ガールズちゃんねる
  • 8. 匿名 2024/11/23(土) 08:32:16 

    >>2
    男が全て作ってるから昔女が蔑ろにされた名残じゃない?

    +433

    -21

  • 13. 匿名 2024/11/23(土) 08:32:46 

    >>2
    簡単だと思われてる、その昔の男性達が作った案だから

    +376

    -7

  • 15. 匿名 2024/11/23(土) 08:33:06 

    >>2
    男に関係ないから。
    この国って、ガリガリの男尊女卑の国だよ?
    だから無痛分娩も先進国で遅れに遅れて呆れられてるレベル

    +283

    -33

  • 16. 匿名 2024/11/23(土) 08:33:44 

    >>2
    女が自ら事務、介護、保育とか選んでるんでしょ。

    +58

    -74

  • 19. 匿名 2024/11/23(土) 08:34:14 

    >>2
    子どもや高齢者、けが人の世話って最悪家でも出来るって思われてるから
    実際昔はそうだったわけだし

    時代が違うのに賃金設定が追いついてない

    +289

    -5

  • 29. 匿名 2024/11/23(土) 08:35:24 

    >>2
    危険を伴う仕事じゃないからじゃない?

    +7

    -24

  • 31. 匿名 2024/11/23(土) 08:35:25 

    >>2
    でも女って土方とかインフラ整備とかごみ収集とかの仕事の割合少ないじゃん

    +76

    -4

  • 34. 匿名 2024/11/23(土) 08:36:19 

    >>2は何の仕事してるの?

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/23(土) 08:36:55 

    >>2
    何で男って力仕事ばっかなの?って話と同じだろ
    建設とか低賃金問題になってるのに女ばっかってちょっとどーなの?と思うけど

    +83

    -8

  • 39. 匿名 2024/11/23(土) 08:37:02 

    >>2
    逆じゃない?
    安いから大黒柱と目されがちな男性は選ばなかった。

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/23(土) 08:39:15 

    >>2
    教員や介護職も低収入

    +53

    -5

  • 48. 匿名 2024/11/23(土) 08:40:11 

    >>2
    男が多い仕事でもそうじゃない?職種が幅広いから目立たないけど

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/23(土) 08:42:21 

    >>2
    なんやかんや扶養内パートが多いから。
    時給上がると扶養抜けなくないといけなくなるから上がるのを望んでない人がいるのも事実。

    +43

    -10

  • 60. 匿名 2024/11/23(土) 08:43:14 

    >>2
    薬剤師、看護師、CAとかは高いよ。それと同じで男も医師、パイロット、研究職とかは高くて、土方や運送業は低いよ。

    +15

    -17

  • 82. 匿名 2024/11/23(土) 08:49:48 

    >>2
    男は妻、子供を養うから

    +6

    -4

  • 84. 匿名 2024/11/23(土) 08:50:30 

    >>2
    実際の業務内容は別として資格取得自体は簡単だから
    医療、電気、法務、金融関係の専門職は高給だけど資格取るまでが難しい
    介護士も保育士も試験難易度上げればいいよ

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/23(土) 08:51:32 

    >>2
    しかも支えさせて頂いて幸せですという精神論求められるよね。特に保育士介護士は

    +42

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/23(土) 08:51:51 

    >>2
    働いたことあったら性別関係なく職場によるとわかるはずよ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/23(土) 08:55:13 

    >>2
    産後は事務とか落とされる→介護や年齢などに左右されない所に人が流れる。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/23(土) 09:01:50 

    >>2
    売り上げが上がらないからじゃないかな。
    施設の運営費の上限が決まってる。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/23(土) 09:06:50 

    >>2
    看護師は給料いいイメージ

    +3

    -14

  • 149. 匿名 2024/11/23(土) 09:09:01 

    >>2
    民間保育士の給料が低いのは保護者が高い保育料を払えないから

    +6

    -4

  • 158. 匿名 2024/11/23(土) 09:13:32 

    >>2
    日本全体が給料低い。ひと昔前なら給料安い所で働いてる人が悪い自己責任って言われたが、スーパーのバイトだろうがなんだろうが全体的に給料上げてほしい。

    +17

    -1

  • 183. 匿名 2024/11/23(土) 09:24:11 

    >>2
    女が割となりやすくて一人でも生きていけるくらい稼げるのって、看護師と公務員くらいしか選択肢ないよね。

    +3

    -8

  • 196. 匿名 2024/11/23(土) 09:31:07 

    >>2
    昭和の名残なんだろうね。
    女性は結婚すれば家庭に入るから、どうせ若いうちの数年しか働かない。結婚後も働くとしても、妊娠出産を機に辞める。
    共働き世帯だとしても、稼ぎ頭は夫。
    女性が一生独身でいることや、結婚後もバリバリ働くという現代のケースを全く想定していない流れなんだと思う。

