-
1. 匿名 2024/11/23(土) 11:11:43
チャーハンに麻婆豆腐を合わせた料理が名物となっている、中華料理店です。欠かすことのできない「米」の高値に頭を悩ませる日が続いています。
「今まで随分ずっと我慢してたよもう店潰れちゃうね」
今後の見通しについて、長崎県・農産園芸課とJA全農ながさきでは、「価格の見通しを立てるのは難しいものの、しばらくは高値が続くのではないか」とみています。
+35
-32
-
16. 匿名 2024/11/23(土) 11:14:19
>>1
国と農協の連家プレーで値上げしたんだから下がらないだろ
完全な出来レース。+337
-10
-
42. 匿名 2024/11/23(土) 11:20:31
>>1
値上げしかないよね
払えない人は来なくなるから潰れるお店も出てくるだろうけど、お金がない客のほうばかり見ててもしょうがないと思う+8
-4
-
52. 匿名 2024/11/23(土) 11:23:26
>>1
外国人株主による先物取引解禁で 米値上げ
あと中抜き搾取+30
-0
-
53. 匿名 2024/11/23(土) 11:23:41
>>1
経済全然わからないから頭が悪いとわかってて聞きたいんだけども。
いきなり物価が上がってるのは何故なんだろう。
不景気に拍車がかかるだけなのに。
コロナのせい?増税のせい?米不足のせい?
それとも円安によるインフレ?
つい最近まで、アメリカの物価を高すぎるって言ってたのに、今じゃ笑えないところまで来てるよね。+25
-1
-
54. 匿名 2024/11/23(土) 11:23:56
>>1
お米の適正価格って何だろう?って思うよ
そして米価調整できるのって結局政府だよね
この値上がりこれからどんどん輸入米が入ってくるための
政府の布石なんじゃないかと思うわ+31
-1
-
63. 匿名 2024/11/23(土) 11:27:25
>>1
財務省「値上がりしてるのか、よし!増税だ!」+30
-0
-
65. 匿名 2024/11/23(土) 11:28:15
>>1
この先外食も値上げだろうね、、+10
-0
-
73. 匿名 2024/11/23(土) 11:31:24
>>1
ガストがライス大盛り無料やめて
ライスも値上げしてた+24
-1
-
92. 匿名 2024/11/23(土) 11:39:14
>>1
新米出てしばらくしたら価格落ち着くって言ってたのに全然だね
お米は生活必需品なのにホントに困る+52
-0
-
104. 匿名 2024/11/23(土) 11:42:16
>>1
コオロギより米だわ
日本政府はアホなことするな
イタリア見習え
イタリア政府、培養肉を禁止する法案を支持 コオロギをパスタに混ぜるのも禁止へ 食文化の保護が理由girlschannel.netイタリア政府、培養肉を禁止する法案を支持 コオロギをパスタに混ぜるのも禁止へ 食文化の保護が理由 コルディレッティをはじめとするイタリアの農業ロビー団体はこの数カ月、「自然食品を合成食品から守る」ための署名を集めていた。集まった50万筆の中には、...
+24
-0
-
127. 匿名 2024/11/23(土) 11:49:09
>>1
米は農林水産省の需要予測を基に作っているから、今回の一連の問題は政策のミス
それを認めるならまだしも、「インバウンドが・・・」とか言い訳していて見苦しい+9
-0
-
136. 匿名 2024/11/23(土) 11:52:08
>>1
米無いと商売にならない所は農家と契約しときなよ。+7
-0
-
157. 匿名 2024/11/23(土) 12:00:32
>>1
ただでさえ、異常気象と円安の上に、高齢化による生産者激減が加わるから、こんなもんじゃ済まないかもな+2
-0
-
167. 匿名 2024/11/23(土) 12:09:44
>>1
値上げしろよ!+2
-0
-
203. 匿名 2024/11/23(土) 12:42:15
>>1
地方の田舎民は米ぐらい不足しないようちゃんと作りなよ
田舎の人たちが「どうせ国の金」と思って当たり前のように貰ってる地方交付税は
都会にいる私たちがせっせと働いて収めた税金の一部なんだからさ
見も知らぬ縁もゆかりもない田舎県に何で自分の血税を奪われて、その上でなんで都民が不自由しなきゃならないの+4
-15
-
230. 匿名 2024/11/23(土) 13:05:20
>>1の中華料理屋さんは人気店みたいだね
口コミ数230ぐらいあって平均4.3ってかなり高いよ
常連さん多そうだし値上げしても客離れは起きなさそうだけど+7
-0
-
245. 匿名 2024/11/23(土) 13:26:58
>>1
米が無いと生きていけない+5
-1
-
250. 匿名 2024/11/23(土) 13:45:31
>>1
チャーハンとかだったら、安いタイ米の方が素人でもパラパラしてて美味しく作れるんだけどね。+1
-0
-
273. 匿名 2024/11/23(土) 15:41:17
>>1
消費税を廃止するしかない!+0
-0
-
284. 匿名 2024/11/23(土) 17:15:55
>>1
やはり備蓄米あの時出した方が良かったんだよ
なぜ出せないの?在庫本当は無くて横流ししてるんじゃ無いの?
大丈夫なの?
+2
-0
-
306. 匿名 2024/11/23(土) 19:29:52
>>1
値上げすりゃいいじゃん+1
-0
-
335. 匿名 2024/11/23(土) 23:41:05
>>1
店を閉めればいいじゃない。+0
-1
-
371. 匿名 2024/11/24(日) 07:55:14
>>1
絶対あげる必要のない所まで周辺に釣られて上げてるよね。氷河期思い出すわ。+3
-0
-
380. 匿名 2024/11/24(日) 09:46:39
>>1
農家は昔から悲鳴上げたのに無視していきたつけが出てきただけ。
その程度で潰れるなら潰れろ。
農家が潰れまくってるのに何言ってんだか。+0
-0
-
386. 匿名 2024/11/24(日) 10:47:27
>>1
米の値上げ云々よりも
ただただ減税して収入増やせば
済む話。財務省や国がそれやらない限り苦しくなる。非課税世帯のバラマキは即決する癖に減税には頑なにしないのは減税したら財務省の闇が全部バレるから。ムカつく+3
-1
-
388. 匿名 2024/11/24(日) 10:56:53
>>1
日本ってちゃんとした理由があっても、値上げ=悪いことみたいに叩く人多すぎるよね。それで長年値上げできず、どんどんコストを抑えて、人件費抑えて、その結果給料も安いままで不景気でって流れが続いてる。
必要な値上げでも執拗に叩くのって何なんだろうね。その店や企業が悪いわけじゃないのに。
このトピのお店も、値上げして良いと思う。美味しい店なら多少高くなっても通うよ。むしろ大好きな店なら応援したいって思ってるから、多めに通うかも。+0
-2
-
391. 匿名 2024/11/24(日) 17:00:56
>>1
さすがにこのコメは高い方だと思う
平均で3500円ぐらいで底値は2980円ぐらいだな+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年、長崎県内で収穫された米の「相対取引価格」が去年より1.6倍以上高くなっていることがわかりました。