになり、たくさんの男性と関係を持って
ヒトパピローマウイルスに感染して子宮頸がん
になったりはしなかったし、妊娠や中絶もなかったの?+3
-2
-
64. 匿名 2024/11/23(土) 16:23:12
>>1
私もそうでした。
邪魔するんだよね、ことごとく。
とにかく勉強勉強勉強で。
私も妹も外で悪さしました。
家ではいい子、外では不良。
反抗期は適度にあった方がいいと思う。
いい子すぎるのも怖いからさ。+9
-1
-
67. 匿名 2024/11/23(土) 16:38:07
>>1
うちのお母さん自分が神様だから否定とか指摘とかされるとブチギレる。
ブチギレて子供相手に包丁振り回すとか、外に縛って放置するとかなかなか変な人。
でわかっていたつもりなんだけどもやはり母親が間違っていてそれについて私が悪いと思い込んで責められたので、そもそも間違えてると小4の頃1度だけ怒って指摘したことあるのだけど、指摘された=死ねと言われたと取り私に死ねと言われたと遺書まで書いて自殺未遂までされたので反抗期の年頃になった頃ひたすら抑えて抑えて過ごしてた。
で私大人になって今は子供たちが反抗期なんだけど反抗期の母親がどういうものなのかわからなくてとりあえず取り合わないようにしてみてるが、正解がわからないので毒親と言われたらどうしようかと思う。+4
-0
-
69. 匿名 2024/11/23(土) 16:54:12
>>1
私もやリマンだったよ。うちはプラス機能不全家族。+4
-0
-
78. 匿名 2024/11/23(土) 19:05:40
>>1
厳しくなかったけど、大きな反抗期はなかった。
親が自営業で苦労してるのを見て育ったから、あえて反抗する気にならなかった。
正確に言えば、反抗心とか反発はあったけど、それを親にぶつけることはせずに、友達や先生と話したり、自分の中で整理したりして過ごしてたかな。
親に対して冷めてたんだと思う。+3
-0
-
89. 匿名 2024/11/23(土) 23:40:44
>>1
50代のひとりっ子。
私も親が厳しくて、反抗どころではありませんでした。両親が結託するので2対1で勝てるわけもなく、戦う前から戦意喪失です。
反抗できたとすれば全てに過干渉、中2までダサいおかっぱを強いられた事、とっくに成人を過ぎているのに夜更かし厳禁だった事、進路のレ―ルを親が望むようにひかれ、自分の夢や希望は通らなかった事の4つです。
親から物理的に距離を置きたくて、その手段に結婚を利用し他県へ嫁いで逃げました。
将来の夢はタイムマシーンでもあって人生をやり直せない限り不可能だけど、それ以外の事は自由を手に入れたので全てやり尽くして気が済みました。
反抗期が無いって端からみれば楽に思うかもしれないけど、子供本人にしか本音はわからないし、親の権力で抑え込みすぎると歪んでしまうと思います。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する