ガールズちゃんねる

1人娘の結婚

166コメント2024/11/25(月) 17:41

  • 1. 匿名 2024/11/23(土) 14:26:46 

    主はひとりっ子の1人娘です。
    この度、2年お付き合いをした彼と半年の同棲を経て結婚が決まりました。
    社会人6年目の28歳で社会人になり早々に実家を出たこともあり、心配していた母や祖母は大変喜んでくれています。
    しかし、問題は父です。
    私自身はもちろん、彼やご家族に何か問題があるわけでもないのに結婚に対して良い顔をしません。
    それどころか彼との結婚挨拶の日程を中々決めなかったり、両家顔合わせには行きたくないと言い始める始末です。
    同棲の挨拶のために彼がうちの両親へ挨拶をと言ってくれた際も、父は挨拶は結婚の時だけでいいと断りました。(結局は母のみに挨拶しました。)
    いくらひとりっ子の娘とはいえ、新たな門出にそのような態度をずっとされると彼や彼のご家族にも失礼ですしこちらもうんざりです。

    1人娘の方、1人娘を持たれる方、結婚される時お父様はどのような反応でしたか?
    また、どのように父親を説得させたか等を教えてください!

    +30

    -67

  • 8. 匿名 2024/11/23(土) 14:27:58 

    >>1
    おめでとう!って嬉しそうに言ってたよ。
    そんな昭和の頑固親父みたいな人がいるんだ

    +58

    -6

  • 16. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:44 

    >>1
    貴方ガル民に聞いてどうすんの?
    28にもなって自分で決めれない?

    +31

    -18

  • 17. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:49 

    >>1
    なぜそんな態度を取るのか聞いた?

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/23(土) 14:29:05 

    >>1
    お父さん拗ねてるの?
    お父さんが喜んでくれないと悲しいと涙見せたらお父さんオロオロしつつも嬉しいけど寂しいって本音を見せてくれるんじゃない?

    +33

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/23(土) 14:29:22 

    >>1
    完全に入籍する前に、3人で家族旅行でもしたら?思い出を作ればお父さんも少しは気分が落ち着くかも。

    +11

    -11

  • 30. 匿名 2024/11/23(土) 14:29:49 

    >>1
    結婚するのはあなた。まずは旦那さんを大切に。

    +26

    -2

  • 41. 匿名 2024/11/23(土) 14:31:19 

    >>1
    あなたも子供を持てばお父さんの気持ちが少し分かるかもよ。我が子(しかも一人っ子の女の子)をお父さんがどんな気持ちで育ててきたことか。。。今は寂しくて少し受け入れ難いだけだよ。きっと祝福してくれるから、お父さんにきつく当たらないで優しくやり過ごしてあげてね。

    +8

    -7

  • 43. 匿名 2024/11/23(土) 14:31:31 

    >>1
    お父さん寂しくて娘の結婚認めたくないんだろうね
    心の中ではおめでとう、嬉しいと思っていてもやっぱり離れるのがしんどいんだろうな

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2024/11/23(土) 14:31:55 

    >>1
    一人娘とか関係なく、親の性格の問題じゃないかなぁ。

    うちの義父、娘 娘 娘 息子(夫)って4人もいるのに、同居じゃなきゃ!結婚認めない!って挨拶も拒否だったよw

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/23(土) 14:32:44 

    >>1
    じゃあお父さん抜きでってしたらもっと拗ねるんだろうな
    自分の態度が娘の門出の足を引っ張るってわかってほしいね

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:15 

    >>1
    母ですが、うちもそう。本当にごめんね。
    色々文句言ってるけど結局父親は娘が心配なのよね。
    しかも娘って特別らしく本当に可愛がってたから尚更かもしれない。
    どんな人連れてきても心配は耐えないからもうそこは割り切って結婚すすめたらいいと思う。
    私も一人娘が結婚する時大変だった。
    何とか夫を丸め込んで結婚したけど、もう入籍したら孫を楽しみにしてるよ笑

