-
135. 匿名 2024/11/23(土) 18:46:20
>>134
私も国文学、とくに平安文学が好きだったのでその方面へ進学しました!
京都は創立が100年越える大学はだいたいどこも貴重な文献や資料を持ってますよね、市内に住んでると普通にあるのでありがたみが分からないことも多いんですよね‥+1
-0
-
136. 匿名 2024/11/23(土) 23:41:27
>>135
同士がいて嬉しいです!私は大学で『源氏物語』のゼミに入り、大学院で源氏を中心に勅撰集や『蜻蛉日記』を研究しました。私の進学した大学は決して難関大学でははないですが、京都の中心部にあり、御所も近いので空き時間に桜を見に行くこともありました。地元には国文科がもうないので、論文を書こうにも文献や資料を探すことも難しく…。退職したら、博士課程に行ってもう一度京都で文学研究をするのが夢です!+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する