-
5. 匿名 2024/11/22(金) 23:33:32
国民年金の穴埋めを厚生年金でやるって言うのってこの3号も一因なの?それならやっぱり制度に無理あるしやめたらいいのでは?+343
-107
-
25. 匿名 2024/11/22(金) 23:38:48
>>5
1号の未納が多すぎなだけ
あと社会保障から年金に充ててるし…
現役から搾り取りすぎ+403
-18
-
44. 匿名 2024/11/22(金) 23:48:20
>>5
納付期間少ない人にも受け取れるように期間短縮したし、これから3号外れて年金受給資格ある人が増えるようになるはずだからじゃない+13
-3
-
57. 匿名 2024/11/23(土) 00:07:43
>>5
基礎年金のみの人(個人事業主など)は、予め分かってた事なんだからバブル時など儲かってる時に、年金を2階建てにする事など手立てはあったのに、老後の準備して来なかったのも悪いよね、それで、貰う時に「少ない、お金ない」と言われてもね、
国民年金基金や、個人年金、資産運用、貯蓄など手立てはあったし、とくに国民年金基金は、国民年金の人の為のものだし厚生年金の人は入れないし、そういうのも、考えて2階建てにし、やってる人も中にはいるから、考えてこなかった人は自業自得な部分はあるよね+141
-17
-
310. 匿名 2024/11/23(土) 13:56:53
>>5
相互扶助制度みたいなもんだから、低収入の人も重荷。+12
-3
-
404. 匿名 2024/11/23(土) 18:47:05
>>5
それは103万の壁の撤廃で税収が減るから厚生年金の積立を流用して税収を上げるのが狙いでは
この3号に関しては、もう少し先で扶養撤廃、増税しますの予告みたいなものじゃない。+8
-0
-
424. 匿名 2024/11/23(土) 19:45:33
>>5
三号の方の国民年金はそれぞれの健康保険の保険者が負担してますよ ご主人やご主人の会社が負担してるわけではないです だから保険者は負担が大きい
扶養の方の介護保険も負担してます 組合は扶養者に介護保険を払う必要のある組合もあるようですが
まず今の健康保険を維持するには制度を改革するしかないように思います。+18
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する