    +4

    -5

  • 62. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:34 

    >>1
    友達(一人っ子ではない)が結婚して子ども産まれたけど、お父さんが旦那さんと会話しないと言ってた笑

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:56 

    >>1
    うちの父親と似てる。
    私は説得もしたけど、めんどくさかったから強行したよ。
    顔合わせは嫌がってたけど渋々来て、相手側もいるからそこはちゃんとしてくれた。
    結婚式もお金が勿体ないからやらなくていいじゃないか、バージンロードなんて一緒に歩けないよ
    と言われたけど、やったよ。
    これは祖父祖母が花嫁姿を楽しみにしてくれてたからね。
    何やかんや反対はしてたけど、強行したらちゃんとやってくれたの感謝してる。
    結婚式で書いた両親への手紙も大事な箱に閉まってあるのも知ってる。
    私はやって良かったと思ってる。

    +2

    -6

  • 75. 匿名 2024/11/23(土) 14:39:14 

    >>1
    一人っ子じゃなくて兄弟と歳の離れた末っ子なんだけど、うちの父も私の結婚の時そんな調子だったよ。たぶん一人っ子とか関係なく、そういう人なんだろうと思う。こういう人だからごめんねって旦那に謝って、父のわがままに付き合ってもらってた

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/23(土) 14:44:14 

    >>1
    1人娘ではないんだけど、父親がめんどくさい性格なのは同じです。説得するのはすごいパワーいるし、主さんも今は忙しいでしょう。お父さんのフォローはお母さんに任せて、あとはなるべくさらーっとやり過ごす方が気が楽ですよ。気にしてるとすごいストレスになります。

    ちなみに私は洋装での人前式にしたんだけど、友達(ブライズメイド)とカジュアルな感じでバージンロードを歩くスタイルにして、家族にはゆっくり見ててもらいました。今は結婚先とか行事にいちいち親を巻き込まない自由なスタイルが色々できるので、あんまり気負わないことをおすすめしたいです。

    ヤダヤダ言ってる人はほっときましょう。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/23(土) 14:44:47 

    夫に>>1の事を話したら、彼女の出方を見るって言ってた。
    お父さんばかり気にかけて結婚に消極的なら別れる、お父さんを気にかけつつ2人で結婚を進めて行こうという姿勢なら、一緒に頑張れるって言ってた。
    そりゃそうだよな、いつまでも親が〜って言ってる人とは付き合ってられねーわ

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2024/11/23(土) 14:46:55 

    >>1
    二人が幸せになる事が最速でお父さんを軟化させる方法だよ
    家と家の付き合いばかりに気を取られていると不幸になります

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/23(土) 14:56:41 

    >>1
    主さんは良い娘さんだったんだね
    だから拗ねてれば機嫌とってもらえると思って甘ったれてるんだよ
    家族旅行とか2人で食事とか下手に出れば付け上がるだけ
    子供と一緒だから放っておきな
    んで、旦那さんとお父さんとは接触させないようにしてあげて
    結婚にいい顔しない姑なんて逆の立場だったら会いたくないでしょ
    義実家と付き合う義務は嫁・婿ともにない時代だよ
    ちゃんと旦那さんを守ってあげてね

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2024/11/23(土) 14:58:02 

    >>1
    放っておいたら?
    いちいち構っていられないよ
    結婚決まったら忙しくなるのに

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/23(土) 15:00:47 

    >>1
    私も同じ立場で嫁ぎましたが、そんなもんだと思いますよ。徐々に気持ちの整理をしてくれると思います。それを急かしたり煩わしく思ってもプラスになることはありません。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/23(土) 15:01:57 

    >>1
    お父さんとちゃんと話してみなよ。もしお父さんの本音が聞けなそうならお母さんに間に入ってもらってもいいかもしれない。
    わが家の場合、夫が娘の同棲&結婚に消極的だったんだけど理由を聞いたら同棲に対して良いイメージを持ってないってわかった。だから同棲するなら結婚前提で2年以内には結婚するって約束して許したよ。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/23(土) 15:02:34 

    >>1
    一人娘かぁ〜うちもそうだけど、うちの旦那は全く思い入れがなくて全然だもんなぁ〜。主はお父さんにとっても愛されて育ったんだね〜、お父さん寂しいんだと思うよ。娘の幸せを祝福したい気持ちと、自分から離れていってしまう寂しさで拗ねてるんだろうなぁ。
    今は面倒くさい親父だと感じるかも知れないけど、主が親になった時にしみじみ分かる親の心中ってあると思うよ。まぁ、今はお母さんに上手く取り持って貰うといいよ、結婚式ではお父さんが一番泣くだろうね。