    +16

    -1

  • 200. 匿名 2024/11/23(土) 09:32:54 

    >>2
    今日は「勤労感謝の日」とされますが、本来は、天皇陛下がその年の収穫と恵みに感謝し祈りを捧げる「新嘗祭」です。日本人が2000年以上も続けてきた伝統を象徴する大切な日。大東亜戦争の敗北以降、わが国の祝日の多くが無機質なものへと変えられてしまったが、本来の意味を忘れずにいたいものです。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2024/11/23(土) 09:33:00 

    >>2
    男も運送、引越し業者、建設作業員、農林水産業と低賃金にされてる仕事あるからなぁ…

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/23(土) 09:35:38 

    >>2
    下にみてるからに決まってる

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2024/11/23(土) 09:42:36 

    >>2
    大手インフラ会社の元役員がもらってる報酬額、知ってますか?毎日会社に来て新聞全紙読んでたまに来客対応して、それですごいお金をもらってます。
    昔勤めてましたが、自分の姉が介護士だったこともあり、いつも腹立たしく思ってました。

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2024/11/23(土) 10:08:33 

    >>2
    保育士と介護士は社会福祉で税金がかなり入ってるので人件費を上げると国庫を圧迫するからって聞いたことがある。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/23(土) 10:34:34 

    >>2
    やりがい搾取が凄いよね、手を抜こうと思えばいくらでも抜けるけど責任感が強い人や真面目な人ほど低賃金で頑張り続ける
    子どもを幼稚園に通わせてる時夜遅くまで仕事してる先生たくさんいたもん

    +18

    -1

  • 279. 匿名 2024/11/23(土) 11:43:29 

    >>2
    福祉系とかね、国はお金投資してくれないよね

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/23(土) 12:41:33 

    >>2
    一般企業もメインの仕事は大体男性じゃない?
    女性はサブ的な感じ。
    昇給出来る切符すらない。

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2024/11/23(土) 13:46:13 

    >>2
    低賃金の仕事に女性が集まってるだけなのでは

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2024/11/23(土) 13:56:12 

    >>8
    >>2
    そうじゃないよ、これにプラスつくガルはおしい。低賃金の資格も取りやすい仕事を選んでやる女性が多いだけ。介護士も事務職も看護師も医師も警察官も自衛隊も公務員も販売員もスーパーのレジも全て男女で賃金変わらない。もう少し世間を知った方がいいし恥ずかしいからそれ言わない方がいい。

    +10

    -18

  • 318. 匿名 2024/11/23(土) 15:33:40 

    >>2
    低賃金にされるではなく、低賃金を選んでるんだよ。
    反対に誰にも見向きされない職業は賃金高めじゃない?

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2024/11/23(土) 15:48:06 

    >>2
    女は文句言わないからだよ

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2024/11/23(土) 16:02:51 

    >>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8
    無能、こども家庭庁

    来年度予算6.8兆円要求を犯罪省庁
    6.8兆円あったら、
    ★去年生まれた日本人限定で一人9,400,000円給付可能★

    マジで金のかけかたがイカれてる

    +49

    -1

  • 342. 匿名 2024/11/23(土) 17:36:37 

    >>2
    昔女性が家でやってたことの介護とか保育とかって、絶対に誰かがやらなきゃいけないことなんだよ。
    誰かがやらなきゃ回らないから、誰でも受け入れるし、低賃金でもやらせたがるんだよ。
    みんなが辞めれば賃金上がるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/23(土) 18:04:56 

    >>2
    お金を生み出さない仕事に従事するから、
    そう言う仕事はしんどいし責任もあることが多数
    あとはガチに競争だと男性に勝てない
    体力と能力の勝負になるので

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2024/11/23(土) 20:20:17 

    >>2
    代わりがいくらでもいるからだよー(笑)

    賃金安くても有難がって飛びついちゃうんだもの

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2024/11/23(土) 20:34:08 

    >>2
    保育士や介護士って実は偉いさんは女性が多いよ。給料が増えないカラクリがあって現場にお金が行き届いてなかったのよ

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/11/23(土) 21:00:54 

    >>2
    低学歴でなれる職業だから

    男側は低学歴でも体張って危険な仕事したら高収入

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2024/11/23(土) 22:46:01 

    >>2
    ・男女関係なく社会に必須お仕事は低賃金な場合が多い。

    ・園長とか理事長は収入良かったりする、要はお上がくれたお金をてめぇのポケットに入れている。

    ・看護師みたいに族議員が居ないと、国会に現状が届かなかったりする(阿部俊子文科大臣、友納りお議員、石田まさひろ議員等は元看護師であり、日本看護協会推薦議員として、看護の現状を訴えている)。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/23(土) 23:08:49 

    >>2
    特にお世話をする仕事って、女が元々持っている母性本能があるから大して辛くないだろ、みたいに軽く思われてるとか
    旦那が稼いでるだろうから給料少なくても大丈夫だよね?みたいな感じで見られがちなんだよな

    大間違いなんだけどね



    +5

    -0

  • 422. 匿名 2024/11/24(日) 01:55:22 

    >>2
    女に能力が無いから

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2024/11/24(日) 21:45:54 

    >>2
    こういう認識でいる女性が多いからじゃない?
    どこまでいっても男のせいって他責な

    +0

    -0