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2024/11/23(土) 15:05:08 

    >>1
    お父さんに手紙を書いてみたら?
    今までありがとうねって感謝の気持ちと、大切にしてくれる人なので結婚したいという素直な気持ち。
    孫ができたら遊んで欲しいのでずっと健康でいてね!って健康への願いと遊ぶ未来を想像させる。

    一つの作戦です。

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2024/11/23(土) 15:07:30 

    >>1
    管理人さん、ガルちゃんも高齢化してるから小文字のフォントもう少し大きくして
    老眼で見えん

    +0

    -3

  • 127. 匿名 2024/11/23(土) 15:21:08 

    >>1
    じゃあ結婚やめるわってお父さんには言ってコッソリ結婚しちゃえば?
    元々一人暮らしなんだったら分からないでしょ
    お母さんやおばあちゃんや祝福してる人にだけ報告して内緒にしといてもらいなよ

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2024/11/23(土) 15:30:01 

    >>1
    くどい文章だな

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/23(土) 15:53:57 

    >>1
    うちは賛成されたよ。私が30すぎて独身で心配されていたのと、相手の男性が学歴職歴共に父に近くて、肯定的に捉えやすい相手だったからだと思う。

    従姉は反対されてたけど、それは相手が一回り上の男性で、離婚歴もあったから。従姉の場合は会って欲しいと伝えてから伯父(従姉の父)が会ってくれるまで、1年位かかったらしい。(お相手はビジネスで成功しているし、従姉を大事にしていてずっと円満)

    でもそういう条件面で賛否が分かれるケースの他に、子供が結婚するというだけで無条件で反対する人もいるよね。特に異性の子供を恋人みたいに思っているタイプ。友人にもいるけど、こういう場合は親を説得しようなんて考えず、反対するなら絶縁位の勢いで、強く言って強行突破しても良い気がする。だって反対理由も理屈じゃないから、説得もほぼ無理だしね。
    周りだとこのケースで親に従った人は高齢独身だし、強行突破した人は結婚して幸せになってる。

    親のタイプによって、説得した方が良い場合と、下手に説得なんて考えず押し切った方が良い場合とあるから、その見極めは必要じゃないかな。
    ちなみに従姉は1年かかったけど、親を説得して良かったと言ってたよ。伯父も顔合わせ以降は気持ちはともかく失礼なことしないし、円満に両親顔合わせ、結婚式と進めたから良かったって。
    全ての交際相手に反対してた父親がいた友人は、押し切って結婚して良かったと言ってた。そもそも相手に問題あるわけじゃないし、破談になったら一生後悔したって。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/23(土) 16:04:05 

    >>1
    私の実父も、あからさまに反対や拒否はしないものの、新居や式にネガティブなコメントばかりしていかにも受け入れられませんって感じだった。
    けど、そういう人ほど孫が生まれるとデレがすごい。
    頼んでもないのに定期的に段ボールでブランド子供服送られてきてたw
    孫と言わずとも、変わるもんだよ。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/23(土) 21:16:50 

    >>1
    結局娘の幸せより、自分の幸せが大事なんでしょう。あなたのことも所有物としかみていない。
    自分が死んだあと、娘が一人寂しく暮らしてもいいと思ってるんだよ。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/23(土) 21:47:00 

    >>1
    親の立場。夫(父親)は一人娘が付き合っている人がいて結婚したいと言ってきたときには淡々と聞いていましたが、娘が彼の苗字になると知りたいへんなショックを受けていました。(旧家の跡取りだったため) 親として娘に望むことはしあわせになってくれることだけなので反対こそしませんでしたが、あんなにうろたえた夫を見たのは初めてでした。
    その中で効き目があった娘の一言が「彼はパパに(性格が)よく似てる」w。 初めて娘の彼が挨拶に来たときに彼の人柄が見えたり彼の誠実で一生懸命な態度のおかげもあり、あとで「たしかに俺と似てるなー」と上機嫌。。娘が結婚して3年になりますが、娘と同じように娘の夫も私たちにとってとても大切な存在になっています。
     お父様、きっと可愛い娘さんの結婚にまだ心の整理がつかないんでしょうね。でも娘のしあわせを一番に願う気持ちは同じだと思うので、あなたはあまり気にすることなく、まずは自分のしあわせを大切にしてください。あなたのしあわせそうな姿を見ていれば、いつかお父様もこれでよかったんだなと思ってくださるときがくると思います。

    +3

    -1

関連キーワード